2011川崎フロンターレ新体制発表会見@ミューザ川崎
12時前に現地に到着。
と、すでに大行列。
列の端は、建物の裏側まで。
14時開場。
なんとか2階に席を確保しました。
今日は「2011川崎フロンターレ新体制発表会見」@ミューザ川崎です。
私自身は、2006年、2008年についで3回目の参加です。最近なかなか当たらない(x x;)
司会はいつものスタジアムDJの人たち。
さて、まず最初は「東京交響楽団特別演奏」……は、撮影不可だったので、省略。
金管編成で、ブラームスからジャジーな曲まで。
演奏は45分ほどで終了。会見の準備に。
メディアのカメラもずらり。
15時55分、第二部開演。
まず国歌斉唱。
後援会長挨拶。
机の上には、バナナとサントリーのドリンク。つまりドリンクサプライヤはサントリーのまま。
ファンファーレ。
旗。
社長、福家、庄子のお偉い様方。
そして新加入選手の登場。
この御方も。
そして最後に、監督登場。
監督登場に合わせて、全方位から
青い砲列。
……お掃除のためしばらくお待ちください。
なお紙テープを巻いたままの状態でそのまま投げるのはおやめください。
まず「2011シーズンキャッチフレーズ」発表。
ステージ背後に掲示されていたフラッグを引き落とすと、そこに
新キャッチフレーズ。「挑」が。
今年は岡本太郎生誕100年ということで、そのイベントの一環として岡本太郎の書をロゴとして使う許可を得たとのこと。
岡本太郎記念館館長曰く「最初は使用を断った」そうですけど。
使用許可代わりに、額の贈呈。
さて、ここからは本編、社長からの言葉は毎年公式サイトに上がりますから詳細はそちらを参照ということで。
ちなみに使う予定だった謎かけは「人しれず思へば苦し紅の末摘花の色にいでなむ」だったとか。(註:末摘花とはベニバナのこと)
福家氏挨拶。体調の問題で、GMから退くとのこと。
それを受けて、庄子氏の強化説明。ジュニの件には言及したが、尾藤については何も無し。
そして監督。
相馬先生の出番。
さて、3人とも長い話が終わり、次は新加入選手の挨拶。詳細は略。
谷尾(たにお)。
大島。
大島は今日誕生日だったとのことで、花束のおまけ付き。
福森。
棗(なつめ)
田中雄大。
そして實藤。
移籍選手として、まず讀賣から来た柴崎晃誠。
そしてこちらも名門脱出組、まりから田中裕介。「新ゆーすけ」、もしくは「ゆーすけ4号」?
そして
この人までが川崎に。
「フロンターレキラーの山瀬です」。
いや天敵を味方に迎えるのは川崎の基本かも知れない。
最後に新アシスタントコーチとして、周平が紹介されました。
予定を20分ほど超過して、第二部終了。
第3部も東京交響楽団の特別演奏からでしたけど、もちろん撮影不可です。
演奏後、慌ただしく次の演目に。
謎のダンスパフォーマのパフォーマンス。
顔を青黒に塗り分けた覆面ダンサーが妖しい踊りを披露しました。
いやその動きはたしかに凄かったのですけど。
次にオリヒカ新スーツ紹介
兼、応援番組新MCの紹介です。
こちらがファイフロ新MC「沖 樹莉亜」さん。
こちらがスキフロ新MC「阿井 莉沙」さん。
そして毎年恒例の「スーパーモデル」今年は!
2010年チームMVP(^ ^;)の、コミでした。
もはや過去の所属チームがあったことすら不思議なくらい川崎の人です。
ちなみに新MCはどちらもこういう仕事は不慣れのようでした。
次は新背番号発表。まとめは最後の方で別途。以下は変わったところだけ。
1番シーマン!
3番(新)ユースケ!
9番ヤジ!
11番ゆう! ……って、尾藤は?
そしてヤマセは13番!
15番サネトウ!
19番コウセイ! 緑枠の番号なのか?
21番ナツメ!
22番フクモリ!
24番ユウダイ!
タニのニク番は、復帰のクッキー!
30番オーシ!
そして31番タニオ!
ユニフォームスポンサ紹介は別枠にして、次に新ユニフォーム紹介。
新ユニフォームサプライヤのpumaの川崎担当者登場。
担当者は大半川崎在住者でした。
そしてユニフォームの紹介を、puma提供のユニフラッグで。
その謎が、ここに明かされました。
ユニフロントに、岡本太郎の書のロゴが。
なんかすごいぞ。
実際のユニを着たヤマセが客席から登場。
なんかすごいぞ。
ちなみにアウェイユニはpumaデフォルトのデザインです。
ユニ紹介が終わって、もう18時30分過ぎ。選手再びステージに登場。
さすがにヤマセは場馴れしています、終始リラックス。コウセイも。
記念撮影。
撮影後、サポータ有志一同から相馬先生へダルマのプレゼント。
相馬先生最初の瞳を描き入れます
……ちっちゃい。
筆自体が細かったみたい。
再度描き入れ。
こうなりました。
最後はコミが〆て
みなでタオルを振り回し。
予定を45分超過した18時45分に、すべてが終了しました。
おつかれさまでした。
今日のすかーさま。
ロビーにはユニが展示されていました。
そして2011年の背番号はこの通り。
退場時に、puma提供のトートバッグが配布されました。pumaふとっぱら。
サイズ的にはそれなりの容量があって使えそう。……生地は薄かったので、わちの使い方ではすぐ破れるかも。
と言うわけで、待ち時間込みで6時間のミューザ滞在は終了しました。
お疲れ様でした。
この項目は、マスコット編に続く。
| Permalink | 0
「2011ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2011年を振り返る時(2012.01.12)
- 11年天皇杯4回戦川崎対湘南@等々力(2011.12.18)
- 11年J1第34節磐田対川崎戦@ヤマハ リーグ最終節(2011.12.04)
- 2011年ホーム最終戦セレモニー(2011.11.29)
- 11年J1第33節川崎対まり@等々力 ホーム最終戦(2011.11.27)
Comments