07年ナビ杯準々第2節川崎対甲府@霞ヶ丘
もちろん今回は書く気満々ですよ、ちと疲れてますけど(x x;)
それにしても、今日はいつも以上に声を張り上げてしまいました、喉痛い。
台風接近でどうなることやらな状態でしたが、結局直撃も無くなり実施ということに。と言うわけで、ナビスコ杯準々決勝今日はホームです、でも本来ホームの等々力競技場ではなにやら「世界的イベント」実施とのことで。
小杉駅から電車で川の向こうへ移動です。
大江戸線国立競技場駅に抜けるつもりがうっかり渋谷まで出てしまいましたので、外苑前からてくてく歩いていきました。
バックスタンド裏を通過。。
青山門ははくばくの人が一杯でした。
外周をぐるりと廻って
千駄ヶ谷門も人が一杯でしたけど、こちらは水色黒の人が大半。
さて改めて、本日はナビスコカップ準々決勝第2戦、川崎対甲府戦です。
第一戦は甲府3-2川崎。
甲府からいらっしゃった青赤な皆様。
こちらはホーム側の水色黒。
甲府スタメン。
川崎スタメン。カムさんは?
審判スタメン、ジョージ登場。
ビッグフラッグ展開。
と、落ち着いていた天気も、試合開始後まもなく霧のような雨が。
という天気だったので、入場者数も1万107人でした。
試合は……今日は最初は先の試合ほどゆるい感じはありませんでしたけどユースケのミスからこれもあっさり失点。それでも、頭をケガしてなお出てきていたタニが前半29分そして後半19分にゴール前の混戦から押し込んで遂に勝ち越し。
これで終われば良かったのですが後半29分にまた失点これも須藤。しかもユースケ下げて井川inで守りを固めてのコレですから、失点直後ベンチに座っていたユースケが怒ってドレッシングルームに戻ってしまいました(今回S席でメインに居たのでその様子がはっきり見えた)。
でも、今日はこれで終わりませんでした。ロスタイム寸前、井川が突破からゴール前に送り出したボールを大世が押し込んで、3-2で前後半終了。勝ち数も総得点もアウェイゴール数も一致してしまいましたので……
試合は遂に延長戦に。(前後半15分ずつ。Vゴールなし)
ただ。とにかく力押しでの攻撃サッカーの甲府にとってはここまできての延長はきつかったようです、延長にはいると動きは悪くなりましたし脚つる人も続出で。その状態だから付け入るスキは有ると思ったのですが実際。最後に甲府のゴールを切り裂いたのは、後半40分過ぎというギリギリの処で投入されていた、クローツでした。
川崎3-2甲府
2戦トータル:川崎5-5甲府(アウェイゴール川崎2-2甲府)
延長戦
川崎1-0甲府
ギリギリの境界線をなんとかかいくぐり、川崎は今年もナビスコ杯準決勝進出です。
今日のすかーさま。
もう今日は何度も駄目だと思いました。それでも、それもこの面子で勝つことができたのです。最も苦しい時期を、最後は勝つことで乗り越えることができました。
これで来月までしばらくお休み。北海道キャンプを経ると、川島や憲剛、そして馬絹も戻ってきますし、チマルも出てくるでしょう。中断あけが楽しみです。
そして。国立霞ヶ丘にも。必ず戻ってきます。
(註:10月7日は考慮外(^ ^;))
| Permalink | 0
「2007ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2007年を振り返る時(2008.01.12)
- 天皇杯準決勝川崎対鹿島@国立(2007.12.30)
- 天皇杯準々決勝愛媛対川崎@玉スタ(2)試合(2007.12.24)
- 天皇杯準々決勝愛媛対川崎@玉スタ(1)試合開始まで(2007.12.24)
- フロンターレ展&富士通川崎工場クリスマスイベント(2007.12.22)
Comments
昨日はお疲れ様でした。
あの、メンツでよく勝てましたね。第1戦の内容がひどすぎただけにテセのゴールが決まるまではあきらめてました。そしてPK戦は勘弁と思ってたので、黒津が決めてくれてよかったです。
森が怒って消えたって本当ですか。
お前があんな凡ミスしなきゃこんなに苦労しなくてすんだんだろって思いますけど。
怒りの矛先は自分であったのかもしれませんが。
中断明けは場合によっては、久木野にレギュラー奪われる可能性もありますね。
Posted by: エフ太 | 2007/07/16 15:44
エフ太 さん。
ユースケの件は「見たまま」ですので、本当に怒ってベンチを離れたのかは
分かりません、ただタイミング的はまさに失点の直後でした。でも怒るにしても
ピッチでボトル蹴飛ばしたりベンチで副審に吠えたりしないだけ、以前よりは
感情を制御できているようには思います(裏方で暴れた節もないですし)
ファン感でも普通でしたので、特に後を引きずってもないよう。
まぁ今回は自分のミスと監督の采配ミス(ユースケにとって自分の交代は
そうだと思っていたでしょう)が致命的な結果に至らなかったので、よしと
して欲しいです。
Posted by: ぐんちゃ | 2007/07/18 16:03