J1第34節川崎対脚大阪@等々力(3)最終戦セレモニー
J1-33 12/03 (土) 13:00 川崎 vs 脚大阪 等々力
試合後に行われた、最終戦セレモニーについて。
試合終了後、いやガンバの大騒ぎが終わった後。セレモニーのセッティングが始まりました。バックスタンドに設置された舞台で行う事と、終了後の撤収作業の縮小化のため、メインスタンドは閉鎖です、代わりにメインにはビッグフラッグが鎮座しました。
ステージの前には、朝配布されたハイタッチの皆様800人がぞろぞろと。
私はバックアッパーから、S席のエリアに移動して座っていました。
これはアッパー中央に設置されたスポットライト。
17時開始予定の処、10分程遅れて……
セレモニー開始。
選手登場です。
ハイタッチの列を割って、ステージへ。
選手勢揃い……って、メイン側向くの?
まず「名誉会長」川崎市長の挨拶。最終戦は負けて8位となったものの、横浜よりもヴェリディよりも順位は上です! とか、目の前で優勝されたけど、これは来年の予行演習となりました、とかとか。
社長挨拶。
監督挨拶。
キャプテンヒロキ挨拶。
そして。照明が暗くなり
まずベティがステージへ。
次にアウグス父さんが。
と、途中コールに合わせて踊り始めました、いつものように(i i)(i i)
そして相馬先生登場。
一人一人、経歴がアナウンスされた後、挨拶が行われました。
(i i)(i i)(i i)(i i)
その後選手スタッフはハイタッチを行いました。800人なのでトラックに4重に並んだその中を行ったり来たり。
こちらはこの時間になってもなお残ってセレモニーを見送っていたガンバな皆様。基本的には相馬の見送りだったようですが、相馬だけでなくベティにもコールを。それも「ベティ」と(i i)(i i)
ハイタッチ終了後、コアエリア前に。
ここで胴上げが始まりました。
これで今日の次第は終了です。
大型ビジョンには、川崎10年の歴史を振り返るビデオが流されました。
……DVDに収録ですよね、これも?
そして。
ベティ、相馬先生、アウグス父さんは再びコア前に戻ってきました。
相馬先生、トラメガで挨拶。と、その時
その目の前に日の丸が。
(i i)(i i)
別れを惜しむ人の波は、終わるのを惜しむようにその場に留まったのでした。
まだ終わった訳ではありません。しかしこれが始まりです。
3人の未来に栄光あれ。願わくばその栄光は川崎と関りがありますように。
目次:
J1第34節川崎対脚大阪@等々力(1)試合前
J1第34節川崎対脚大阪@等々力(2)試合中とその後
J1第34節川崎対脚大阪@等々力(3)最終戦セレモニー
以下は附記:
前の書き込みに書いた通り、今日は宅配便屋さんに旅程表を受取に行った後、小杉のケンタに寄りました。
「フォトパネルが当たったから取り来てください」てな電話がありましたから。
(T0T)(T0T)(T0T)
フォトパネルと言っても、実際には写真そのままでした(サイン入り)。ダイスのハンズに行ってフレーム買ってきます。これはちゃんと飾っておかないと。もちろんいつまでも。
| Permalink | 0
「2005ふろんたーれ」カテゴリの記事
- J1第18節新潟対川崎@大白鳥(2006.08.22)
- 2月11日の等々力競技場(2006.02.11)
- 2005年を振り返る時(2005.12.30)
- 天皇杯QF浦和対川崎@玉ス(2005.12.24)
- 川崎フロンターレ展@市民ミュージアム(2005.12.17)
Comments
初めまして~。
お写真がいっぱいでどんどん観ちゃいました。
フォトパネ当たられたんですね♪いいですねーーーー。
しかもアウグスト。泣ける(T_T)
またお邪魔しまーーす。
Posted by: mi | 2005/12/06 02:33
mi さん。
はいどうも、って反応送れてごめんなさい(_ _)(^ ^;)
やっと一息ついたので。
大丈夫、私もアウグス父さんとはこれが永久の別れとは
思っていませんから。また会えますよ(^ ^;)
てな処で、またきてくださいね。でわでわ。
Posted by: ぐんちゃ | 2005/12/12 18:48