突撃しない等々力のスタごはん
なぜ、みな、ヨネスケさんが来るとドアを開けてしまうんだろう。
……いえ私は、『隣の晩ごはん』は見た事ないので判りません。ヨネスケさんはTVで見た事有りますけど。なので『無茶で素晴らしい番組』と言われても、何とも。そもそもその番組を知っている人だけが記事を見るわけでもありませんから、皆が知っているという前提で書かれても読む人は困るでしょう。
・『友人のSちゃん』
G「というわけで! 一人で等々力競技場をウロウロしても職務質問とかはされませんが、一応形式を合わせるために『友人のSちゃん』に来てもらいました。一緒に、Jリーグ試合開催時の等々力競技場でひたすら匂いを嗅ぎながら歩いてみようと思います。お忙しいところすいません」
S「いえ、食べ物の匂い、大好きですんで! 特に肉が好きです! それも生きの良い生肉! 嗅ぎますよ!」
G「Sちゃんは嗅覚がすごいですもんね。『この人、ぜったい美味しいから!』ってテキトーに齧って、当てますからね。恰好とかまったく関係なくて、新しいとか古いとかはバラバラなんだけど、誰も美味しい。…なんなんですか、あの能力は」
S「まあねえ、野生の本能というか。そんぐらいしか特技がないですし」
G「というわけで川崎市内でも人口密度みっしりの中原区にやって来たわけですが……」
S「ていうか、ここ公園だから人口密集していませんよ。それにGさんちのそばじゃないですか」
・夕闇せまる、うちの近所(等々力競技場)
G「いやあ、えーと。等々力に近いと言うことで今の処に引っ越しましたから。……このへんとだけ書いても判らないとは思いますけど、いつもさわらせてくれる半ノラがいるんですけど、今日はいないなあ」
S「それは残念だなー……」
・半ノラ
G「……お、くんくん」
S「くんくんくん」
G「さっそく来ましたね!」
S「何だろう、いい匂い。何だろう? にく? でも他の匂いも……」
・フロンパーク
S「ところで、このフロンパークって何?」
G「中原街道から等々力競技場への道すがらのプール前広場は、去年まではショップや後援会ブースなどが置かれていたけど、今年からはここにケータリングカーなども並ぶようになったんだよ」
・春日山部屋出店
G「まずは春日山部屋の川崎ちゃんこだな。春日山は唯一川崎に存在する相撲部屋なんだ。その援で、去年も一度ちゃんこ鍋を振る舞うイベントがあったのですけど、今年からは常設なんだ」
・塩ちゃんこ(400円)
S「ふむふむ……あぶらげやうどん、きのこなどさっぱりした感じだね」
G「おいしいよ」
・ブラジルキッチン
G「となりも常設のブラジルキッチン。フロンターレはブラジルの選手も多いからね」
S「にく?」
・シュラスコ(400円)
G「うん、ブラジル料理と言えばお肉だね。他に餃子みたいな感じでハムとかを挟んで揚げたパステル(300円)も有るよ」
S「にくにく……でも、肉やちゃんこはお土産にできないね」
・とんとこ飴
G「お土産用には、川崎大師名物『とんとこ飴』も有るよ。アウェイの人もこれでお土産は問題ないね」
・きなこ棒(100円)
G「個人的にはきなこ棒が気に入ったです。試合の合間に齧るのさ」
・ドネルケバブ
・ターキーレッグ
G「他にも、試合によって色々なケータリングカーが来るみたいだ」
S「おいしいおいしい。……でもそろそろ競技場に入ろうよ」
G「さて競技場に入ったわけですが……」
S「……お、くんくん」
G「くんくんくん」
S「何だろう、いい匂い。何だろう」
G「何ですかね…」
S「……」
G「……」
S「……うどんですかね? 醤油が入ってる?」
G「そりゃ、うどんですから入ってますよ」
S「肉じゃがですかね?」
G「いえ違います。肉じゃがは有りません。うどんです。そばもありますし御飯ものも有りますけど」
・メインスタンド下「山田うどん」
S「というかココ『山田うどん』ですね。埼玉には沢山ありますけど、川崎では珍しい?」
G「山田うどん、公式サイトを見た限りでは川崎には店舗が有りませんね。等々力を足掛かりに川崎への出店を狙っているのかも……それはそれとして。名物はパンチうどんです」
S「パンチが入ってる?」
G「……パンチもパンツも入っていません。モツが乗っています。ご飯に乗せると「パンチ丼」」
・パンチ丼(500円)
S「おいしいですか?」
G「山田うどんはいつも行列ができる状態ですから、私が食べるのは平日夜の試合など観客が比較的少ない時です。スタンドに持ち込みますので、うどんではなく丼にします」
S「福岡のレベルファイブスタジアムではスタンドへの「ラーメン持ち込み禁止」という表示を見たことがありますけど、等々力では大丈夫?」
