« 万博コネタ:のぼるな。もちろんあの人も | Main | 愛知の万博を徘徊する(2日目) »

2005/06/28

愛知の万博を徘徊する(1日目)

 愛知の万博に行ってきました。行ったのは6月18日〜19日ですけどね、ネタを煮詰めるのに時間掛かってしまって、ファン感の後になってしまいました(^ ^;)。

P1160678
 
 金曜17日の23時ごろ東京駅前を夜行バスで出発しました。職場から直接行く予定だったのですけど、「忘れ物」に気がついて一度家に戻ってから行ったです。それでも時間余ってしまったのですけどね。……なおバス車中は略。良い席ではなかったですけど「地獄の深夜バス」という状況でも無かったです。さて。
 
 
6月18日(土曜日)です。
 
P1160679
 
 ……6時半ごろに瀬戸市到着。目の前の愛知環状鉄道瀬戸市駅から数駅、万博千種駅へ、ここでリニモに乗換え……って6時45分の段階で大混雑。もちろん人の群れはそのままリニモ乗り場に、それもチケット売り場大混雑の大行列。幾ら土曜とは言え何てこと……
 
P1160683
 
P1160684
 
 ともかく、7時に一部窓口開けるのを待って、また次回の事も考えてトランパスカードを購入、それでやっとリニモに乗ることができました。リニモ自体には特に感想はないです、浮上式と言われてもようわからんでした。
 
P1160685
 
 7時15分には北ゲートに到着。すでに大行列状態。
 9時オープンに対し、ゲートは8時30分ごろには解放されました。荷物検査、セキュリティゲートを通過するのに私は10分程かかりましたけど、なんとか中へ。
 
 で。人々が走ってトヨタ・日立方向へ突進する中、私は反対方向へ進みましたのです。
 ちなみにこの日の事前予約は以下の二つです。
 
6/18(土) 12:50〜13:00 グローバル・ハウス オレンジ/マンモス
6/18(土) 18:30〜19:00 長久手日本館

 ここまで来るのに、どれだけ難儀したか(x x;)それはそれ、がんばって事前予約を設定した甲斐ありまして、この間の15時に三菱未来館の当日予約を差し込むことができました。三菱未来館は予約時間を選ぶことができましたし、この時間帯では空き空きでしたから。
(予約と予約の間には2時間以上の時間が必要です)
 
 で。ここから行動開始……と言う処で、何を思ったのか最初に入ったのは隣の赤い建物(^ ^;)
 
 以降、パビリオン毎に感想を書いていきます。評価は 最高★★★★>−(★無し)論外の5段階評価です、一応基本的には。
 時間は待ち行列に入った時間、待ち時間は待った時間です。
 
 
P1160688
 
1.展覧車(企業ゾーンA)
8時55分(待ち時間5分程)
評価:−
感想:
 朝一で会場に入り、まず三菱未来館の当日予約を確保してから、ふと魔が差して当時まだがらがらのこのパビリオンに入ったのが運の尽き? 
 ……「観覧車をライドにすれば、ゲストを効率良く回す事ができるぞ」という点について着目点は正しかった、とは思うのですけど。そこから「では何を見せる?」という処でまったくだめだめ。結果「外に出てからがメインショー」と言われてしまう始末。実際そうとしか言いようがないですけどね。 映像だけでなく、もう少し何か「見せる」ことはできたのではないかと思うのですけど……
 今回トヨタ以外の自動車会社にやる気なし、て意識はよく伝わりましたです。トヨタとの関係上断るわけにもいかんかったという雰囲気が有り有り。
 ……まぁこんな処に延々と待つことにならなくて良かった、と言うことにします(- -#)
 
 
P1160689
 
展覧車の中から、グローバルコモン6方向。
 
P1160690
 
展覧車の中から、グローバルハウス方向。
 
 
 後は足早に、グローバルループを進んで「グローバルコモン3」ヨーロッパゾーンへ。もちろん行き先はドイツ館です! ……大行列(x x#) それも並んでしばらくすると、行列を打ち切ってしまう程に。
 
