2023/12/11

天皇杯決勝川崎対柏@新国立(#1:前後半まで)

 
 今回は長くなります。まずは今年ここまでの川崎の天皇杯での戦歴から。
==
 06/07(水)19:00 EC-02○川崎3-1栃木C(等々力)
 07/12(水)19:00 EC-03〇水戸1-2川崎(Ksス)
 08/02(水)19:00 ECR16○高知0-1川崎(春野陸)
 08/30(水)19:00 EC-QF○新潟2(3PK4)2川崎(デンカ)
 10/08(日)19:00 EC-SF○川崎4-2福岡(等々力)
 
 12/09(土)14:00 EC-FL 天皇杯決勝
==
 
 決して楽な道のりではありませんでしたが、それでもここまで、新国立まで来たのです。
 前回のように準決勝からのシードなどではなく。
 
 
P1010388
 
 お昼前に、北参道から。そういわれればここは「F14」と川崎っぽいのだな。
 
P1010389
 
 てくてくあるいて
 
P1010390
 
 新国立へ。
 
P1010394
 
 頂上決戦です。
 
P1010395
 
 ということで、Aゲートから
 
P1010396
 
 入場。
 
P1010398
 
 紙を頂きました。
 
P1010397
 
 今回辛うじて買えたチケットが天井桟敷もといメインSA席だったので、ひたすら上に上って
 
P1010401
 
 席へ。
 


 
 パノラマ。
 まぁ遠かったですけど、見通しは良かったのでこれでよしということに。
 
IMG_0259
 
IMG_0261
 
 13時10分キーパー登場。
 
IMG_0283
 
IMG_0292
 
 その7分後くらい、フィールドプレイヤーもピッチ内アップ開始。
 
IMG_0299
 
 というわけでいつもの傾く家長様。
 
IMG_0303
 
 新時代。
 さて
 
IMG_0304
 
 今日の試合は、天皇杯決勝。川崎対柏レイソル戦@新国立です。
 
IMG_0306
 
 審判陣スタメン。
 
IMG_0311
 
 川崎スタメン。あれ、(C)にょは?
 ケガでなければいいのだけど。
 
IMG_0313
 
 柏スタメン。
 
IMG_0335
 
 カトQの人が天皇杯を持ってきました。甲府から?
 
IMG_0338
 
 和太鼓。
 
IMG_0340
 
 よさこい。
 
IMG_0343
 
IMG_0346
 
 “頂上決戦”
 
IMG_0351
 
 川崎対柏です。
 
IMG_0352
 
 柏側コレオ。
 
IMG_0366
 
 KASHIWAが、ASIAだけ赤文字に。
 
IMG_0353
 
 川崎側コレオ。
 
IMG_0365
 
 整列。
 
IMG_0369
 
 握手。
 
IMG_0375
 
 コイントスの結果
 
IMG_0379
 
 川崎がサイドを裏返しました。
 
IMG_0384
 
 恐らくはこの時点でホーム側ゴールは日が射してまぶしかったからかと。
 
IMG_0380
 
 円陣。
 
IMG_0381
 
 柏ボールで前半開始。
 
IMG_0390
 
 前半01分柏開始早々右に切り込んできたが
 
IMG_0392
 
 ここはやまむーが遮った。
 
IMG_0394
 
 前半01分柏メイン側右CK
 
IMG_0395
 
 ニア側でにょぼりが跳ね返し
 
IMG_0396
 
IMG_0397
 
 そのこぼれ球を再度シュートされるもラインの向こうへ。
 
IMG_0408
 
 前半03分柏こんどは左から
 
IMG_0409
 
IMG_0411
 
 押し込んでくるも、成龍がボールを確保。
 
IMG_0415
 
 前半04分川崎がボールを前に送り出し瀬古が走りこむも
 
IMG_0416
 
 これは柏キーパーが確保。
 
IMG_0440
 
 前半08分柏メイン側右CK。
 
IMG_0441
 
 これもニア側にょぼりがボールをライン向こうへ押し出した。
 
IMG_0450
 
 前半09分柏連続して右CK。
 
IMG_0453
 
IMG_0454
 
 それでも、川崎守備で守り切った。
 
IMG_0509
 
 前半13分にも柏
 
IMG_0513
 
 右に押し込んでの
 
IMG_0514
 
 シュートはしかし成龍が弾き上げた! 
 
