諌早遠すぎ(試合開始前まで)
例によって早朝の京急川崎経由。
搭乗前にふと待合室のTVを見ると、こんなものが表示されていました。
(あざとすぎ、と思ってしまった私)
福岡空港には8時20分ごろに到着。地下鉄で博多駅へ移動して、「白いかもめ」で諌早へ。
奮発してグリーン車にしたらちょっと豪華すぎて居心地悪かった(^ ^;)いえ気持ちよく寝てましたけど(^ ^;)(^ ^;)
車内では駅弁を食べましたです、「博多かしわめし」鳥栖のそれよりは上品な感じ?(気分だけ)
その頃ちょうど鳥栖駅到着。また行きたいな鳥栖スタジアム。
鳥栖から先は佐賀です。と、ふと空を見ると未確認飛行物体が!
熱気球でした、佐賀ですから(複数浮かんでいたです)。あっという間にIFOに。
10時40分頃、諫早駅に到着。
駅前のバスセンターから路線バスで10分かからず、140円。
長崎県立総合運動公園に到着。
メインスタンドの外見はまぁ普通。
でも席割りを見て思い切り不安に。
今回私はSAゾーン席つまりバックスタンド中央でしたので、外周半周してバックスタンドに回ったのですけど異様にスタンドが横に長い?
これはのぞき見禁止のブルーシート。
そして中にはいると。なんとサイドスタンドが有りません。アウェイ側は聖火台だけ。
ホーム側は電光掲示板だけ。
その分、メインとバックのスタンドが横に伸ばした有ったと……。どこの誰が設計した? デザイン優先で観客のこと考えていないでしょ??
まぁいいけどね。
バックスタンド裏は「博多の森」みたい(^ ^;)いえあれほど充実はしてませんけど。マリノスグッズ、フロンターレグッズも販売していますお土産にどうぞ。
11時半、まずマリノスの選手バスが登場、場内に。そのまま選手も中に。
ディドも中に。
川崎側選手バスも中に。
あれもうスーツって支給されてるんでしたっけ?
その頃ピッチでは
スタッフ多数で、バックスタンドアウェイ側のサイドラインをデッキブラシでこすって消していました。
ゴールも両側共に位置の微調整。
急にばたばた始めたということは、審判巡回の際にクレームを付けられたのかな。
見た目では、線は引き直したと言っても結局余り変わってなかったように思うですけど。
またその頃、ゴール裏の土手に上る人達が。
横断幕の設置を始めました。
それを見て慌てて、と言った感じでこちら側も。
アウェイ(川崎)側完成図。
ホーム(まり)側完成図。
12時15分頃、GKピッチ練習開始。
数分後、まり側ピッチ練習開始。
でも川崎の選手は軒下から出ようとはしません。
さらに数分後、ようやくピッチ練習開始。
やるどー
おー。こちらは川崎側。
なおこちらの三色が、まり側。
審判の皆様。
まりの皆様。
川崎の皆様。フッキスタメン。
なおサブは、下川、サハラ、ヤス、クロ、ハラタク。
ハラタクはひさしぶりのような。
完全移籍って本当かな。
試合開始直前の川崎側。
選手整列。
すでに座っている監督。
まり側も……って、いつも思うけど、ディドが端に座るのね(^ ^;)
外の一般的なクラブでは、監督が一番端でとなりがヘッドコーチのことが多いのですけど。(実は、まりの実質的な監督はディドである、という妄想も(^ ^;) 岡田監督が来年までとしても、来年中にはディドもS級取れますから安心ですね(^ ^))
さて、ようやくキックオフです、という処で今回も一度切ります、続く。
| Permalink | 0
「2005ふろんたーれ」カテゴリの記事
- J1第18節新潟対川崎@大白鳥(2006.08.22)
- 2月11日の等々力競技場(2006.02.11)
- 2005年を振り返る時(2005.12.30)
- 天皇杯QF浦和対川崎@玉ス(2005.12.24)
- 川崎フロンターレ展@市民ミュージアム(2005.12.17)
Comments