2004/12/31
2004/12/30
今年も押し迫りましたので、最後の総括 を。
とは言っても、リーグ戦についてはすでにまとめていますので、そっちを参照ということで。
リーグ戦の戦い
第1クール 9勝2敗
第2クール 10勝1敗
第3クール 7勝3分1敗
第4クール 8勝3敗
リーグ戦で行けなかったのは、以下の8試合です(うちホーム1試合)。
J2 -07 04/24(土) 14:00 山形 vs 川崎 べスパ
J2 -18 06/19(土) 13:00 鳥栖 vs 川崎 鳥栖ス
J2 -20 06/26(土) 14:00 福岡 vs 川崎 博多球
J2 -21 07/02(金) 19:00 川崎 vs 横浜 等々力
J2 -22 07/10(土) 18:00 京都 vs 川崎 春野
J2 -24 07/27(火) 19:00 山形 vs 川崎 ベスパ
J2 -27 08/11(水) 19:00 札幌 vs 川崎 厚別
J2 -41 11/06(土) 14:00 福岡 vs 川崎 博多球
今年は「全部のアウェイに行く 」のが目標だったのですけど、結局べスパ(山形)と博多の森には二度の機会共に行けませんでした。それ以外は鳥栖と春野(高知)それに厚別。ほんに、J2は苛酷でしたわ(^ ^;)
天皇杯の戦い
天皇杯3回戦 川崎-愛媛@等々力
天皇杯4回戦川崎対楽天
天皇杯5回戦鹿島対川崎
他イベント
フロンターレ開幕直前イベント(たれ vs ザスパ草津)
2004年ファン感謝デー
SUKI!SUKI!フロンターレ夏の陣
以下は川崎以外の試合です。
五輪予選
アジアサッカー最終予選2004日本ラウンド1日目
アジアサッカー最終予選2004日本ラウンド2日目
アジアサッカー最終予選2004日本ラウンド3日目
(川崎以外)リーグ戦
J1/1st第03節鹿島-名古屋@カシマ
J1/1st第06節 市原-新潟@国立霞ヶ丘
J2第07節 横浜-京都@三ッ沢
J2第18節 大宮-京都@大宮
J1/1st第14節 ガス-名古屋@味スタ
J2第25節 横浜-福岡@三ッ沢
J1/2nd第09節 桜-楽天@長居
J1/2nd第12節 まり-市原@横国
J1/2nd第11節 新潟-柏@国立(代替)
J1/2nd第15節 大分-柏@大目玉
今年はJ1に中心として据えられるクラブが無かったので(去年一昨年は仙台をキーにしてJ1を観ていた)結果、余り観ませんでした。
さて念のために書いておきますけど。見て判る通りで、今年柏の試合は2試合+入替戦の3試合しか観ていません。それももっと詳しく確認すると……1試合めは平日の代替試合だったから観に行った、2試合めは大分の最終戦が丁度観に行けたので行った、3試合めは入替戦だから観に行った。どれも「柏の試合を観に行った」というよりは「たまたま柏だった」だけです。
(入替戦を観に言った理由についてはすでに明記していますから、重ねてここには書きません)
川崎以外天皇杯
天皇杯4回戦佐川東京対磐田
天皇杯4回戦湘南対新潟
入れ替え戦
J1J2入替戦 福岡-柏@博多の森
今年は総計で、53(+4)試合のサッカーをみた事になりました(ザスパ戦は除きました)。週に1試合以上見た事になります。来年はこれ以上に増える事はないでしょうけど、でもJ1だけでなくJ2も機会有れば見ていくつもりです。
もちろんJ1でも、可能な限りアウェイにも行きます。特に脚大阪と広島は、ホーム試合に行った事がないチームなので、これは必ず行きたいです。おあつらえ向きと言っていい位で、どちらもチャンスは2回有りますしね(^ ^;)
(J2は……徳島と草津には行きたいな。でもそれ以外は近場中心になるでしょうね。仙台スタジアムにも1回位は行きたい。今年は仙スタでは神経すり減らしましたので、来年はまったり観たいな)
番外:ユーロ2004の戦い
ユーロ2004QFチェコ対デンマーク
ユーロ2004SFポルトガル対オランダ
ユーロ2004SFチェコ対ギリシャ
ユーロ2004決勝 ポルトガル対ギリシャ
あ、いちおう番外にしました(^ ^;)細かい話は「ユーロ2004観戦日記 もくじ 」ここから参照してくださいな。
私自身ポルトガルまでふろん太を連れていくという荒事をしましたけど……でも現地では、ふろん太抱えている位では太刀打ちできないような「いろいろな物を抱えている人」とか「コスプレな人」とか普通に居ました(^ ^;) 私もまだまだ修行が足りません……いやそういう方向で修行するつもりは有りませんけどね(^ ^;)