 
P1160694
 
2.ドイツ館(グローバルコモン3)
9時11分(待ち時間2時間!)
評価:★★−
感想:
 ライド「エクスペリエンスドロップ」は、まぁありがちかつ乱暴(^ ^;)なライドでした。 2時間待って乗った甲斐があったかと言えば? 
 あ、ここではクイズ形式の抽選応募が行われていました。会期終了後に抽選で、一等はベルリン一週間の旅へベアで招待です。そのパッケージには往復旅費・宿泊費そしてワールドカップ決勝チケットも含まれているとのこと。
 
P1160700
 
 
P1160706
 
3.ヨルダン館(グローバルコモン3)
11時20分(待ち時間10分程)
評価:保留
感想:
 待ってエレベータに乗って見たのは、プールに浮かんでいる人、それだけ。
 でも7月に行く時こそは、「死海体験」に挑戦したいですね。
 
 
P1160714
 
4.スペイン館(グローバルコモン3)
11時35分(待ち時間10分ほど)
評価:★−
感想:
 中央で楽器の演奏が行われていました。後は展示にサッカー関係(トロフィー)が含まれていたことと、私が行った時はバスク週間として緑のショルダーバックが貰えました。その位。
 
 予約時間をにらみながら、一番奥のグローバルコモン4へ移動。
 
 
P1160716
 
5.リトアニア館(グローバルコモン4)
12時10分(待ち時間なし)
評価:★−
感想:
 館内を螺旋状にスクリーンが巡るパビリオン。(^ ^;) それを実現するために「プロジェクタを螺旋状に配置」という力業がちょっと楽しい。
 ここでビールを飲んでから、最初の予約であるグローバルハウスに進みました。
 
 
P1160718
 
6.グローバルハウス・オレンジ
12時50分(事前予約)
 
 まぁ「テーマ館」ということのはずです。
 
・スーパーハイビジョン
評価:★−
感想:
「画面がより鮮明」は判りました、でもそれで? 単に風景その他を見せるだけでは、やってる事はルミエール兄弟とまったく変わりません。
 それもNHKはテレビジョン技術開発会社ではなく放送局、ソフトを作成する方がメインの仕事のはず。
 ……今回の展示は、NHKの技術を誇示する以上に、本業のソフトウエア製作がまったくなっていないことを明示してしまっているように思います。
 技術的には、投影システムが気になりましたけどね。

・グローバルショーケース
評価:★−
感想:
 私の耳が悪いのか、小型音声解説装置の音は全然聞こえませんでした。
 展示されている物に私の興味を引く物はありませんでした……あ、最後のメーヴェは気になりましたけど(^ ^;)

・マンモスラボ
評価:−
感想:
 獄門台にさらされた象の頭。
 死んでなお、こんな辱めを受けるとは思わなかったでしょうね、可哀想に。
 
 
P1160722
 
P1160725
 
7.電力館(企業ゾーンB)
13時40分(待ち時間55分 表示80分)
評価:★★−
感想:
 意を決して並びましたけど、ライド形式と言うこともあって流れはスムース、結局1時間待ちほどで済みました。
 電力館は伝統的にライド形式やなあ、とぼんやりと。とは言え今回は……テーマに引きずられたのか、展開がよくわからんです。とくに最後の「日本の祭り」は脈絡無さすぎですし それで終わりなので尻切れ蜻蛉の気分。(ホーンテッドマンションで言えば庭でのゴースト大合唱で終わっているような物か)。
 ハード的には基本的なそれですね。今時ならトラックレスなど思い切った事が技術的にも可能でしょうに……あ、電車型だからトラックレスはダメか。
 電力館も、そろそろ方法論を変えるべきでしょう。次回があればですけど。
 
 
P1160728
 
 ここはこの写真だけで通過。それで充分ですから。
 
 
P1160729
 
8.三菱未来館(企業ゾーンB)
15時00分(当日予約)
評価:★★−
感想:
 原作本が売られていましたので買って帰りました。原作での「月がなかったら?」は、タイトルでは有るものの10章有る様々な前提条件のうちの一つなのですね。
 プレショーのロボットの漫才はそれなりですけど長すぎ。特に最初の待ちエリアは不要だったのではないかしら。待ちエリア全体で見えるようにしてあげればいいのに。
 メインショーは、「月がなかったら」の条件で発生する苛酷な状況を見せて、その後に綺麗な自然を「特殊な仕掛けで」見せるだけ。その特殊な仕掛けもハッタリとしては効果薄かったような気がします(前に座ったのでよく見えなかっただけ?)
 それにテーマの「月がなかったら?」という事に対しての説明もかなり不足していたように思います。結果、「月が無いと酷い世界」とだけしか伝わらなかったのではないかと。
 
