長崎県立総合運動公園陸上競技場への行き方
無事、川崎は天皇杯4回戦を勝利し、天皇杯5回戦に進むことができました。
天皇杯5回戦は、11月15日13時。長崎県立総合運動公園陸上競技場に再び、です。
はい、前回は2005年天皇杯5回戦まり対川崎戦でした。
長崎県立総合運動公園陸上競技場は、見ての通りの地方の陸上競技場ですね、屋根もありません。
ただ特徴としては、サイドスタンドが存在しないと言うことでしょうか? ゴール裏は、掲示板と聖火台となっています。尤も今後改修が行われるという話もあります。
他の詳細は上記リンク先を参照して戴くとしまして。
さて、この競技場は長崎と言っても、場所は諫早市内です。
大きな地図で見る
ちなみに2005年の際は私は、
羽田-飛行機→福岡空港-地下鉄→博多駅-特急かもめ→諫早駅-路線バス→競技場
という行程でした。諫早駅からは路線バスで行きましたけどもたいした時間乗っていません、上記地図を見ても歩いて30分ほどで着くように思います。迷わなければ。
※初めて来た人は、バスの方が無難です。ただ前回も駅でしばらく待っていた記憶がありますから、本数は少なそう。事前に時間を確認しておいた方が良さそうです。バスの料金は、140円でした(2005年当時)。
さて。
諫早駅から競技場まではこれだけで良いとして、問題は「長崎県諌早市」へどうやって行くか、でしょうね。
もちろん行く方法は*いくつも*有りますが、アウェイに行き馴れていない人特に九州へまでは行ったことがない人にとっては、それ自体が判らない人も居るかもしれません。
ということでこの項では、「一人でも多く諌早へたどり着いていただくために」その行く方法を本気から冗談に近いところまで、可能な限り可能性を追求してみたいと思います、
※なお、筆者にとっては日本の航空会社はJALしか存在していません、これは念のため。とび丸の惨劇を忘れるな。
あとついでに、JALでキャンペーンやってますのでブログパーツ張っておきます(^ ^;) 筆者JALでちまちまマイル貯めているもので(^ ^;)
と言うわけで、皆様JALで諌早へゴー!(^ ^;)
☆まず、飛行機で行く方法を考えます。
単純に考えると、飛行機を使う場合の空港は以下の3つまでが限度と思います。
A)長崎空港経由
B)福岡空港経由
C)北九州空港経由
(実は他に羽田発「佐賀空港」行き始発という手も有りますが、これは穴のため前叙の通り考慮しません)
それぞれの空港について、可能な便と経路を考察します。
A)長崎空港経由
まず諌早に最も近いであろう長崎空港の便で、キックオフに間に合うのは以下のみとなります。
★JAL1841 07:55 羽田 09:55 長崎
バスで直接諫早駅まで行きたい場合は、
長崎空港 10:20 諫早(バス)ターミナル 11:07 610円
これでも充分試合には間に合いますけど、もっと急ぎたい人は大村駅までバスで行って、そこから電車の方が早いと思います。
B)福岡空港経由
次に一番多いだろう、福岡空港経由の場合。先に福岡空港から先の料金と、乗り換え時の注意点について。
福岡市営地下鉄 福岡空港→博多駅 250円
※福岡空港から地下鉄駅までは、基本真っ直ぐなので迷う事もなく進めばたどり着きますが、以下スケジュールでは荷物を受け取る時間などは考慮していません。博多駅の地下鉄駅からJR鹿児島本線への乗り換えは、慣れている人ならまだしも、そうでなければ「10分以下」では無茶です。事前にJR分の乗車券特急券を入手しておく、博多駅の構造を確認しておく。および「もっと早い地下鉄に乗る」などで各自対処してください。
JR博多→諌早 乗車券 2420円
特急券 自由席1370円 指定席1870円 グリーン車2900円
(往復なら、JR九州の割引制度「二枚きっぷ」が使えるかも?)
羽田発福岡行きの便で、試合に間に合うのは以下の四便です(最後の便は試合開始には無理ぽい)。
※経路については「JTBスパなび時刻表」を元にしています。
1)
★JAL305 06:25 羽田 08:20 福岡
【福岡空港(福岡市)】
08:47
■□■ 福岡市営空港線下り 普通
08:52
【博多】
09:00
■□■ JR鹿児島線下り 特急 かもめ11
<鳥栖> ↓(※乗り換えなし)
ですが、ここで敢えて降りて「かしわうどん」を食するのも良し、です。
ベアスタ(鳥栖スタ)は目の前です。
■□■ JR長崎線下り 特急 かもめ11
10:38
【諫早】
歩いて行っても、11時半前には到着します。
2)
★JAL309 07:25 羽田 09:20 福岡
【福岡空港(福岡市)】
09:47
■□■ 福岡市営空港線下り 普通
08:53
【博多】
10:00
■□■ JR鹿児島線下り 特急 かもめ13
<鳥栖> ↓(※乗り換えなし)
■□■ JR長崎線下り 特急 かもめ13
11:41
【諫早】
歩いて行っても、12時半前には到着します。
3)
★JAL311 08:00 羽田 09:55 福岡
【福岡空港(福岡市)】
10:08
■□■ 福岡市営空港線下り 普通
10:14
【博多】
10:20
■□■ JR鹿児島線下り 特急 かもめ15
<鳥栖> ↓(※乗り換えなし)
■□■ JR長崎線下り 特急 かもめ15
12:07
【諫早】
歩いて行っても、13時前には到着します……多分。
4)
★JAL313 08:30 羽田 10:25 福岡
【福岡空港(福岡市)】
10:48
■□■ 福岡市営空港線下り 普通
10:54
【博多】
11:00
■□■ JR鹿児島線下り 特急 かもめ17
<鳥栖> ↓(※乗り換えなし)
■□■ JR長崎線下り 特急 かもめ17
12:36
【諫早】
タクるなりしないと、キックオフには間に合いそうにないですね。それでもぎりぎり
試合開始までにたどり着く事は可能と思います。つまりこれ以降の便では、試合を全部見る
事はできないです。
C)北九州空港経由
★JAL373 08:30 羽田 10:15 北九州
つまり最初から、「JALでは無理」!
