11年J1第4節浦和対川崎@玉スタ
今回は試合本編有りません。
職場を早めに出て、なんとか18時過ぎに浦和美園に。
てくてく歩いて、途中食料を調達して。
到着。
今日はJ1第4節浦和対川崎戦@玉スタです。
マッチディ。
川崎スタメン。出場停止の新ユースケの代わりに實藤が入っただけで、スタメンは硬直しています。
みんな連戦で疲れているのに。特に山瀬。
スタメンを変えられないのは前任者にもその傾向が有りましたが、これは監督の経験不足ゆえの事ですかね。替える判断ができない。
主審スタメン。
ホーム側。
選手入場……と、ユニビッグフラッグの下に。
ビッグフラッグが畳まれた後には、整列は解かれていました。
浦和ボールで前半開始。
ロスタイム1分で前半終了。
絶好の得点チャンスが三度は有りましたが、全部得点にはならず。全部ジュニ。
もとより「数打ちゃ当たる」式の人とは言え、今年はシュートを外したりボールを奪われたりと、特にチャンスを逃す機会が多すぎます。
今日のすかーさま。
川崎ボールで後半開始。
入場者は2万4293人だったそうです。
ロスタイム3分で試合終了。
浦和2-0川崎
2失点は当たり前で、得点取れなければ勝てるわけもありません。
この気候で中3日の連戦と言うこともありますが、特に後半は酷いものでした。
今の状態では、ジュニはサブに回したほうがいいと思うのですけどそれはできないのですかね。いや、それができるからこそ相馬先生を監督に据えたはずです。
そうでないのなら、前任者の続投でも代わり有りませんから。
そうでないなら、相馬先生をサポートできる人をコーチに迎えてください。DFコーチを。
この後も難儀な相手が続きます。
監督も前に進んでください。
| Permalink | 0
「2011ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2011年を振り返る時(2012.01.12)
- 11年天皇杯4回戦川崎対湘南@等々力(2011.12.18)
- 11年J1第34節磐田対川崎戦@ヤマハ リーグ最終節(2011.12.04)
- 2011年ホーム最終戦セレモニー(2011.11.29)
- 11年J1第33節川崎対まり@等々力 ホーム最終戦(2011.11.27)
Comments