天皇杯2回戦関西大対FC琉球@太陽が丘
今日も朝早い飛行機で、大阪へ。
伊丹からは、モノレールで。
目的地は、もちろん万博です!
万博記念競技場です!
おっと、そのまま門真市まで行っちゃった(^ ^;)
いえもちろん予定通りの行動です、ここで京阪に乗り換えて……
宇治に到着。
宇治川です。
私宇治は初めてだったので、当然のようにここに行きました。平等院鳳凰堂。
鳳凰堂と言われる由縁の屋根の上の鳳凰……は、今は実はレプリカですと。
(本物は宝物館で見ることできます)
と言うわけで、ここで今日のすかーさま。
追加料金で、鳳凰堂の中にも拝観できます。御本尊は修復中で後光が有りませんでしたけど。
そんなこんなで、ここからは歩いてJR宇治駅まで。これは駅前のポスト。宇治ですから茶壷型。
そこからバスで。到着したのは京都府立山城総合運動公園です。こちろんこっちが目的地。
その陸上競技場へ……て。これはまた、久々に見るという感じ。
スタンドはメインだけでベンチ。いわば小机競技場といった感じか。
選手ベンチもこの状態。
得点掲示板もこの状態。
時間の表示板もこの状態。
で。この状態で観るのは天皇杯2回戦、関西大学対FC琉球です。
琉球スタメン……って、藤吉いないやん。それもサブにも居ない。
久しぶりに藤吉が観たかったのに。
関西大スタメン。
審判団スタメン。
途中で買ったうなぎ弁当をお昼に食べましたです。
12時56分、選手入場。
琉球がホームユニの臙脂、関西大がアウェイユニの白。
整列。
写真撮影。
コイントス。
サイド入れ代わって、そしてキックオフ。
開始早々、琉球シュート。
すぐ後に、今度は関西大シュート。
でもどちらも決まりません。
前半35分くらい、関西大の選手が痛んで、やむなく前半交代となりました。
前半ロスタイムは2分、特に動きもなく終了。
ここから後半。
琉球もハーフタイムに一人選手を交代しました。
関西大キックオフで後半開始です。
後半3分くらい関西大のビッグチャンスでもこれも駄目で頭抱える関西大選手。
オフサイドだったのか。
その数分後に今度は琉球のチャンスでもこれも。
この後も互いに点とれない展開が続きます。
後半20分くらい、ゴール前のファールで
関西大にFKのチャンス
しかしこれは琉球DFに阻まれ、
逆に琉球カウンター!
関西大もこれを遮り、最後にボールはGKに。
GKが投げ返して、今度は関西大のカウンター!
と、発熱した攻防が続きましたけど、結局どちらも点に至らず。
後半ロスタイム2分を経ても態勢はそのまま推移し、結局後半も終了。
0-0で、延長戦に入りました。
が。このまま観ていると本題の試合に間に合わない危険性もありましたので、私はやむなくこの時点で現地を離脱しました。いえ蒸気機関車で戻った訳ではないですけど。
(試合の結果は後で確認して追記しますです)
つづく。
09/24追記:試合は延長戦でも決着つかずPK戦の末に関西大学が勝ったとのことです。
| Permalink | 0
「2006さっかー」カテゴリの記事
- 高校サッカー1回戦@等々力(2006.12.31)
- J2第44節柏対讀賣@柏の葉(2006.10.17)
- 天皇杯3回戦仙台対熊本@ユアスタ(2006.10.09)
- キリンカップ日本対ガーナ@圧惨ス(2006.10.05)
- 天皇杯2回戦関西大対FC琉球@太陽が丘(2006.09.23)
Comments