G「うどん持ち込み禁止という表示は見たことはありません。バックスタンドのお店『かしわや』にはラーメンも売られていますけど、こちらも禁止とは書かれてないから大丈夫でしょう」
・バックスタンド「かしわや」
G「こちらも行列ができるので、最近私はあまり食べることができません。数年前だとがらがらでしたから、ラーメン食べるのも楽だったのですけどね」
S「そりゃJFLやJ2当時のように入場者数が3000人という頃はまだしも、今はJ1で入場者数も1万人割る時の方が珍しい状態ですから」
・フロンタンメン(550円)
S「バックスタンドのほうはラーメンの他に『フロンタンメン』というのも有りますね」
G「ともあれ、どっちでもいいから食べたいですね」
S「おなかすいてますからね、私たち」
G「後で私がオゴりますから、ゆ、許して…。さ、また歩きますか」
・等々力市場
G「バックスタンドにも川崎名物のお菓子など売っているブースがあります」
・久寿餅(700円)
S「ホーム側に入った人はここでも買えますけど、アウェイ側は隔離されているからココにはこれないね」
G「アウェイの人でもS席に居る人などは、ここでたらふくお土産を買わなければいけません。そういう決まりです」
・われせん
G「ちなみに私はわれせんを買ったよ。安いしお腹ふくれるし」
S「普段からお腹は膨れてるでしょ」
・ファンキーズ(400円~)
G「後はファンキーズかな」
S「なにそれ?」
G「ホットドッグだよ。2本3本当たり前、トッピングフリー」
S「乗せ放題だからと言っていろいろトッピングしちゃうと、食べるときに困るよ~」
・ローソン売店
S「他には何があるの?」
G「まぁ等々力と言えば『横浜サンド』も有名ですけど、今回は故有って掲載しません」
S「写真取り忘れたと」
G「……後はローソンだね」
・等々力弁当(500円)
G「ローソンも選手をモチーフにした弁当など用意してくれてるんだよ」
S「他にも各種弁当やお菓子など取り揃えています」
G「……なぜ急に宣伝口調?」
・メインスタンド下「ふくしまの米」ブース
G「では最後にとっておき、ふくしまの米1kg(650円)だ!」
S「いや、このお米は確かにおいしいかったけど、でも生では食べられないよ」
G「あとメインスタンド下では『とんかつ和幸』の特製とんかつ弁当のブースもあるのですけどこちらも写真取り忘れました、ごめんなさい」
G「そろそろ記事の終わりですけど、まとめようにもまとまりが無くなってますね」
S「そもそもこれはとある記事のオマージュになるように書いていたはずなのに、途中からお構いなしで普通にグルメ紹介となってしまってる。まともな記事にしちゃったら、オマージュにならなくなっちゃうのでは?」
G「……」
S「……」
・試合終了後には「山田うどん」も色々品切れ
G「ヨネスケさん、来てくれないですね」
S「ですねえ…」
G「しかしこう、いつか本当の突撃、やりたいですねえ」
S「出来るかなあ」
G「やるならアウェイですね」
S「アウェイもおいしいものいっぱいありますから。山形とか」
※なお今回の「等々力スタジアムご飯」については、3月7日ホーム開幕戦と3月11日ACL天津戦で調べています。それぞれその日限定のメニューも有りますしそうでないものも今後変更の可能性があることを一応書いておきます。
それと、今回オマージュの一環として写真にはモザイクを掛けていますが、決して写真をクリックしないように。
| Permalink | 0
「デイリー道場」カテゴリの記事
- 「3Dショットカム」を使ってみた。(2011.04.11)
- モバイルWiFiルーターは懐炉の代わりになるか?(使い捨てないカイロを使う第3弾)(2011.02.26)
- 北京で中国公安に取り囲まれてきました(北京工人体育場でのことの次第)(2010.09.15)
- 北京の「あの」遊園地に行きました(2010.06.02)
- 地球の裏側で「縁」体験(2010.04.22)
「2009ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2009フロンターレ展と富士通川崎工場 クリスマスイベント(2009.12.24)
- 2009年を振り返る時(2009.12.19)
- 09年天皇杯準々決勝仙台対川崎@ユアス(2009.12.14)
- 09年J1第34節柏対川崎@日立台(2009.12.07)
- 2009年ホーム最終戦セレモニー(2009.11.30)
Comments