IMG_0586
 
 前半21分柏
 
IMG_0587
 
 大南からボールをかっぱいで、前へ
 
IMG_0589
 
 押し上げてのシュートは
 
IMG_0590
 
 辛うじて枠の外に掻き出した。
 
IMG_0593
 
 前半21分柏バック側左CK。
 
IMG_0594
 
 一度はゴール前で跳ね返すも
 
IMG_0596
 
 柏左大外からのシュート
 
IMG_0598
 
 しかしゴール前成龍が抑え込んだ。
 
IMG_0604
 
 ベンチ組アップ中。
 
IMG_0758
 
 とにかくも前半は押されっぱなし。(C)にょという飛び道具がないとこうも攻め手を欠いてしまうのか。
 前半39分川崎
 
IMG_0759
 
 右のダミアンから
 
IMG_0761
 
IMG_0762
 
 左の瀬古に振り
 
IMG_0764
 
 瀬古がゴール前に押し入ってのシュート
 
IMG_0765
 
 はしかし、ボールは枠の上へ。
 
IMG_0825
 
 前半アディタイム1分もそのまま。前半終了。
 厳しい前半でした。それでも失点しなかっただけよかったのか。
 
 
 
P1010412
 
 今日のすかーさま。
 
 
 
IMG_0835
 
 川崎は時間ぎりぎりにピッチに再登場。
 
IMG_0836
 
 円陣。
 なおハーフタイムでの交代は共になし。
 
IMG_0837
 
 川崎ボールで後半開始。
 
IMG_0839
 
 後半00分川崎即行で
 
IMG_0840
 
 脇坂正面突破
 
IMG_0841
 
 は、させてもらえず潰された。
 
IMG_0844
 
 後半01分川崎ゴール正面からのFKもちろん脇坂。
 
IMG_0845
 
IMG_0846
 
 しかし枠内にはいかず。
 
IMG_0887
 
 後半07分川崎
 
IMG_0889
 
IMG_0890
 
 バナダ突撃
 
IMG_0892
 
 これも倒された。
 
IMG_0893
 
 さすがに黄紙。
 
IMG_0896
 
 後半08分川崎FKも
 
IMG_0897
 
 柏守備に跳ね返された。
 
IMG_0969
 
 後半16分柏左を
 
IMG_0970
 
 押し上げるもそこは
 
IMG_0971
 
 大南がきっちり遮った。
 
IMG_0986
 
 後半18分川崎1回め1-2枚めの交代。瀬古out ダイヤin、大聖out 瀬川in。
 
IMG_1027
 
 後半23分柏自陣から大きく前に送り出したボールに
 
IMG_1028
 
 柏の選手か寄せ、大南のチャージも
 
IMG_1030
 
 振り切って成龍との1対1に
 
IMG_1031
 
 持ち込むもここは成龍がボールを抑え込んだ。
 
IMG_1036
 
 大南はこのダッシュで足をつってしまい
 
IMG_1042
 
 ヒヤリとしたが何とか試合に復帰。
 
IMG_1095
 
 後半30分。ここで
 
IMG_1096
 
IMG_1098
 
 後半31分川崎2回め3枚めの交代。
 
IMG_1099
 
 ダミアンout 小林ゆうin。
 
IMG_1121
 
 今日の入場者数は、6万2837人だったそうです。
 あの狭い座席に詰め込むだけのことはあるか。
 
IMG_1125
 
 後半33分川崎右から
 
IMG_1128
 
 家長がゴール前に送り出し
 
IMG_1129
 
