東欧見聞日記2012(#07)06/26-2:クラコフ徘徊(2)シンドラーの工場
ヴァヴェル城の処で降ろしてもらいましたので、そのままお城へ
てくてく歩いて
入り口へ。
ここでは特にお金払ってさらに奥までは入りませんでしたけどね。
と、あやしげな表示が。この看板に従って進むと
行きに通り過ぎたときには気が付かなかったここに。龍の洞窟だそうです。
3zl払って、また地下へ。螺旋階段をグルグルと。
着いた先は洞窟でした(^ ^)
でも肝心の龍は居ない……と
穴を抜けるとそこに
居ました。
お城の真下を突っ切って反対側に抜けていました。
さて、ここから「シンドラーの工場」へ移動します。これが事前にチェックしていた「地球の歩き方」にも場所が明示されておらず、行き方に困る人も少なくないようなので、ここで行き方を詳しく説明します。と言っても私も多少迷ってしまいましたけど。
トラムの場合、最寄り電停はここ"Plac Bohaterów Getta"です。町中からは7・9・11・13・24番などに乗って(現地で再確認を)、ヴィスワ川を渡ったすぐの電停で降ります。
若干戻る方向で、このビルの間の道に進むと
この表示板があります。EMALIAつまりホウロウ。「Oskar Schindler 工場として知られている場所」です。
道に沿ってしばらく進みます。他所うらびれた工場街という感じで、日が暮れた後に行くのは止めた方が止さそう。
随時立っている表示板を見ながら進みます。
すると5分も掛からず、電車の駅に到着します。
この駅の下をそのまま通過。
線路を越えると
もう少しです。
さらにうらびれた中を抜けると
そこにこのビルが。
シンドラーのホウロウ工場だった場所です。
実際にはこの建物は事務棟で、工場本体はその背後に在ったようです。
現在は中は歴史資料館となっていました。17zl。この時点での展示テーマは"Krakow Under Nazi Occupation 1939-1945"となっていましたから、「ナチ占領下のクラコフ 1939-1945」てな処でしょうか。
時間経過を追いながら、占領下時代のクラコフの様子や人々の暮らしを展示していくという感じでした。
ナチ台頭時代の展示は足元もこの状態。いや、ハーケンクロイツを踏み付けろという意図か。
2階(日本で言うところの3階)にはこのようなインスタレーションが
この部屋に。オスカーシンドラーの事務室です。
窓から外を見ると、実際の工場が在った場所には建物が建っています。これについては後で。
そんなこんなで、ナチ占領時代が終わると
次に来たのは「赤の時代」だったのでした。うーむ。意図的だろうけどなんとも恐ろしい結末。
展示場最後に在ったインスタレーション。「選択の部屋」と
焼けこげた書類の山。なんだろう?
さて事務所の裏、実際の工場跡ですが現在そこに在ったのは
MOCAK"Muzeum Sztuki Współczesnej w Krakowie"クラコフ現代美術館でした。最近できたようです。
旧事務所棟の背後に
工場の形を模して造られていました。
ついでだからここも中に。通常は10zlのはずですが、お金を払おうとしたら「今日は無料で良いよ」とタダチケットをもらいました。
現代芸術ですからよく判らない物も多かったですけど、スポーツをテーマにした作品にはいろいろ見て面白い物もあったです。
特に2006年ドイツW杯フランス対イタリアの試合を複数の画面でいろいろな形で流し続ける作品は面白かった。実写映像にゲーム風にパスやドリブルを線で表示したり、完全にCG(それも意図的にチープ)で再現したり、スタジアムの外からの全景や裏方などの様子を同時進行で映し出していたりと、うっかり一試合全部見てしまうところでした。
ちなみにgooglemapで見るとこの現代美術館"Muzeum Sztuki Współczesnej w Krakowie"の場所は表示されていましたので、スマホでgooglemapみることができるならこれを目標に進むと良いでしょう。基本的に同じ場所ですから。
(黄色い道がトラムの走る道。道は途中途切れていますが、実際は駅を介して通り抜けできます)
さて。後はトラムで
シナゴーグ前までもどり
昨日気になった「ユダヤ風レストラン」に。
ビールは今日はこれ。読めない(^ ^;)
どこがどう「ユダヤ風」なのかはよく判りませんでしたけど(^ ^;)
ターキーステーキとサラダ、ビールにコーヒーで80zl、2000円くらい(^ ^)
後はトラムで
戻ろうとしたらうっかりよく判らないところに着いてしまいましたけど(^ ^;)
なんとか駅前まで戻り、ガレリアで少し買い物をしてホテルに戻りました。
26日はこれで終了。続く。
| Permalink | 0
「2012にっき」カテゴリの記事
- 年の瀬はいかい、綱島送り(2012.12.28)
- 12月23日の徘徊(生田緑地彷徨)(2012.12.24)
- 12月1日の徘徊(最終節試合開始前まで)(2012.12.03)
- 10月27日の徘徊(神戸徘徊)(2012.10.28)
- 「藤子F不二雄ミュージアム」に行ってチンプイを捕獲してきましたです(2012.10.04)
「2012EURO2012」カテゴリの記事
- キエフ行き(楽しい旅行の計画編)(2012.06.25)
- ふろん太君大遠征・キエフの巻(2012.07.07)
- ふろん太君大遠征・ワルシャワの巻(2012.07.01)
- オリンピスキスタジアム(2012.07.07)
- 国立競技場@ワルシャワ(2012.07.01)
Comments