bjリーグ東京対新潟(第2戦)
11月6日曇天。この日は有明に来ました。もちろん目的地は東京ビッグサイト
……とは全く反対方向のこちら、有明コロシアムです。
でもテニスではなくて、これ。バスケットボールのプロリーグ、bjリーグの第2戦、東京対新潟です。開幕戦は5日だったのですけど先に書いた通りでその日は霞ヶ丘でナビ杯を見ていましたから。
まぁ私は特別バスケットボールに興味があるわけでなく、試合を見たのも前にロサンゼルスに行った時にクリッパーズの試合をスティープルズセンターで見たことがある位。
とりあえず今日のすかーさま。
東京と言ってもガスでも讀賣でもなく、リーグに合わせて設立された新チーム「東京アパッチ」です。とは言っても、裸がユニフォームでは有りません。アパッチということで、トーテムポールが立ってました。
そしてゲートも角が生えていました。
サッカーのつもりで、試合開始の1時間半前に現地に着いたのですけどゲートオープンは1時間前でした。コロシアム前にケータリングカーが何台か停まってましたのでここで先に腹ごしらえをしました。
……ええと、スポンサ?
さて、相手は新潟と言ってもアルビレックスでは……いえ、アルビレックスでした。
新潟アルビレックスです。
もちろんゲートが開く前から並んでいた行列の大半はオレンジ色でした。
開場後、コロシアムの中に入ると……
リーグを構成する6チームの名前が書かれたバナー。そして
バスケットのコートが。そしてそこには
何故か放水銃が(^ ^;)
ちなみに今回は奮発してSS席買ったら一番前の列になっちゃって、アリーナ席が邪魔で却って見難かった(- -;) 次にまた来るとしたら、今度はSA席位を買ますです。
新潟の横断幕。
選手が練習開始してました。この時は何故か呉越同舟状態で。
そのうち両ゴールに別れましたけどね。
コートの上には得点掲示板。処がこれの調子が悪いということで、試合開始が10分程遅延してしまいました。
アルビレックスなので、新潟はどっかで見たような配色です。
ゴール側でスタン張るダンサーの皆様。
ようやく試合開始です。
いや私は先に書いた通り、バスケ見るの初めて同然ですし、そういう方面での記事は期待するな(^ ^;)あわ
バスケはそういうものなのか、煽り専門のDJが居て、攻撃時と防御時でそれぞれ音楽を鳴らしたり煽りの掛け声を上げたり、要はうるさかったです。(逆に新潟側が声上げたりチアスティック打ち鳴らしたりすると「うるさいよー」とか言ったり)
で、合間にはこのおねえちゃん達が踊ります(^ ^;)
試合は当所は東京優勢だったです。
だからかジャッジが東京寄りと感じたか、新潟の監督は怒鳴っていました。
揚げ句に上着を投げ飛ばした。
こっちは東京の監督。こちらも結構エキサイトしてましたです。
ただ試合も後半になると新潟に勢いが出てきて、第4クオータ残り4分9秒でとうとう追い付きました。
ただこの辺になると東京側のファールが重なり、新潟のフリースローが多くなってきました。
そして、残り19.6秒で、ついに逆転。
この後もシュートの応酬は有りますけど
最終的に93−101で新潟の勝利となりました。
試合終了です。
喜ぶオレンジの皆様……ううむ。
喜ぶ選手の皆様。
お子様のファン(?)に気が付いた選手が近寄ってきてサインしてました。
そいえば試合開始前には開場を待つ人達のすぐ側を選手が歩いて開場入りしてましたし、選手とファン(?)の距離はかなり近いみたいです。
この日の観客は少ないと思ったら1904人だったとか。有明コロシアムは1万席はありますから、正直観客少ないと感じましたです。ペイするためには平均3千人の観客を想定しているそうなので、もうしばらくは営業努力また告知と宣伝は必要でしょうね。
私的感想。アメリカのスポーツらしい「常に攻撃の応酬が繰り広げられる」システムで、見ていて息つく間もない展開を楽しむことはできましたけど、だたサッカーよりも面白いかと言われると、何か気分的に違うような気はしました。このスポーツに慣れていないからかも知れませんけどね。
まぁまた見る機会はあるとは思います、特に仙台。いえベガルタではなく89ers。こいつが気になる(^ ^;)あわわ
| Permalink | 0
「デイリー道場」カテゴリの記事
- 「3Dショットカム」を使ってみた。(2011.04.11)
- モバイルWiFiルーターは懐炉の代わりになるか?(使い捨てないカイロを使う第3弾)(2011.02.26)
- 北京で中国公安に取り囲まれてきました(北京工人体育場でのことの次第)(2010.09.15)
- 北京の「あの」遊園地に行きました(2010.06.02)
- 地球の裏側で「縁」体験(2010.04.22)
「2005にっき」カテゴリの記事
- 12月12日の徘徊(スタジアム予定地とか)(2010.12.12)
- 年の瀬、トロフィー、冬眠中(2005.12.29)
- 大阪をちと徘徊した(2005.12.13)
- 空から味スタへ行く(2005.11.27)
- bjリーグ東京対新潟(第2戦)(2005.11.09)
Comments