« J2プレーオフ決勝では京都の漫才夫婦を愛でるはずが阿波狸にやられた。 | Main | 12月21-22日の徘徊(ベアスタ到着まで) »

2013/12/18

2013川崎フロンターレ展@川崎市民ミュージアム

 
DSC04746
 
 久々に何も無い週末です。
 
DSC04748
 
 もちろん毎年恒例のこれを見に来ました。なお行ったのは14日、この日はトークショーもありましたがそっちは不参加です。道理で初日とは言え青黒な人が多いと思いました。
 
DSC04750
 
 今回は入って左手奥の企画展示室2。14年度会員は無料。
 
DSC04752
 
 なお今回も写真撮影は問題なし……とは言っても、始まったばかりなので中の写真は不鮮明にしておきます。
実際の処は現地で御確認ください。
 
DSC04753
 
 入ったところ。
 
DSC04772
 
DSC04754
 
 まずはいつもの通り、オフィシャルの写真が並びます。
 
DSC04773
 
 次の部屋には、頭上にはタペストリ、
 
DSC04756
 
 足元には選手のシューズ。
 
DSC04758
 
 レカロのベンチには実際に座ることが出来ます。
 
DSC04761
 
 ベトナム遠征の記念品。
 
DSC04763
 
 闘Aまんがまつりで使用した原画。
 
DSC04764
 
 再生品で造られたふろん太などなど、イベントの資料が並びます。
 
DSC04765
 
 等々力改修コーナー。
 
DSC04779
 
 そして嘉人のコーナー。今は得点王のゴールデンシューズも飾られているとか。
 
DSC04766
 
 このバナーも、近くで見ると結構でかかったです。
 
DSC04767
 
 そしてビデオ上映コーナー。全ゴール上映です。
 
DSC04768
 
 上映エリアの椅子はコールマンシート。思ったよりも座りやすい。
 
DSC04769
 
 そして宏樹コーナーでした。
 
DSC04770
 
 最後は協賛コーナー。
 そんなこんなで、私は全ゴール見たのも合わせると45分くらいの滞在でした。
 ゴールデンシューズ見に、もう一度行くかも。
 
DSC04780
 
 工事はなおも進行中です。そんなこんなの等々力でした。
 次に来るのは、例年通りなら大晦日の高校サッカーか。

| |

« J2プレーオフ決勝では京都の漫才夫婦を愛でるはずが阿波狸にやられた。 | Main | 12月21-22日の徘徊(ベアスタ到着まで) »

2013ふろんたーれ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2013川崎フロンターレ展@川崎市民ミュージアム:

« J2プレーオフ決勝では京都の漫才夫婦を愛でるはずが阿波狸にやられた。 | Main | 12月21-22日の徘徊(ベアスタ到着まで) »