あ、そういえばこれは書いておこ。いちお私の持っていたふろん太は一応現地でも「イルカ」として認識され、「変な生き物」とは言われませんでした(FCポルトの本拠地ドラゴンスタジアムでも(^ ^;))
という処で、2004年は終わりです。
……あ、明日高校サッカー 見に行くつもりだった(^ ^;)あわわ
そして、2005年は「天皇杯決勝戦 」から始めます。いえ職場の赤い人からチケットが来たので(^ ^;)あわ
こういう機会は二度と無いでしょうから、決勝は「讀賣 」を応援するつもりです(^ ^;)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (2)
2004/12/29
2004/12/28
2004/12/27
2004/12/26
2004/12/25
2004/12/21
現在ネタが無い状況(^ ^;)あわわ
ここまでは(記事上げないとアクセス減っちゃう的な)強迫観念に囚われていた事もあって、可能な限り1日1記事は上げるようにしていたのですけど……メインネタの川崎もしばらくないでしょうし。今は今のゆっくりペースで進めていきます。
(川崎ネタについても、記事作製方針を見直す必要は有りそうですけど、それはもう少し新シーズンに近づいてから考えます)
それでも、現在いろいろなネタを仕込んでいる処では有ります。
仕込み中のネタの一つ(^ ^;) そのうち書きます〜。702NKについても、そのうちに続きを。
それはそれ、
逆にオフシーズンを逆手にとると考えて、今は「ふろん太」に囚われないネタを上げていくつもりです。それも良い機会なので、普段自分が観る機会の無い物を意識的に観に行くという形にしたい、同じ物を同じ方向で見ばかりだと、どうしても視野が狭窄・思考が閉塞となりそうな気がしますから。
と言うわけで、今週末は磐田にジュビロを観に行くことにしました(^ ^)
ほかいろいろネタを仕込む予定〜(^ ^;)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
2004/12/19
2004/12/18
2004/12/17
半分冬眠に入りかけです。取り敢えずこの週末は(玉スタへ行くのも何ですし)静かにしています……かどうかは未定。あ、市民ミュージアムに行かないと(^ ^;)
さて。
携帯の機種交換をしましたです。
ちなみに今まで使っていたのはJフォンの"J-DN03"デンソー製。中見ると2001年5月製造と書いてありますから、3年半も使っていたことになります。 何でここまで延々と使ってきたかと言えば、デンソーがこれ以降新型を出さなくなった(携帯から事実上撤退した)から。
操作性変わるのはいや、と買い換えしぶったまま今に至る〜
でもさすがに電池もヘタり気味で、もう限界となっていました。
んで、買ったのがコレ↓
出たばかりの、ノキア製702NKです。
製品情報:Vodafone702NK
ITmediaモバイル:写真で見るNokia「702NK」
正直「見た目」で選びましたけど(^ ^;) 実は結構いろいろできるみたいですね、特にbluetooth でパソコンと無線連携可能という処がイイ! てな訳で同時にUSB bluetooth アダブタも購入しましたけど、まだ設定うまくいってない?(x x;)
ちなみに購入は川崎ルフロンのヨドバシカメラにて。2年以上利用の機種から交換での価格は1万3千ちょっとでしたが、ヨドバシのポイントが1万円分ほど、それにボーダフォンのポイントが3千円分ほど貯まってましたから、それらで済ませちゃいました(^ ^) 手続きも1時間ほどで終了、特に問題なく手元へ。
あとはblogを回って見つけた、詳しい処の記事を見ながら。
覚書:702NK レビュー
ダイビングと水中写真 最新情報:702NK レビュー
触ってすぐに感じた気になる点など。
・クレイドル別売り。
・コネクタが特殊。ヘッドフォンもそれ経由。まぁbluetooth対応機器を使えば良いのでしょうけど。
・ストラップ穴がない?
・パソコン接続してのインターネットはできない?(これもbluetooth経由で可能か?)
でも、できたとしても料金が……
・部屋の中では電波届かない(- -#)
・メール一覧、メアドで表示は良いのですけど、受信時間も一覧に表示して欲しい。
同じ人からのメールが並ぶと選びようが無くなってしまうから(^ ^;)
・E-mail直接受信できるのは良いのですけど、時々文字化けが発生します。うむ?