P1160732
 
 折角原作に9種の前提条件があるのですから(残りの1章は番外編)メインショーでもその9種類全部用意してどれが見られるか判らない、とかいう風にすると一層楽しかったのではないかと思うです。まぁ製作側の負担はそれ以上かも知れませんけどね(せめて3・4種類〜)
 
 
 この後はアジアエリアへまず行きたい処があったから、そちらへ。
 
 
P1160739
 
9.ブータン館(グローバルコモン1)
15時50分(待ち時間無し)
評価:★★−
感想: 
 ブータン行ってみたいです。
 展示も(お金無いのに)造り込んでありますし、見所有ります。この国を知らない人も是非覗いてみてくださいな。
 ちなみに私はショップで珍獣なんとか(^ ^;)のキーホルダとDVDを買いました。
 
 
 さらに北中南アメリカ大陸エリアへ。
 
 
P1160740
 
10.キューバ館(グローバルコモン2)
16時10分(待ち時間無し)
評価:★−
感想: 
 バーでダイキリ呑んでふらふらになってました(^ ^;)あわ
 
 
P1160742
 
P1160745
 
11.アメリカ館(グローバルコモン2)
16時20分(待ち時間15分程)
評価:★−
感想: 
 如何にもアメリカでございという感じの体感シアターでした(演出がディズニーっぽい)。
 
 
12.中米協同館(グローバルコモン2)
17時05分(待ち時間無し)
 特別憶えてない(^ ^;)をゐ
 
 
13.ドミニカ館(グローバルコモン2)
17時10分
 
 
14.メキシコ館(グローバルコモン2)
17時15分
 
 
 この辺ではもう、疲れていたみたいね(^ ^;)
 なので一度企業ゾーンAの方へ進み、ゴンドラに乗りましたです。
 
 
P1160746
 
P1160749
 
キッコロゴンドラ
17時20分(待ち時間10分)
 
 ゴンドラという割には速度が速くて、絶叫ライドかと思う程の急加速でした(^ ^;)
 グローバルハウスを上から見ると、面白い物が見えましたけどそれはまた別枠で。
 
 
P1160753
 
15.アイルランド館(グローバルコモン4)
17時40分(待ち時間無し)
 石の十字が飾ってありました。
 
P1160752
 
 丁度試合の前日でしたから。万博行ってなかったら、こっちに行ってたのですけどねぇ……。
 
P1160754
 
 あとこんなものも。可愛いかったけどグッズは売ってなかったです残念。
 
 
 予約の時間を睨みながら、日本館方向へ移動しましたけどちょっと早すぎましたのでしばらくオセアニアゾーンへ。
 
 
16.マレーシア館(グローバルコモン6)
18時10分
 
 
P1160717
 
P1160761
 
17.長久手日本館(日本ゾーン)
18時30分(事前予約)
評価:★−
感想:
 ですから、技術よりもソフトのほうが重要なんですってば。
 万博だからといって「新技術を見せるだけ」では、「月の石」を見せるだけの時代から全然進化はありません、それは前世紀の万博です。
 
 
 この日はこれで力尽きました。東ゲートから名古屋駅方面行きのシャトルバスに乗って、駅近くのビジホで一泊です。
 それにしても混んでました……って、この日の入場者数17万1860人! 平均の倍……とほほ。まぁ「私がこの日に行く事を予定」したように、他の人にとってもこの日は都合良かったという事か。
つづく。

| |

« 万博コネタ:のぼるな。もちろんあの人も | Main | 愛知の万博を徘徊する(2日目) »

愛知窮迫いや愛地球博」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 愛知の万博を徘徊する(1日目):

« 万博コネタ:のぼるな。もちろんあの人も | Main | 愛知の万博を徘徊する(2日目) »