 ゴール前瀬川がつないで左へ
 
IMG_1130
 
 走りこんだダイヤのシュート
 
IMG_1131
 
 は、しかしキーパーキャッチ。
 
IMG_1203
 
 後半41分川崎3回め4-5枚めの交代。大南out ジェジエウin、脇坂out シミッチin。
 
IMG_1244
 
 後半44分川崎瀬川が前に送り出したボールを
 
IMG_1245
 
IMG_1246
 
 家長が深く切り込んでのシュート
 
IMG_1247
 
 しかしDFにはじき出された。

IMG_1252
 
 後半アディタイムは、8分。そんなに試合が止まってた覚えはないけど。
 
IMG_1272
 
 後半45+2分柏2回め3-4枚めの交代。高嶺out 仙頭in、土屋out 川口in。
 
IMG_1300
 
 後半45+4分川崎奥深い右での攻防にて
 
IMG_1302
 
 家長がメイン側ライン際で倒され
 
IMG_1304
 
 後半50分川崎FKダイヤ。
 
IMG_1305
 
IMG_1306
 
 ニア側でクリアされるも
 
IMG_1307
 
 ダイヤが拾ってゴール前に送り出し
 
IMG_1309
 
 小林ゆう頭で合わせた、がキーパーキャッチ。
 
IMG_1325
 
 後半45+8分柏バック側左CK。
 
IMG_1326
 
 ゴール前でクリアしたが
 
IMG_1329
 
 ボールを拾われ左ゴールライン際からのシュート
 
IMG_1330
 
 しかしサイドネット。
 
IMG_1331
 
 そしてとうとう、前後半終了。
 
IMG_1332
 
IMG_1334
 
 スコアレスのまま、試合は延長戦に。
 記事はここで一度切ります。続く。
 

| | | Comments (0)

2023/12/07

23年12月04-5日の徘徊(後はフェリーで帰るだけ)

 
P1010351
 
 22時10分に小倉駅前を出発したシャトルバスは、その40分ほどのちには
 
P1010354
 
 フェリー乗り場に到着。今回は新門司→横須賀をつなぐ東京九州フェリーで帰ります。
 
P1010355
 
 一階の受付で手続き済ませて
 
P1010357
 
 乗船券を受け取った後
 
P1010356
 
 二階で待つことしばし
 
P1010358
 
 乗船。
 
P1010360
 
 船の中に。
 
P1010361
 
 中はそれなり良い感じ。
 すでに宴会やってるドライバーな皆様もいらっしゃいましたけど。
 
P1010362
 
 今回我はツーリストSという個室で
 
P1010363
 
 鍵がかけられるので安心です。
 なお乗船券に記載されているQRコードで開けることができます。
 
P1010364
 
 中には机とベッドがあるだけですけどね。あとTV.
 空調調節ができなかったのはちと困ったけど。
 
P1010377
 
 荷物置いた後は、さっとお風呂に浸かって(さっきまでスーパー銭湯にいたのだけど)
 
P1010366
 
 レストランへ
 
P1010369
 
 夜食で一杯やってから、寝ました。
 
 *-*-*
 
P1010370
 
 目が覚めたのは10時過ぎ。
 天気は雨でデッキに出ることもできず、やることもなかったので基本的に室内でぐだぐだと。
 
P1010372
 
 お昼にはレストランには行きましたけどね。横須賀海軍カレー?
 
