ふろりだにっき(4)2日目【まだユニバーサルだよ】
7月10日(日曜日)07時
7時起床。前日は早めに寝ましたし、まぁ普通に目覚めました。ちなみに時差は13時間なので、おおむね日本とは「昼夜逆転している」と考えると面倒がないです。
すぐに荷物を整理して……とは言っても、昨日は殆ど買い物などしていませんし元より最低限しか荷物を展開していませんでしたから時間も掛からずにまとめました。……いや、メモ見ると時間掛かってるわ。8時半に部屋を出て一度フロント方向に進み、ラゲージサービスに荷物を預けてから、再びテーマパークへ。ちなみにいわゆるエキスプレスチェックアウト対応という事で明細はすでに手元に来ていましたので、チェックアウトはしていません。
9時オープンに対して、8時55分にはパークの中に今回はIOAの方から。となるとまた「ハルクコースター」に乗ってから、トゥーンラグーンへ進んで「ダドリードゥライト・リップソーフォール」へ。
いえこれ私乗ってなかったから(^ ^;)でも時間早いこともあって、お客は他には全く居ませんでした(^ ^;)あわわ お影で内部のキューの流れが判らず少し迷った(x x;)
更に進んでジュラシックパークエリアへ。ここでも今まで素通りしていた(だいたいめっさ混みだったので)「プテラノドンフライヤー」に。比較的お子様向けのインバーテッド型ライドでは有るのですけど、前にいた家族連れのお子様は泣きわめいて乗ることを拒否してました(^ ^;)あわわ
で。今度こそ「デュエリングドラゴン」へ。これは大人向けのインバーテッドコースターですけど、ここはアイスドラゴンとファイアドラゴンという2つのコースが有ってそれがパラレルで動くてのが要点かな。それも10時前という早い時間で待ち時間ほとんど無い状態でしたけどちゃんと両方動かしていましたので……今回は連続乗りで(^ ^;)(これがちゃんとというか、連続乗りしたい人のために、退出通路に再挑戦用ショートカットが用意されている)
これで満足。
と、この日のIOAは1時間強で離脱です。
10時過ぎにはUSFへ移動。いえBTTFライドはパス(私にとってはこれについてはUSJ版が完全版という位置付けになっていますから(^ ^;))私が向かったのは「MiB」です、案の定この時間ではまだ空いていましたから、この時は敢えてスタンバイキューの方へ。
このアトラクションの場合エキスプレスパス(シングルライダーも)の経路だとプレショーをすっとばすのですけど、私このアトラクションのプレショーがとても気に入ってますから。というか見たいなぁ、「ユニバース&ミー」……
(「MiB」は「ニューヨーク・ワールド・エキスポ」なる博覧会のパビリオン、の地下に秘密基地という設定になっています。で、プレショーもこのパビリオンのプレショーということになっています)
この時は一人でライドに乗ったのですけど、得点は普段とケタ違いの15万600点。なにが違ったのかは不明、ううむ?
処で私の未体験アトラクションとして、「ワイルド^3ウエストスタントショー」の後枠でやっていた「フィアー・ファクター・ライブ」というショーが有ります。子細は判りませんけど、どうやらこれは視聴者参加のTV番組で、「たけし城」みたいな感じでいろいろな難関に挑戦する番組みたい。それをショー化したものですが……って、
この日はその「TV番組撮影のため通常ショーは中止」と。
TVショー自体も公開録画で見ることはできたみたいですけどすでに大行列かつ時間掛かりそうでしたので、これは私はパスしましたです。判っていれば、前日のうちに(通常ショーを)見たのですけどね……。そいえばIOAのほうでは「番組撮影のため」Dr.ドゥームズ・フィアフォールがクローズしていました。
この後は軽く御飯を食べた後(なんたらバーガー)、ビートルジュースのショーに。
え、このショー。USJのビートルジュースのショーと同じ内容に変わってる……。私自身は、以前のショーの方が好きだったのですけど(i i)
そんなこんなで、後は「アースクェイク」(これもプレショーの内容などが最近の映画の物に変わってる。それ自体は当然と言えば当然か)や「T2:3D」、あとは「マミー」と「MiB」に更に満足するまで乗って……。で14時45分に外へ。
ホテルに戻って荷物をピックアップして、タクシーで次のお宿へ移動です。
続く。次からは「あっちの世界」です。
「ふろりだにっき」目次
| Permalink | 0
「2005WDW」カテゴリの記事
- ふろりだにっき(17)最終日【家につくまでが旅行です】(2005.09.22)
- ふろりだにっき(16)8日目【最終日−D/mgmとか】(2005.09.22)
- ふろりだにっき(15)8日目【最終日−エプコット】(2005.09.21)
- ふろりだにっき(14)7日目【映画もみたよ】(2005.09.21)
- フロリダコネタ(3)日本館から見える日本観(2005.09.20)
Comments