第4節対仙台戦を前に思うこと。
仙台といえば牛タン……ということで、まぁこの際アレは気にしないとして。
私は利久に行くつもりです。(泉北店へ行きます)去年も行ったのですけど、おいしかったですし(x x#)
あと、朝御飯はここで食べるつもり(^ ^;)夜行バスなので、仙台着くの早いので〜)
2003/12/14 ※なお今年は 試合開催の日はユニフォームを着ているらしいです(^ ^;)
ベガルタ仙台の思い出。
昔は嫌いでした。てか、「怖い」というイメージかな。仙台スタジアムは怖い、でも良いスタジアムとかなんとか……あくまでイメージでした。リティが居た頃とかは、それしか記憶無かったですね……って、それはまだ「緑の時代」???
仙台スタジアムには2000年に初めて行きました。これは純粋に「仙台スタジアム」を観に行ったのであって、試合はどうでもいい寸前(^ ^;)この時には別段仙台を応援する気も無かったように記憶しています。見たのは確か仙台−大分戦。何より、あの時は空いていたわな……
転機は2001年。第2節は川崎がアウェイで観に行ける処では無かったので、近場の試合を探して観に行ったのが「横浜FC対仙台@三ッ沢」。それも、横浜FCがJ2に上がったばかりということもあってtotoを仙台にマークしてしまっていたため、まさにそれ*だけ*の都合と気分で仙台を応援(^ ^;) 試合の結果は負けちゃったのですけど、でもこの試合で何かが芽生えてしまいました。
その後は等々力での試合と、そして10月頃に一回だけ仙台スタジアムへ行きました、これもまだ「仙台スタジアムを観に」。ちなみにこの時は新潟戦だったのですが、これがまだ多くない新潟サポと仙台サポがバックアウェイコーナー角でつかみ合い寸前の にらみ合い という修羅場が(^ ^;) 仙台と新潟の確執がここで始まったのかは知りませんけど、でもこ一件で深まったのは確かと思います。
とかなんとかで、2001年はあの最終節まで話が進みます。正直、べスパの山形−川崎戦か、西京極の京都−仙台戦か、どっちを観に行くかで悩んだ……揚げ句に私が選択したのは西京極(^ ^;) 理由は純粋に「おもしろそうだった」から〜
実際これはこれで、文字通りの「おもしろい結末」を見ることができてよかったのですけど(他にも稲盛御大とか)。でも山形で、仙台の伝説のサポータであるスケッチブックの人と一緒に川崎を応援するというチャンスを逃したことだけは、後悔の範疇です(翌年仙台スタジアムに行った時には、S指定北の「彼が立っていた場所」の直下の席を確保したのですが、その時には
2003/12/14
2002年は仙スタに3回、アウェイにも6試合。2003年は仙スタに4回アウェイには14試合、それも近場だけでなく神戸ウイング、豊田、市原臨海、日本平、磐田、そして最終節のでかい目玉にも。……いや、試合自体よりもふらふら旅行する事に主題が有ったような気もしますけどね(^ ^;)
最後は天皇杯の第3回戦 因縁続く対新潟戦。ただこの時は、夜のトヨタカップも見るという無茶な計画をたてたために、逆算で結論づけた仙スタ離脱時間は後半45分終了直後。もちろんロスタイムを残して仙スタを出て、駅に向かっているその背後で聞こえた「同点ゴール」の声。
結果は御存知の通り。(あ、横浜国際には予定時間に着きました(^ ^;))
で、2004年、仙台はJ2に復帰しました。山下、岩本、根本、小村、保一ほか主要面子が居なくなり、監督はその前からズデンコ。しかし開幕と同時に、まだ開幕しない暗黒の中を迷走中……と、この状態で「川崎との直接対決」になるとわ(x x;)
私のウエイトとしては川崎>仙台なので、ここに書いた以上に仙台に肩入れする気はありませんし、正直今回仙台が勝てるとはちっとも思っていません。寿人が初得点……というのは、もはや願望に近いですけど それでも結果は8−1で川崎の勝ち、位でしょうね。いや本当に1点でも取れれば良いのですけど……
それでスタンドがどうなるか、そっちのほうがもう恐ろしい……という以前に、席半分くらいしか売れてないみたいですけどさ。私自身、発売当日気がつくのが遅れて11時くらいにローソンチケットにアクセスしたのに、結果として発券されたチケットは去年10時に即アクセス初めて取った時とそう変わらないS指定南の前から3列目。しかも去年は発売後2時間も掛からずに販売終了になっていたのに、いまだに売れ残りたくさん。開幕戦の対京都戦は1万8千ということはおおむね去年並みなのに。(京都戦のサポ自を購入しておいて、川崎戦などは買わない人って……)
なお次の甲府戦はもっと酷い状況みたい。まぁ川崎戦次第か。「甲府なら勝てる」とか考えそう。
ただまぁ、暴れる人が出るとしてもホームサイド〜バックスタンドの方でしょうから。
……って、今気付いたけどホームサイドスタンド側の出入り口封鎖となったら、帰ることできなくなっちゃう(^ ^;)あわわ
兎も角。こうなったらもう完膚無き処まで叩きつぶしましょう。それこそが礼儀でしょうから。
2002/11/23
2日の夜行バスで行きます。帰りは3日の夜行バスで、東京駅で鹿島行きバスに乗り換え(^ ^;)
| Permalink | 0
「2004ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 川崎フロンターレ展@市民ミュージアム(2004.12.19)
- 一日経って(2004.12.14)
- 天皇杯5回戦鹿島対川崎(2004.12.12)
- 鹿さんの家に到着(2004.12.12)
- 2003年12月07日の……ノブリン(2004.12.09)
Comments