青春の影(君の心へつづく長い一本道は♪)
いやまぁ、こいつら誰? てのは判りますけどね(^ ^;)
「青春の影」って聞いてどの曲か判らない人の方が多いのね(- -#)この時の曲ですよ〜。
よく判らないというか、新人の売り出しのダシにされる位なら、財津和夫を呼べ!……ってこっちも知らない人ばっかりだったりして(x x#)チューリップも知らない?
……単に、私が年寄りと言うこと?(i i)(i i)
君の心へつづく長い一本道は
いつも僕を勇気づけた
とてもとてもけわしく細い道だったけど
今、君を迎えにゆこう
::
(作詞作曲:財津和夫)
あの時の字幕は、
「いつも、僕らを
勇気づけた。
とても、けわしく、長い
戦いだった。」
と、歌詞に併せたものでした。この辺のイメージから、この曲を使うことを思い至ったのかな?
さて、ひとつ気になるのは。
このムービーは9月頭には用意していたでしょう、その製作時には曲の使用許可を権利元に申請していると思われます。(ちなみにこの新人さん方の公式サイトを見るに、このカバーCDが発売されたのは10月27日となっていますし、その製作発表は9月27日となっています)
となると
川崎が使用することをプロモに使う前提で、新人歌手にこの曲をカバーさせたという可能性が有りそうですね。
そう考えると、元の記事も*その目的*で書かれたのではないかとも。J1昇格川崎サポの歌、という惹句で煽ることが目的の記事だと考えれば、その内容が川崎サポにとってポンポコピーなのにも合点がいくのではないかと思うのです。
以下を一応はっときます。今から歌の練習したい方は(^ ^;)あわ
amazon:青春の影 [MAXI] BLUE AGE ORCHESTRA
amazon:青春の影 1972-1986 チューリップ ←いや、どうせならオリジナルの方が良いと思います〜
| Permalink | 0
「2004ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 川崎フロンターレ展@市民ミュージアム(2004.12.19)
- 一日経って(2004.12.14)
- 天皇杯5回戦鹿島対川崎(2004.12.12)
- 鹿さんの家に到着(2004.12.12)
- 2003年12月07日の……ノブリン(2004.12.09)
Comments