しかしスターフライヤーなら。
★SFJ 07:35 羽田 09:20 北九州
これでも、キックオフには間に合わない!
というわけで、北九州便を「敢えて」使うと言うことでしたら、以下の便を使用ということになりますね。
★SFJ 23:10 羽田 24:55 北九州
予約制の乗り合いタクシーで、夜中の3時くらいまでには博多駅まで連れて行ってくれます。それから朝までは、*どっか*で何とかしてください。
(博多駅前ならネカフェ有りました)
☆次に、飛行機を使わない方法を考えます。
いや実際、長崎1便と福岡4便、(それと考慮外の穴3便とスカイマーク2便)まで考えると行く気ある人は概ね賄えるとは思いますけど……飛行機キライという人もいるでしょうから。
D)JR博多駅まで地上移動の場合
福岡/博多までに行く方法としては、「キングオブ深夜バス」はかた号という手も無いわけではありませんが、
★21:00 新宿西口 - 11:10 博多駅交通センター 15000 円 14時間10分
はかた号の「博多駅」到着は11時過ぎなので、これだとまずキックオフには間に合いません。
ただし、帰りは
19:15 博多駅交通センター - 09:25 新宿西口
ですから、たとえ延長PK戦までもつれたとしても16時、当日のはかた号に乗って帰ってくるのは「可能」と考える事はできます。
さて飛行機使用の場合の経路一覧でわかる通り、「10時に出発する、特急かもめ13号に間に合うように博多に到着」すれば、普通に試合前から観戦することができます(万が一間に合わなくても、20分後のかもめ15号に乗る事ができれば大丈夫)つまり、9時45分くらいまでに博多駅に到着する新幹線に乗る事ができるところまで夜行バスで突進する、という手段も考える事ができます。
細かくは考えませんけど、一例:
★ドリームなごや1号 23:20 東京駅 - 06:00 名古屋駅
【名古屋】
06:20
■□■ JR東海道新幹線下り 新幹線 のぞみ57
↓
■□■ JR山陽新幹線下り 新幹線 のぞみ57
09:40
【博多】
他大阪や広島経由など何パターンかありそうですけど、これはいくらなんでもなので省略します。
さて次は、JR夜行で検索……
あ)サンライズ出雲
【川崎】
22:11
■□■ JR東海道線下り 普通
22:19
【横浜】
22:24
↓
■□■ JR山陽線下り 寝台特急 サンライズ出雲
【岡山】 06:27
06:48
■□■ JR山陽新幹線下り 新幹線 ひかりレールスター441 自由席4410円 指定席4920円
08:35
【博多】
い)サンライズ瀬戸
【川崎】
22:11
■□■ JR東海道線下り 普通
22:19
【横浜】
22:24
■□■ JR東海道線下り 寝台特急 サンライズ瀬戸
↓
06:27
【岡山】
06:57
■□■ JR山陽新幹線下り 新幹線 ひかりレールスター443
08:54
【博多】
う)寝台特急富士
【川崎】
20:59
■□■ JR東海道線上り 普通
21:07
【品川】
21:27
■□■ JR東海道新幹線下り 新幹線 のぞみ161
23:31
【京都】
00:37
■□■ JR山陽線下り 寝台特急 富士
↓
【広島】
05:21
06:00
■□■ JR山陽新幹線下り 新幹線 こだま721 自由席3250円
07:38
【博多】
どなたかやってください、とは言いたいですけど普通の人が選ぶ選択ではないですね。ただ、う)に関しては、前日も時間があるならば最初から寝台特急富士という手もあるでしょう。そしておそらくは、寝台特急富士に乗る機会はコレが最後となります、その事も留意してください。
というか、寝台特急富士に乗ることが目的の人でないとこの経路は取らないでしょうけどさ。
なお帰りはご随意に(^ ^;)
適当な場所で祝杯を挙げられますように。
| Permalink | 0
「2008ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2008年を振り返る時(2008.12.29)
- 2008年リーグ最終戦の後(2008.12.09)
- 08年J1第34節讀賣対川崎@奈落の底(2008.12.07)
- 08年リーグ最終戦。試合開始まで(2008.12.06)
- 2008年ホーム最終戦セレモニー(2008.12.03)
Comments
【スポーツ観戦紀】というブログを管理しております
サンフレッチェサポです。
長崎ではよろしくお願いいたします!
今のサンフレッチェのサッカーが
フロンターレに通用するのか?大変楽しみな一戦です。
「長崎への行き方」を拝見させていただき
とても行きたい気持ちになってしまいました。
でも、今回は東京から勝利を祈ることにします。
長崎での対戦が今から楽しみです!
Posted by: tn10 | 2008/11/03 19:04