11月09日の徘徊(ふらふら一回り、所沢まで)
今回は文字通りの徘徊です。
午前中は何をスルでも無くうだうだしていたため、動き出したのは12時すぎ、小杉駅。
いつものように東横線で
出発。
多摩川を越え
11分で中目黒へ。特急早い。
23分で新宿三丁目。通常の通勤ではここで降りて乗り換えるのですが……降りません。
電車は5分後には池袋に。
そして
再び地上へ。
それも練馬。
東横線が副都心線につながった、その先で西武線や東上線が有ると言うことで、一度そのまま「その先まで」行ってみたかった、というそれだけの理由での「移動」です。それ以外に意味はありません。
そして小杉駅から56分。
所沢まで来てしまいました。
電車自体はもっと先まで行ってましたが、今回はそこまで行ってもしょうががありませんでしたし
ましてや秩父まで行くのも……それはそれで一度行ってみたい処ではありますけど。
とりあえずここで降ります。
(何も無い?)駅前に出て
バスでもう少し先へ。
バスで15分ほど。
ここまで来て行くところが、スーパー銭湯。
いやべつにどこでも良かったのですけど、所沢駅近くで行きたくなるところが有りませんでしたから。
オフロはパチ屋の2階でした。
エスカレータで上へ。
なんだかんだで、1時間と少し御湯に浸かってました。
出発から187分後。所沢駅に戻ってきました。とりあえずここまで来ることが目的でしたので、後は戻るだけです。
ここからすんなり帰る気なら、西武新宿線で西武新宿まで戻れば早いのですけどもちろんそれでは面白くない。
と言うわけで、立川方向へ移動します。
でも結局まず乗るのは西武新宿線。正直迷った。
205分。小平で乗り換えて
さらに拝島線に乗り換え。
11分ほど乗って、222分玉川上水で乗り換え。
はい、モノレールです。
モノレールには40分ほど乗って(ここまで来ると大半寝てた)
多摩センターに着いたときは17時過ぎ、小杉から265分。もう日も暮れてしまいました。
後は小田急で
280分には栗平も通過しつつ
登戸到着。
JR南武線に乗り換えて
18時に溝の口に到着しました。
小杉駅の告知バナーは外されていましたが、こちらの告知はまだ有りました。
ここからバスで家に帰ったのですけどそれは略と言うことで、今日の徘徊は此処までです。
小杉出発が12時41分で溝口到着が18時01分、5時間20分の徘徊でした。
マップ上に線を引っ張ってみるとなんとも大仰な無駄な移動。
今回乗った路線は、
東京東横線→東京メトロ副都心線→西武有楽町線→西武池袋線→西武バス→
西武新宿線→西武拝島線→多摩モノレール→小田急多摩線→小田急線→南武線
大まかな計算ですが移動距離は 93.5km 位です。
当初は11月04日に、通常の平日と同じ時間に出発した上で「日常からの離脱」をする気だったのですけど、休日だと普通に寝たくってしまいました、今日も。そのパターンは東上線編で試してみます。
やるかどうかは判りませんけどね。西武線方向では「西武球場行き」も気になっていますけど。
この項ここまで。
| Permalink | 0
「2013にっき」カテゴリの記事
- 奈良でもオカヤマを(2013.09.03)
- 12月22-23日の徘徊(と言っても帰るだけ)(2013.12.30)
- 12月02日の徘徊(ハウステンボスふらふら)(2013.12.06)
- 11月09日の徘徊(ふらふら一回り、所沢まで)(2013.11.09)
- 8月31日の徘徊(長居まで)夏の終わり(2013.09.01)
Comments