07年J1第22節川崎対脚大阪@等々力
夏休みも終わりがけの等々力です。
現在第2競技場は改修中。……改修せずに、ここには専用サッカー場を造ればいいのに。
私が着いたのはシーチケゲートオープンの16時半でしたけど、一般ゲートの列はレストハウスまで。それ程長くない?
シーチケゲート行列は最近並みの長さでしたが、一般ゲート空く前には列も捌けましたです。
早速ガンプラコーナーに(^ ^;)をゐ
16時50分時点では和幸弁当も普通に売られていましたけど、間もなく完売に。
他には今日発売のACL準々決勝対セパハン戦ホームのチケットも購入。
でもこのチケット折りたたみチケットケースには入らない……
段幕。
「喜びも135万市民と共に!アイシテルオレタチのフロンターレ」
本日はリーグ戦第22節、ノエルエキサイトマッチ、アタック25日、川崎対脚大阪戦です。
17時40分、和太鼓&津軽三味線演奏。
でも敢えてマイクで拾っていなかったのか、メインスタンドからは三味線の音は聞こえなかったです。太鼓は響いてきたですけど。
18時25分、今日は早めにビッグフラッグ展開
脚大阪スタメン。クシャおじさん復帰。
そして川崎も、満を持して馬絹復活です。
でもチマルは今回もサブ。ミノワ累積で代わりにサハラ、前はジュニ大世。
審判スタメン。
選手入場。一面ガンバの青が。
川崎の水色に。……って、はっきり見分けられなかったけどw
こちらはアウェイ側。遠くからようこそこんなに沢山。遠距離の割には多かったです脚大サポ。
試合は。開始早々のCKで先制できたことが大きかったのでしょう。ココ数試合では開始後しばらくの猛攻てのはできていましたけど点を取りきれず逆に先制されたてのが多かったですから。
久々の先制でスタンドも大喜び。
とは言っても、前半28分で追い付かれてしまいますがその得点を上げたマグノがまさにその得点のシュートを振り抜いた際に負傷(ケガの再発)によりそのままピッチの外へ。脚大阪としてもマグノは負傷明け故にフルで使うことは想定していなかったでしょうけどさすがに前半30分での交代は全く想定して無く
交代メンバもアップなしで中に。それも、本来ならここで播戸投入なのでしょうがその播戸がカード累積でお休み。この時点で勝負は着いていたのかもデス。
前半はそのまま1-1で折り返し。
しかし後半開始早々に
あれよあれよという間もなく
(それにしてもこの2点目はあまりにも凶悪なミドルボレーでした、これは止めようがない)
揚げ句には大世がシトンばりに相手DFを3人もぶちかまして
(競り合いで勝っただけなので、ファールではないというかコレをファール取っていたら試合にならない。にしてもシトンならまだしも、二人がかりで大世を止めきれないってのは……)
後半開始後6分でこの有り様に。
とは言っても、川崎の好調な時は後半早い時間にまとめて得点という展開は結構ありましたからね、むしろこれこそが本来の川崎の姿と言うべきかも知れないです。
……それを取り戻すことができたのは、馬絹の復活に集約されるのでしょうね。これに依って攻撃方法が一気に広がりましたから。
そういえばこの試合では審判流し気味でした。お陰で馬絹が加地に踏み付けられてもお構いなし。こんな事をされたのでは、もう去年のアウェイでの件について文句言われる筋合いもないということで。
(でもガンバサポ系ブログを見回しても言及している人は居らず。普段自らをクリーンとし他をダーティと言い放っている人達だから、当然身内の危ないプレイにも問題として言及すると思っていたのですが……結局それも単なる身びいきでしかないのか)
入場者数は1万9789人。例によって見た目は思いっきり2万越えていましたけど。
恐らくは予定通りでしょう、馬絹は後半34分で交代でも相手は河村。
点差が開きすぎて、チマルの慣らし運転ではなく河村のそれとなった?
その直後にはもう、勝った後の準備が始まっていました。
後半ロスタイムは3分も、相手に寿人が居るわけではありませんから……尤も守りきったというよりも、相手がまったく責めきれなかったという感じでしたが。そのまま試合終了となりました。
川崎4-1脚大阪
この後ナビスコ決勝で当たるかも知れない相手にここで勝てたのは大きかったと思います。
今日のすかーさま。
脚大阪はマグノの離脱以上に播戸のお休みが痛かったですね。マグノが無理をしないと点を取れない状態になっていた、という感じもしますけど、とにかくマグノ離脱以後はマークをバレたんに集約することができたからか(常にサハラが張り付いてた)バレたんまったく仕事ができていませんでしたし、さりとて他に点を取る手段が有ったようには見えませんでしたし。でもこれが播戸の投入ともなっていれば状況も大きく変わっていたはず。とわ言え、問題はそこだけでないような……
尤もこの脚大阪の姿は、川崎がこの前まで陥っていた様子と重なりますので。これ以上は何も言いますまい。
さて、試合後はゴール裏に寄りました。
するとそこには、コア前で妖しい踊りを見せる(可哀想な)選手達の姿が!
オカヤマでは無いのですから……いや、オカヤマでもあんなに延々とはやってなかったよ。
それはともあれ、久々の勝利です。
太鼓の皆様も祝福していました。
久々に、幸せな気分で帰宅の途に。
とは言っても次はもう水曜日の名古屋戦です。それも勝ち、そしてアウェイ鹿島にも勝つのです!
でも今日は幸せ(^ ^)
| Permalink | 0
「2007ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2007年を振り返る時(2008.01.12)
- 天皇杯準決勝川崎対鹿島@国立(2007.12.30)
- 天皇杯準々決勝愛媛対川崎@玉スタ(2)試合(2007.12.24)
- 天皇杯準々決勝愛媛対川崎@玉スタ(1)試合開始まで(2007.12.24)
- フロンターレ展&富士通川崎工場クリスマスイベント(2007.12.22)
Comments