てな処で、
今はまだ、操作方法を(手探りで?)掴もうとしている処です。慣れるまでは時間掛かるでしょうね。まぁしばらくは試行錯誤してると思います。
……ノキアだから、という訳でも無いのでしょうけど、デザイン優先で、キーちょっと押しにくいのは気になります。特に、十字キーと決定キーが一体化されているのですけども、決定キーを押そうとしてちと力が偏ると上に移動したり下に移動したり……
あと、料金も気になりますわ、特にパケット代はどの位使うといくら位になるのか、などについて感覚的に判っていないのが怖い(^ ^;)。
あとはこれは念のため:
ご使用になる前にお読みください
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
2004/12/14
会社の帰りにエルゴラッソ を買った。
今回の紙面はチャンピオンシップ第2戦がメインですけど……
天皇杯のこの試合には1面割いてありました。
……互角以上に戦った、では駄目なんだ 。でも、ここまでの鹿さんとの戦いを思い起こせば……。来年は、カシマスタジアムで、勝ちましょう。
こちらは見開き。試合中はカシマからの帰りのバス内でしたけど、途中でフロンタ営業のお兄さんから結果が告げられました。
……くやしいな。
でも、福岡の人はもっとくやしいでしょうね。でも、この悔しさは必ず来年の糧になります。(川崎自体、去年の悔しさが有っての今年ですもの)
川崎もがんばってJ1残留しますから、来年は昇格決めてくださいな。また、博多の森に(今度はアウェイで)行きたいです。
とは言っても、川崎は来年のJ1残留よりも、再来年の残留(J1定着?)のほうが大変でしょうけどね。監督やジュニを留めることができれば良いのですけど……
オフシーズンはどうやって記事をつなごうかしら(^ ^;)あわ
(12/14 12時)追記:
私は、カシマゴール裏に居たとはいえ、メイン側の端のブロックでじっと座って見ていました(オフィシャルバスツアーでは自由席込みをデフォルトにしてましたから、5百数十人のその大半はゴール裏に行ったのでは無いかしらね)。
そういう姿が「サポータではない」というのならば、そうなのでしょう。私も普段のアウェイでは基本的にメインスタンドに居ましたけれども、来年もそっちへ行く事にします。
(なんせ私は今年、途中で川崎の試合すっとばしてポルトガルに行っちゃったような程度の奴ですしね。ただそれでも自分の所在は川崎なので、だからポルトガルでも川崎レプリカで居ましたです)
あ、それと。私が私なりにでもベストを尽くしたかといえば、実際そうは言い切れない。それは「おやすみふろん太を連れて行かなかった」から。 わたしにとってのおやすみふろん太は遠距離アウェイでの「必須(必勝?)アイテム」ですから、今回も連れて行くべきでした……あの天気でも。
来年のカシマスタジアムには(他のアウェイにも)、おやすみふろん太を連れて行きます。それが私ですし、私の方法ですから。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
2004/12/12
2004/12/11
J1J2入れ替え戦第2戦 は、12月12日15時より、柏サッカー場にて。
またインターネット中継も行われるようですけど。……いや前回どうなったのは観てないので判りませんけどね。
決定方法について確認。
Jリーグ:J1・J2入れ替え戦
試合の勝敗の決定方法は、次のとおり
1. 90分間(前後半45分)の試合を行う
2. 2試合が終了した時点で、勝利数が多いチームを勝者とする
3. 2試合が終了した時点で、勝利数が同数の場合には、次の順序により勝者を決定する
3-1. 2試合における得失点差
3-2. 2試合目終了時に30分間(前後半15分)を限度として行うVゴール方式の延長戦
3-3 .PK方式(各チーム5人ずつ。決着しない場合は、6人目以降は1人ずつで、勝敗が決定するまで
得失点差の次は「総得点」かと思ったら、それはないのですね。ならば福岡は、3−0でも4−1でも、
とにかく柏より3点多く取ればいいのか……
がんばれ。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
2004/12/09
2004/12/08
2004/12/06
2004/12/05
2004/12/04
2004/12/03
モブログのテストです。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
というわけで、03日18時頃に、「44444 」アクセスが達成されました。(画像は19時過ぎに覗いた時のもの。すでに+40でした)4だけに、予定は4日未明に、だったのですけど(^ ^;)
例によって踏んだ方には豪華賞品……なんかは出ません(^ ^;) 珍しい物を踏んだということで、そのうちきっと何か良いことがあるでしょう……
いままでの記録。
宏樹一色(22222) 09月14日
佐原一色(33333) 10月29日
ほぼ1ヶ月で1万1111アクセスが有ったという事で、有り難い事です。
レスやリンク、トラックバックなどありがとうございます。特に自分の範囲外からのつながりからは まったく違う視点を見ることができて面白いです(^ ^;)
また継続して来て頂いている皆様も、有り難うございます。
(時々、謎のアクセス増加とかも有ったけど(^ ^;)どちらから来たにせよ楽しんで頂ければ幸い……かな)
さて次は箕輪一色……とは言っても、この後は試合が殆ど有りませんしアクセス数も落ち着くでしょうね。次は1月末くらい迄に達成できれば……を目標で、がんばります。実際ここからは日々のネタをつなぐのが難儀になるでしょうし。というかすでになってる。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
リリース上がりました。
伊藤優津樹選手引退のお知らせ
このたび、川崎フロンターレ所属の伊藤優津樹選手が、今シーズンをもって現役を引退することとなりましたので、お知らせ致します。
選手契約満了のお知らせ
川崎フロンターレでは、下記の3選手について、来季の契約を更新しないことと致しましたので、お知らせ致します。
塩川岳人(しおかわ・たけと)MF/15
神崎亮佑(かんざき・りょうすけ)DF/25
大石鉄也(おおいし・てつや)MF/27
……最終戦セレモニー時のコメントが微妙だったので川崎から出るのだとは思っていましたけど、引退ですか>ゆず坊。
(追記:そういえばと言う感じですけど、
厚別での札幌戦(10節) や、その後の
札幌ドーム練習場でのこと を思い出しました)
シオは大分当時から目をつけていた(目にとまっていた?)選手だったのですけどね、ちと無念です。神崎、大石ともども、再びサッカーができる場が見つけられることを祈っています。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
2004/12/01
Recent Comments