« 天皇杯5回戦:決戦の地はカシマ | Main | おやすみ列伝(ミニ編2):ミニお休みスワンちゃん »

2004/11/16

青春の影(君の心へつづく長い一本道は♪)

 いやまぁ、こいつら誰? てのは判りますけどね(^ ^;)
青春の影」って聞いてどの曲か判らない人の方が多いのね(- -#)この時の曲ですよ〜。

 よく判らないというか、新人の売り出しのダシにされる位なら、財津和夫を呼べ!……ってこっちも知らない人ばっかりだったりして(x x#)チューリップも知らない? 
……単に、私が年寄りと言うこと?(i i)(i i)
 

君の心へつづく長い一本道は
いつも僕を勇気づけた
とてもとてもけわしく細い道だったけど
今、君を迎えにゆこう
 ::
(作詞作曲:財津和夫)

 あの時の字幕は、
「いつも、僕らを
 勇気づけた。
 とても、けわしく、長い
 戦いだった。」

 と、歌詞に併せたものでした。この辺のイメージから、この曲を使うことを思い至ったのかな? 
 
 
 
さて、ひとつ気になるのは。
 このムービーは9月頭には用意していたでしょう、その製作時には曲の使用許可を権利元に申請していると思われます。(ちなみにこの新人さん方の公式サイトを見るに、このカバーCDが発売されたのは10月27日となっていますし、その製作発表は9月27日となっています)
となると
 川崎が使用することをプロモに使う前提で、新人歌手にこの曲をカバーさせたという可能性が有りそうですね。
 そう考えると、元の記事も*その目的*で書かれたのではないかとも。J1昇格川崎サポの歌、という惹句で煽ることが目的の記事だと考えれば、その内容が川崎サポにとってポンポコピーなのにも合点がいくのではないかと思うのです。
 
 
 
 以下を一応はっときます。今から歌の練習したい方は(^ ^;)あわ
 

amazon:青春の影 [MAXI] BLUE AGE ORCHESTRA

amazon:青春の影 1972-1986 チューリップ ←いや、どうせならオリジナルの方が良いと思います〜

| |

« 天皇杯5回戦:決戦の地はカシマ | Main | おやすみ列伝(ミニ編2):ミニお休みスワンちゃん »

2004ふろんたーれ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 青春の影(君の心へつづく長い一本道は♪):

» J2でのホームゲームも残り2試合、等々力へ、等々力へ [えふのへや - 等々力随想]
と、いうことで、今シーズンも最終盤、ホームゲームも残すところ2試合となりました。 駅頭でのチラシ配りも昇格がかかっていたころの勢いはないものの、時間前に予定数... [Read More]

Tracked on 2004/11/20 00:45

« 天皇杯5回戦:決戦の地はカシマ | Main | おやすみ列伝(ミニ編2):ミニお休みスワンちゃん »