ナビ杯準々第2戦川崎対浦和@等々力
ここまでのあらすじ。
ナビ杯準々第1戦浦和対川崎@駒場(1)試合開始前まで
ナビ杯準々第1戦浦和対川崎@駒場(2)試合中
第1戦の結果。浦和4-3川崎
シトン 前09
前18 ジュニ
前32 憲剛
シトン 後04
後18 マルクス
シトン 後23
シトン 後29
準々決勝、準決勝における試合方式および勝敗の決定は以下の通り。
ホーム&アウェイ。90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。各回戦の勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。
1. 2試合の得失点差
2. 2試合におけるアウェイゴール数
3. 第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦
4. PK方式

仕事に難儀発生のおかげで、16時に出る予定が結局は17時半過ぎ。小杉到着は18時15分過ぎ……には、直行バスに長蛇の列。私は路線バスに乗りましたです。

バスを降りた先も、いつもとは違う人波。微妙に赤み多し。

結局現地到着は18時半過ぎ、メインスタンド端になんとか席を確保しました。

案の定というか今回も、バックアッパーアウェイ側は赤い席になっていました。

と言うわけで。ナビスコ杯準々決勝第2戦、川崎対浦和です。

ちなみに今回ホームA席を確保していた赤い人は、メインスタンドアウェイ側に誘導されていました。いつものホーム側5番ゲート前には係に止められている赤い人も。

赤い皆様スタメン。前回と同じかどうかは知らない。

川崎は前回と全く変わりません。

主審は西村先生でした。皆様忘れないように。

選手入場、ビッグフラッグ展開。

アウェイスタンドにも。

整列。

円陣。

後半90分のキックオフです。

しかし今日は3日前とは違う、見よ大魔神“シトン”をはじき飛ばすユースケを!(^ ^;)をゐ


試合の方は、まず前半12分。
マルコンが駆け抜けてゴール前に送ったボールを、ガナ!
今日は先制です!

17分にも、憲剛からのパスを……今度は追いつけず。

しかし前半30分。シトンが自分で引っ繰り返ったように見えたのですけど審判には何故か「倒した」ように見えたそうで、PK。

マルクス以下一族郎党大抗議。

もちろんユースケも……いやお前はヤメレ。

「文句を言うな、私がルールブックだ!」


PKはシトンが確実に沈めて、同点。

まぁシトンですから。

リスタート。

試合はそのまま、ロスタイム1分も終了。

ハーフタイム。

さて、後半です。

それも後半8分。マルコンのスローインから……ジュニ!

勝ち越し!

の後、ジュニは一度ピッチの外に。スパイク履き替えてた?

後半15分にもガナのビッグチャンス!

浦和キーパーが何とかはじいてボールは外へ。

マルクスのコーナーキックも。

ぶつかりながらもキーパーが何とか防いだ。

なんとか大丈夫。浦和キーパーはなかなか固かったです。

初日の大騒ぎは何だったのか、小杉駅では普通に当日券売ってましたし結局1万6342人。それでも、今年としては多い方ではありますけどね。

後半28分、ここにきて浦和は2人交代、エスクデロと野人投入!

対して川崎は32分、マルクスout ハラタクin。


ちなみにこの試合、シトン突進というシーンはほとんど無かったです、だからか怒り気味で、結果タニ倒して黄紙。

野人もしかし、今日は余り役に立っていなかったです。今日は「すごいマルコン」でした。

時間押し詰まって、浦和はとうとう赤黒部を投入! FW何枚じゃ!
でも以前のクロベならまだしも今のクロベに状況を打開できるだけの力があるかと言えば……。

そして。ロスタイムは3分です。


シーマンはたっぷり時間を使ってのゴールキック、古川GKコーチ直伝鹿島流です。

結局今日はクローツの投入はなし、ここに来てガナout、大世inとなりました。

そして……

試合終了。

川崎2-1浦和
ついに。あの赤いチームに勝つ事ができました!
そしてこの準々決勝は共に一勝一敗。合計5-5ですから「2試合の得失点差」もイーブン。しかしここで、今回より採用された次の判断基準「2試合におけるアウェイゴール数」が意味を持ちます。川崎3-1浦和。その結果、川崎の勝ち抜けとなりました。

ちなみに浦和のナビスコカップでの成績は、優勝→準優勝→ベスト4→ベスト8と年を追うごとに下がっているような気が。何かの間違いかもしれませんけど。


とにかくW杯中断前。この大一番を勝利とナビ杯準決勝進出決定で終える事ができました……
ばんざい\(^ ^)/

今日のすかーさまで、今回の記事は終わります。
| Permalink | 0
「2006ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2006年を振り返る時(2006.12.19)
- 川崎フロンターレ10周年記念展「選手トークショー」(2006.12.17)
- 選手トークショー@川崎ルフロン(2006.12.16)
- 丸亀に行ってきました(2006.12.10)
- 桜大阪対川崎、試合の後(2006.12.07)
Comments