« 09年J1第34節柏対川崎@日立台 | Main | 12月12日と13日の徘徊 »

2009/12/14

09年天皇杯準々決勝仙台対川崎@ユアス

 
 例によって、今回も試合自体は簡単です、はい。
 
DSC00076
 
 新幹線です。
 
DSC00077
 
 おごっそです。
 
DSC00078
 
DSC00079
 
 仙台です。10時に到着。
 
DSC00082
 
 地下鉄へ。
 
DSC00086
 
 あっという間に
 
DSC00090
 
 泉中央駅に到着。
 
DSC00091
 
 ベガルタのオフィシャルショップ「カーサベガルタ」は駅ビル内に移動していました。
 
DSC00092
 
 ベガッ太。サイン付き。
 
DSC00093
 
 まだ時間があったので駅前を徘徊。
 
DSC00106
 
 と、駅前デパート(?)の下に「ベガルタギャラリー」なる展示を発見。歴史を表示しているみたい。
 
DSC00103
 
 その2001年には
 
DSC00104
 
 ユースケと
 
DSC00105
 
 カムさんも。
 
DSC00110
 
 さてユアスタヘ。今回はS指定でしたけど、でも待ち行列はSAゾーン指定と一緒くたでしたので、信じられないほど長い待ち行列が形成されていました。(宮城県サッカー協会に文句言えばいいの?)
 
DSC00112
 
 結局入場までに30分くらい掛かったです。
 
DSC00114
 
 選手バス到着。
 
DSC00120
 
 例によって、まもなくピッチの状態を見に選手登場。
 
DSC00117
 
 今日の試合は天皇杯準々決勝、仙台対川崎@ユアスタです。
 
DSC00121
 
DSC00122
 
 12時半、キーパー練習開始。
 
DSC00127
 
DSC00128
 
 五分後、フィールドプレイヤーアップ開始。
 
DSC00124
 
 川崎スタメン。ジュニはケガでお休み……
 
DSC00131
 
 主審スタメン。
 
DSC00134
 
 試合開始直前、川崎側。
 
DSC00137
 
 試合開始直前、ホーム側。
 


 
 パノラマ。
 
DSC00141
 
 整列。
 
DSC00143
 
 写真撮影。
 
DSC00146
 
 円陣。
 
DSC00148
 
 仙台ボールで試合開始。
 
DSC00439
 
 前半35分。
 
DSC00440
 
 仙台中島に押し込まれ
 
DSC00441
 
 シュート
 
DSC00442
 
 川島止められず
 
DSC00445
 
 失点<仙台1-0川崎>
 
DSC00514
 
 前半終了。
 
 
 
DSC00515
 
 今日のすかーさま。
 
DSC00517
 
 ベガッ太は見かけませんでしたけど、新聞屋のウサギとTV屋の四角いのがスタンド前を廻っていました。
 
 
 
DSC00520
 
 川崎ボールで後半開始。
 
DSC00813
 
 入場者は1万8340人でした。
 
DSC00934
 
 前半に続き後半も、川崎はまったく点が取れる気配がなし。
 もはやコレまでとなりかけた後半44分。ゴール前でのクリアボールを
 
DSC00935
 
 カムさんの
 
DSC00936
 
 カムキャノン炸裂! 
 
DSC00937
 
DSC00938
 
DSC00941
 
 土壇場で、他ならぬカムさんの一発で追い付きました。<仙台1-1川崎>
 
DSC00993
 
 そのままイケイケで押し切ることが出来れば良かったのですけど、やっぱり得点までは押し切れず、ロスタイム5分もそのまま終了、延長戦に突入。
 
DSC00996
 
 メンテ中。
 
DSC00999
 
 円陣。
 
DSC01001
 
DSC01002
 
 ここでカムさんout 。
 
DSC01003
 
 イガin。
 
DSC01005
 
 後半前半川崎ボールで開始。
 
DSC01041
 
 後半2分、ヘナ突撃の際
 
DSC01043
 
 足を痛めたらしく
 
DSC01045
 
 交代。
 
DSC01046
 
 投入は久々の尾藤! 
 
DSC01190
 
 しかし。延長後半3分。
 
DSC01191
 
 バーモント平瀬。
 
DSC01192
 
 仙台追加点。<仙台2-1川崎>
 
DSC01293
 
 川崎の猛攻も届かず
 
DSC01294
 
 試合終了。
 
DSC01300
 

 仙台2-1川崎
 
DSC01301
 
 川崎の今年の戦いは終これで終了しました。
 
DSC01302
 
 ジュニが居なくなると得点の取りようがなくなってしまうのですね。ジュニだっていつまでいるのか判らない状態なのに。
それよりも問題は、鬼門云々と言うよりは、相手の策に嵌まってしまうともうどうしようもなくなってしまうという「悪癖」(予め決めていた策が外れたら打開策はない)をなんとかしないと、これ以上上には行けないと言うことでしょう。
 それは監督だけでなくフロントも、この監督で駄目ならどうしようもないという状態ですからどうしようもない。
どの道、来年は展開の年になるとは思いますけども。
 
DSC01303
 
 というわけで、ユアスタからとぼとぼ帰りましたとさ。
続く。
 

| |

« 09年J1第34節柏対川崎@日立台 | Main | 12月12日と13日の徘徊 »

2009ふろんたーれ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 09年天皇杯準々決勝仙台対川崎@ユアス:

« 09年J1第34節柏対川崎@日立台 | Main | 12月12日と13日の徘徊 »