« J1第1節川崎対新潟@等々力(1)試合前 | Main | 開幕戦ですからカブを愛でるの »

2006/03/07

J1第1節川崎対新潟@等々力(2)試合中とその後

 試合前についてはこちらを見てね。
 
P1300128
 
 キックオフです。
 
P1300131
 
P1300132
 
 マルクスがアウェイ側コーナーに行くと、オレンジな皆様から歓迎のブーイング。
 
P1300139
 
 審判も歓迎(?)
 
P1300140
 
 積極的に攻めます。新潟も前半は良かったそうですけど、私はそんな気はしませんでした。
 
P1300144
 
P1300145
 
 これは惜しかった。
 
P1300149
 
 前半9分位、ヤスがつぶされて
 
P1300153
 
 ピッチの外へ。この時は何とか復帰できましたけど後半交替に。
 
P1300162
 
P1300163
 
 そんなこんなで、18分。マルコンのセットプレーから。
 ガナの頭を経て、ボールはゴールの中に。
 
P1300164
 
P1300166
 
 先制! ファーストゴールはガナピでした。
 
P1300188
 
 そして35分。
 
P1300190
 
 2点目もガナピの頭。ほぼ同じ展開。
 
P1300204
 
 ロスタイム2分も、そのまま終了。前半で2−0と良い感じで折り返しだけどまだ心配な点差、と思ったですのよこの時は。
 
P1300208
 
 今日のすかーさま。
 
P1300222
 
 そいえば今シーズンからサブ7人になったので、ハーフタイムのアップも人多いです。
ユースケ脚出して、やるきまんまん? 
 
P1300228
 
 後半戦いってみよー
 
P1300229
 
 マルコンもやる気まんまんです。というかきっちり機能していましたです すばらしい。
 
P1300242
 
 後半始まってすぐ、ヤス下げてユースケ投入。
 近くのオレンジな人は大喜びしてましたけど、今のユースケは仙台当時とかのユースケとは違ったのです。……いや多分。(結果というか、今日もカード受けることなく最後まで終えましたです。ただ今日の審判はこの試合で一枚もカード出してないのが却って不思議なくらいだったですけど)
 
P1300261
 
P1300262
 
P1300270
 
 そして後半20分過ぎ。これはそのユースケから供給された球を。ガナピ、ハット、達成、です。
 
P1300278
 
 17444人。有料入場者数ということは、只の人が3千人くらいはいたのかな、見た目2万は入っていたように見えたので(売り切れていたはずのS席はアウェイ側が空いていましたけど)
 
P1300283
 
 元山形の監督。反町とは違うのだから、反町を望んでは駄目のような気はしますデス。
 
P1300286
 
 後半30分新潟同時に二人交替、アトム登場(^ ^)
 エジもケガのため下がっちゃったので、ほぼここで……
 
P1300293
 
 川崎もガナピを下げてシゲ投入。例によって守備固め? 
 
P1300303
 
 後半押し迫った40分過ぎ。ゴール前の混乱から押し込んだのは憲剛。
 
P1300304
 
 これで4−0
 
P1300312
 
P1300314
 
 その数分後に、今度はジュニ。ついに5−0
 
P1300319
 
 ロスタイムは3分。
 
P1300322
 
P1300323
 
 となった処から。ジュニ経由で、決めたのはマルクス! 
 
P1300324
 
P1300325
 
 新潟すでにぶっちぎれていた処に容赦のない6点目。いつもならジュニコーナーにまっしぐらな時分になっていてもなお攻め続けていましたもの。
 
P1300327
 
 ここでマルコン下がって、井川投入。って状況から見ても、入れる気有るならも少し早く入れればいいのに。
 
P1300331
 
 まもなく、試合終了。
 
P1300332
 
 川崎6−0新潟
 
P1300333
 
 川崎としては、ガナピのハットトリック達成に加え、取るべき選手がみな点を取る。さらにマルコンがきっちり働いた、加えて0封! という上出来すぎる結果でホーム開幕戦を終えました。
 
P1300334
 
 大喜びホーム側
 
P1300336
 
 「監督出てこい」などの怒号も響くアウェイ側。
 そいえば、監督挨拶にゴール前まで出てこなかった? 
 
P1300344
 
 と言うわけで、緒戦から勝利ボーナス「ふくしまの米500kg」獲得です。
 
P1300351
 
 お子様の皆様と一緒に、バンザイ。
 
P1300352
 
 そしてマルコンは、サイドスタンドで待っていたサポに端から端までタッチを。
ピッチ内での活躍だけでなく、ピッチ外でのこの様子を目にした時に、私はこの人を信用することにしました。もしかしなくても「当たり」です。今後の更なる活躍に期待いたします。なんせ、まだその力の全容を見せていないようですから……
 
 さて次節はアウェイ、京都です……けど、私は行けません(x x;) 今年は私は長距離アウェイは大幅緊縮体制なので。てな処で。
 はい、次の更新ではいつものアレです(^ ^;)明日位には。

| |

« J1第1節川崎対新潟@等々力(1)試合前 | Main | 開幕戦ですからカブを愛でるの »

2006ふろんたーれ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference J1第1節川崎対新潟@等々力(2)試合中とその後:

« J1第1節川崎対新潟@等々力(1)試合前 | Main | 開幕戦ですからカブを愛でるの »