11年J1第29節川崎対新潟@等々力
もう愚痴る気も起きんがな。
等々力緑地ではなんかやってました。
中原区民祭だったそうです。
それはそれとして、等々力です。
バナナの日でした。
他にも石焼きいもとか。
それと時期柄、赤い羽根の募金も。バッヂについては別記事で。
マッチディ。コミ。
今日はJAセレサ川崎提供試合と言うことで、クリアファイルなども配布されました。
今日の試合はJ1第29節川崎対新潟戦@等々力です。ホームです。
この日は陸前高田の皆様が「修学旅行」として来ていました。
14時15分キーパー練習開始。
20分過ぎにはフィールドプレイヤーのピッチ練習も開始。
新潟スタメン。
川崎スタメン。新ユースケとタッピーが累積でお休み。
審判スタメン。主審は前半は完全に新潟よりのジャッジだったけど後半は。これはハーフタイムにレフリーアセッサーに指摘されたのでしょうね、と邪推しておきます。
ビッグフラッグ。"LOVE KAWASAKI"は久しぶりに見たような。
アウェイ側。
整列。
イガはコイントスで負けたのか
裏返されて
川崎ボールで試合開始。
前半05分
ファールを取られて
新潟FK
直接行ったが枠には行かず。
前半13分
實藤、新潟の菊地と交錯した際に腕を地面に
という事体にも関らず主審は試合を停めようともしなかった。
ボールデッドになった後、實藤はタンカで外へ。
川崎の菊地と交代。
實藤は腕を骨折したらしい脱臼で全治二ヶ月……
前半20分山瀬の突進から
ゴール前に上げたが
走り込んだヤジには会わず。
前半23分コミが押し上げ
ジュニがゴール前に上げたが
これもヤジ合わせられず。
前半31分ヒロキから
送られたボールにヤジが頭で合わせたが、ボールは上の網に。
前半31分
審判は川崎からはすぐにファールを取ります。
新潟FK。
リッキーキャッチ。
前半39分
押し込んでジュニ
山瀬折り返してヤジの突撃
最後はイナ、しかしボールは枠の上に……
前半44分
押し込まれ
コーセーが対応したが
審判はこれを倒したとして
PKに。
しかしリッキー、これを止めた!!!
ロスタイム1分で前半終了。
今日のすかーさま。
新潟ボールで後半開始。
後半13分
ジュニが押し込み
山瀬のシュートも
憲剛のシュートも止められ
そこからのカウンターで
どん。
<川崎0-1新潟>
後半21分川崎いつもの交代。イナout カミin。
後半24分カミのパスからジュニ
押し上げたがゴールにできず
そこから
ちぎられて
またカウンターからの失点。
<川崎0-2新潟>
後半28分川崎FK憲剛。
……
後半30分川崎交代、山瀬out 小林ゆうin。
負けてるんだから小林ゆうをもっと早く入れて欲しいです。交代だけでもここまで柔軟性が無い。
今日の入場者は1万6903人だったそうです。
後半34分
審判が笛吹いて時間を止めた後にボールを余計に動かしたと言うことで、
新潟菊地に黄紙。すでに一枚喰らっていたので
退場。
後半43分
ジュニが!
なんとか一点。<川崎1-2新潟>
ロスタイムは4分の後半47分、リッキーから
ゴール前に
小林ゆうのシュートはしかし枠に行かず。
後半49分
ジュニが頭で寄せて菊地のシュートしかしこれも枠には行かず。
試合終了。
川崎1-2新潟
J1昇格後ホームで新潟に負けたのは初めてです。恥ずかしい。
これだけ決定機を外しては勝てるわけはない……とはいえここは等々力、ホーム。ここで勝たずしてどこで勝つというのか、ここで勝たせるのが監督の仕事で、自分の理想を追求することが監督の仕事ではありません。
ましてや「暑さもあり、ピッチでのボールの転がりも悪く」とか言い訳をしているようではダメです。ピッチコンディションや気候、それに相手の状況そして自チームの状況を加味して「勝つための手段を示す」のが監督の仕事なのですから。それができないのなら、いやそれができないと自覚しているのならば、なぜその場に留まるのか。
次節はまた難敵のアウェイ仙台です。行きますけど。
| Permalink | 0
「2011ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2011年を振り返る時(2012.01.12)
- 11年天皇杯4回戦川崎対湘南@等々力(2011.12.18)
- 11年J1第34節磐田対川崎戦@ヤマハ リーグ最終節(2011.12.04)
- 2011年ホーム最終戦セレモニー(2011.11.29)
- 11年J1第33節川崎対まり@等々力 ホーム最終戦(2011.11.27)
Comments