12年J1第11節川崎対柏@等々力
5月の等々力です。5月なのに寒かった。
こんなのが売られていましたです。通りすがりの小学生は欲しがってましたけどね。
バナナです。そういえばボビーくんは見かけなかったけど、来てたのかな?
バナナを買いました。
パイナップルも。これよりバナナのほうが安いのだからバナナとてもリーズナブル。
色紙も。……いやこれは買ったわけではないけど。
マッチディ。
レイ君。……は来てませんけど、柏のトラック。物流も日立。
J1第11節川崎対柏戦@等々力です。
14時20分、キーパー練習開始。
14時22分フィールドプレイヤーのピッチ練習開始。
柏スタメン。
川崎スタメン。
イナ2試合フル出場と「酷使しすぎ」でお休みのため、今回も「風間流」スタメン。
ユースケを前にあげて、SBにいきなりレネサントス。サネよりレネなのはなぜなのか知らん。
審判スタメン。
ビッグフラッグ。今回は普通の。
整列。
アウェイ側。
ホーム側。
……。
川崎ボールで前半開始。
前半07分柏
押し込まれてのシュート
しかし西部なんとかクリア。
続く柏CK左メイン側レドミ。
頭で合わせられたが
枠には行かず。
前半13分川崎CK右メイン側、憲剛。
合わせられず。
前半17分柏
押し込まれてのシュート
西部キャッチ。
前半23分カミから
ヤジ押し込んでのシュート
しかしこれはゴール前を横断。おしかった……
前半28分柏
押し込まれたがこれはユースケが切った。
続くコーナーキックも
西部セーブ、
西部セーブでなんとかしのぐ。
もう攻め込まれすぎ。
前半41分川崎
タッピーが押し込み
カミが寄せたが
柏DFに阻まれた。
ロスタイム1分で前半終了。
今日のすかーさま。
そう言えば選手席(コーチ席か? 隣は容臺でしたし)には(`3´)/が来ていました。
もうあっちはオフシーズンなのでしたっけ。
月末のファン感まで出てくるようですし。
柏ボールで後半開始。
後半01分柏スローインから
押し込まれたが森下対応。
跳ね返りを遠目のシュートも
これは西部が弾き上げた。
後半05分にも押し込まれるが、
森下がはね返し
最後は西部がキャッチ。
後半11分川崎FK、憲剛。
ゴール前で壁に阻まれたが、そのこぼれ球を
カミがジャンピングボレー!
しかしこれはクロスバーに弾かれた。
本当に惜しかった。
後半15分柏左CKバック側。レドミ。
ゴール前の混戦に押し込まれたが
最後は西部が確保。
そして後半16分柏。
右から左に振られ
押し込まれた。
柏先制。<川崎0-1柏>
後半19分川崎交代、レネout ヒロキin。
失点したからと速攻で帰るほどレネは悪くはなかったとは思う。むしろこの時点では前の交代を先にした方が良かったのではないかと思うのですが。
5分後の後半24分に川崎二枚目の交代、にょぼりout 小林ゆうin。
これでユースケをDFに戻した模様。というかユースケを前に上げるのはもうこれで懲りて欲しい。DF陣にケガ人多いのは判るけど。
今日の入場者は1万6054人だったそうです。GW後の週末だったから?
後半29分柏レドミに押し上げられ
ゴール前に上げられたが
シュートは西部がキャッチ。
後半32分柏増嶋接触で負傷。
タンカで出されてそのまま交代、那須in。
後半38分川崎大島から
タッピーに渡り
ゴール前に送り出したがそこには誰にも居ない!
攻撃に急ぐ気持ちはわかるが。
後半43分柏交代。田中(順)out 水野in。
後半43分になって川崎最後の交代、カミout レナトin。レナト入れるの遅すぎ。
しかしここで小林ゆう倒されて
FKのチャンス、もちろん蹴るのはレナト。
ゴール前でタッピーが頭で合わせたが
ボールは枠の上に。
ロスタイム3分、コーナーに押し込まれて
その揚げ句。
駄目押し。<川崎0-2柏>
試合終了。
川崎0-2柏
攻撃の戸口を押さえ込まれてしまっては点が取れません。
攻撃し続ければ、今の川崎の守備陣は抑えきれません。
簡単に攻略できますね。
怪我人が復帰するまでは苦しい戦いが続くことになるでしょうが……
そこまでは今日のような変なことはせずいじらず素直に川崎式の戦い方を行ってください。
「風間式」は、なんかまた変な縛りを選手に科せようとしているようで、また不安がぶり返してきました。
テッチヤーンも、何気に不満気にも見えます。
とまれ今回はここまで。
| Permalink | 0
「2012ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2012年を振り返る時(2013.01.12)
- 12年天皇杯4回戦大宮対川崎@NK5(2012.12.23)
- 12年フロンターレ展&高津湯(おフロんたーれ)(2012.12.08)
- 12年J1第34節桜大阪対川崎@長居陸(2012.12.05)
- 12年J1第33節川崎対清水@等々力 ホーム最終戦(2012.11.26)
Comments