名古屋戦でもカブを愛でる。おお、わがカブよ、光満つるその顔よ!
話は4月4日のホーム名古屋戦に戻ります。いつものアレです。では、
カブ、可愛いよカブ(x x;)
今回はキックオフ2時間前の13時少し前から。もちろんカブも普通にいます。普通に。等々力ではふろん太とてんけんくん、そしてカブが居ることこそが普通なのです。
そういえば、ミュートン含めて他のキャラクタはお見限りですわね。
そういえば今の等々力には、謎の新撰組っぽい皆様もいらっしゃいます。
でも、カブが一番さ!
処で今日のカブは、根っこが短め。
ふろん太美和子さんに遭遇。
美和子さんカブにも遭遇。
処でいつからか、この三人がスタンド前を周回する際は、てんけんくんとカブがセットで
ふろん太は一人先走っていることが多いようにも思いますです。
ほら。
これはつまり、あらたなカップルが誕生していたと言うことか!!
今後の研究課題とします。
さて、ホームゴール裏からバックスタンド前を通過した三人、ついにアウェイ側に到達。
でも、アウェイサポ一歩前で折り返してしまいました。おいおい……
再びホームゴール裏前まで戻ってきた三人。
カブ(裏面)。
記念撮影。
お子様方と一緒に。
お子様方と一緒に、キーパー陣を出迎えのふろん太。
キーパー登場……では有りませんでした。
次はメインスタンド前に移動して、選手の出迎えです。
選手登場……でした。
身長順。てんけんくんの耳の裏には何かある?
J1百試合出場の4番の人の関係者を出迎えの三人。
記念撮影その2。三人は写っていませんけどね。
さて、あと少しで試合開始です。
ビデオカメラを覗き込むふろん太。
ビデオカメラを迂回するカブとふろん太。
敬礼てんけんくん。
そして、キックオフ直前。
例によって輪を作ってぐるぐるの、カブ、ふろん太、てんけんくんなのでした。
ハーフタイムです。
まずはメンスタンドをアウェイ側に進む三人は……
ついに、アウェイサポの前に!
となると、その筋の赤い人達は
ふろん太にこんなのを持たせるのでした。
ふろん太「大漁~」
そのころアウェイ側もバックスタンド寄りのホーム側では非常事態発生。
何がどうなったのか、カブがばったり倒れてる!
カブのお付きの人が
えいやっと引き上げて
なんとか、カブも立ち上がりました。
……何が起きて倒れたのか。ピッチを越えた向こう側のことなので、なんとも判りませんです。
後は試合終了後ですけど、まぁこの辺はもう毎回同じような展開ですから。なので今回はココまでで。
次回カブの登場は、4月18日対大宮戦ですよ。
いままでのカブの勇姿を確認されたい方は以下から参照してくださいな。
※2005年のカブ
※2006年のカブ
※2007年のカブ
※2008年のカブ
2009年のカブ:
・03/07 対柏戦
・03/11 対天津戦
2009年はまだネタが少ないので、以下2008年のカブもどうぞ。
・01/25 新体制発表会
・03/09 対讀賣戦
・03/20 ナビ 対千葉戦
・03/30 対千葉戦
・04/05 対京都戦
・04/16 ナビ 対柏戦
・04/26 対柏戦
・05/03 対鹿島戦
・05/10 対浦和戦
・05/17 対大宮戦
・05/18 サテ 対磐田戦
・05/31 対札幌戦
・07/06 対まり戦
・07/17 対清水戦
・07/26 対なごや戦 /w マスコット祭り
・08/17 対磐田戦
・09/27 対新潟戦
・10/14 対大分戦
・10/26 対札幌戦
・11/03 対山形戦
・11/23 対脚大戦
・11/29 対神戸戦
2008年のカブ以外:
・04/02 札幌ドーム
・08/09 西京極
・08/10 ユアスタ
・10/12 ユアスタ
・10/18 日本平
・12/20 ベアスタ
| Permalink | 0
「2009ますこっと(いろいろ)」カテゴリの記事
- たったひとつの冴えたてんけんくん。てんけんくん総集編<2004-2009>(2010.02.14)
- 2010年もカブを愛でます。すべての種類のカブ。<2009年カブ総集編>(2010.01.17)
- ホーム最終戦の新潟戦でもカブを愛でる。カブといっしょに生きよう。(2009.12.02)
- 大目玉ではカメを愛でる。われら<カメ>を盗みし者。(2009.11.23)
- 天皇杯富山戦でもカブを……。輝くカブ天より墜ち。(2009.11.13)
Comments