P1010373
 
 注文はタブレット。支払いはレジにバーコードを読ませて行います。
 
P1010374
 
 ご飯の後は、船内を徘徊。
 フォワードルームで進行方向を眺める。
 
P1010375
 
 でもやっぱり、外には出られない天気なのでした。
 
 16時すぎてから、またお風呂に。
 露天風呂解放されてたので外に出ました。雨でかなりの強風でしたけど。
 
 フェリーの難点は電波が余り届かないということで、しばしネットから隔絶されてましたけど
 ロビーだとまだなんとか届く、もしくは電波が届くだけの距離に船が来たのが接続できるようになりましたので、ロビーにて昨日分の記事を掲載しました。
 とはいえ、船内WiFiは30分x5回しか使えません、というのは何とも厳しすぎ。有料でいいから一日漏れ無くネット使える環境をお願いします。でないと……
 行動範囲が限定されてることもあってか、結構暇を持て余すのだ。
 
P1010378
 
P1010381
 
 というわけで、夜ご飯の時間になったらレストランへ。
 はんばあぐを食べたのでした。
 
P1010382
 
P1010383
 
 フェリーは予定通り、20時45分に横須賀に到着。
 
P1010387
 
 てくてく歩いて、横須賀中央駅に。
 あとは電車に乗って帰りました、ということで今回はここまで。

| | | Comments (0)

2023/12/05

23年12月04日の徘徊(小倉>下関>門司)

 
P1010237
 
 朝はお宿の朝御飯をたっぷり食べてから9時過ぎにチェックアウト。
 博多駅に移動して新幹線で
 
P1010238
 
 あっというまに小倉に。
 
P1010239
 
 荷物をロッカーに置いて移動開始。今日はこの辺を徘徊します。
 
P1010240
 
 んで、トンネルを抜けて下関へ。
 
P1010242
 
 バスで
 
P1010245
 
 海響館に到着。まぁ水族館ですわな。前にも来たことあるけどいつだったか忘れた。
 
P1010246
 
 視野の向こうには関門橋。
 
P1010247
 
 こっちもトンネルくぐって中に
 
P1010250
 
 場所柄、河豚の展示が大目でした。
 
P1010252
 
 水族館は土地柄が色濃く出るのがおもろい。そしておいしそう。
 
P1010253
 
 ペンギンも
 
P1010257
 
 居ました、というか前回来た時にはペンギン展示記憶ないな。
 
P1010261
 
 そしてもちろん水族館に来たらイルカショー。
 さすがに寒かったからか月曜日だったからか、お客は少なめ。
 
P1010265
 
P1010267
 
 跳ねるペンギンやら
 
P1010271
 
 挙手するアシカ
 
P1010273
 
 輪を受けるアシカ
 
P1010276
 
 キスするイルカアシカ
 
P1010286
 
 などなどを楽しんだのでした。
 
P1010289
 
 来年こそは飛び上がる川崎を見たいのだ。
 
P1010300
 
 という感じでイルカショー終了。
 
P1010302
 
 あとは
 
P1010303
 
 唐戸市場も覗きましたけど
 
P1010305
 
 お昼過ぎに行ったらどこも営業終了なのは仕方ないわな。
 
P1010308
 
 ともあれお昼はふぐと鯨のそれっぽいご飯を食べて
 
P1010309
 
 ここから船で対岸に移動
 
P1010310
 
P1010312
 
 乗船。
 
P1010314
 
 船はあっというまに
 
P1010317
 
 対岸の門司に到着。
 
P1010319
 
 こちらも少しだけ徘徊。
 
P1010323
 
 鉄道記念館へ。
 
P1010324
 
 いいよね蒸気機関車。
 
P1010327
 
P1010326
 
 いいよね寝台。
 
P1010329
 
 なお隣は発掘中でした。
 
P1010330
 
 そして
 
P1010331
 
 現在の門司港駅。これ自体も年代物ですけど。
 
P1010334
 
P1010335
 
 小倉に戻ります。
 
P1010337
 
 メーテルです。
 
P1010339
 
 まだ間がありましたので、スーパー銭湯で時間潰してから
 
P1010341
 
 ハーロック。
 
P1010342
 
 夜ご飯はとりかわ。
 
P1010344
 
 ギラヴァンツ。
 
P1010348
 
 バスで移動。今回帰りはフェリーなのです。
 ここで切ります。

| | | Comments (0)

«23年J1第34節鳥栖対川崎@駅前ス