タイムスリップグリコ「大阪万博」
出るのは知ってたのですけどね>タイムスリップグリコ「大阪万博」
当座は近畿中心に発売と言うことで、大阪に行った際に買おうかと思ってましたら……。
ジブリ美術館からの帰り、溝ノ口の丸井を徘徊してましたらイエローサブマリンで売られているのを見つけてしまい……
箱買い(^ ^;)あわわ 10個入りです。
こっちが個別の箱です。
今回のラインナップは13種+シークレット(^ ^;)
パビリオン以外は要らないのに……とか言いつつ、さっそく開けてみます。
1個目……「お祭り広場」。
2個目……「タイムカプセル」(- -#) なんだかくやしいので、パビリオン以外は写真なしね。
3個目……あれ? あ、シークレットだ(^ ^;)(一応モザイク掛けます)
なるほど。まぁ納得ですわ、としておきます。
4個目……「太陽の塔」。
5個目……「ガス館ホステス」(- -#)
6個目……「三波春夫」(- -#)
7個目……「月の石」(- -#)
だから、パビリオンが欲しいのに……
8個目……「ソ連館」!(^ ^;)わーい。
でも、
9個目……「ワイヤレスフォン」(- -#)
最後………「人間洗濯機」(- -#)
結局、パビリオン以外は全部揃っているのに……パビリオンは半分も出てきませんでした(- -#)
「みどり館」「富士グループ・パビリオン」「日立グループ館」「ガスパビリオン」……
またそのうち、買わないといけないのか。でもその前に、グリコを全部消化してから(^ ^;)あわわ
第2段も有るのかな? 「アメリカ館」「三菱未来館」「古河館」「リコー館」そして「カナダ館」ら辺を希望……あ、「エキスポタワー」も!
……と、大阪万博だとすぐにイメージできるようなパビリオンは有りますのに、愛知窮迫では……まぁ掛かっている建設コストが全然違うという前提が有りますけどね(- -#)
という以前に博覧会自体目立ってないか。NHKが露出を始めたようですけど、さて。
それにしても、愛知窮迫もとい愛地球博開幕前というタイミングだからこその今回のネタなのでしょうかね。もちろん70年代を回顧するとなると、大阪万博は外せないという処もあるのでしょうけど。ここであの「古き良き、有るべき姿の万博というイメージ」を思い出されちゃうと、愛知の人は一層窮迫してしまいそうに思います。
「人生に一度は万博だ!」(愛知窮迫前売り入場券発売時の惹句)
確かに、70年の大阪万博は人生に一度の万博だったなぁ。私自身は、その機会すら失ってしまったのですけどさ(> <#)
そいえば、
万単位での集客が有るはずのイベント(半年で1500万人だから、1日平均8万人くらい(^ ^;))で、件の「トトロの家」もとい「サツキとメイの家」は完全予約制で1日800人らしいですね(^ ^;)(それもローソンチケットで事前予約→入場券持ってないと発券不可とか、制限掛けた方が良いような気がするのですけど。その辺は大丈夫なのかな?)
これは確実に(僅かな目玉であるこの家を間近で「見たい」でも根性でチケット取れない人からの)苦情が殺到でしょうね(人数制限しているのは周辺の環境維持が理由にも拘らず、です)
この苦情を 「自然との共生」を掲げている 万博側はどう対応するのか。いや、「遠巻きに家を眺めることができるようにする」位では 収まるとは思いません。
……まぁ、行方を見ていきたいと思います。
| Permalink | 0
「2005にっき」カテゴリの記事
- 12月12日の徘徊(スタジアム予定地とか)(2010.12.12)
- 年の瀬、トロフィー、冬眠中(2005.12.29)
- 大阪をちと徘徊した(2005.12.13)
- 空から味スタへ行く(2005.11.27)
- bjリーグ東京対新潟(第2戦)(2005.11.09)
Comments