徳島戦はイベントを先に。東急フェスタとスタージアム。
話が長くなりそうなので、まずはイベント関係と、試合前と後を先に記事化します。
その前に。用が有って午前中に小杉まで行ったのですが、JR武蔵小杉駅を通過しようとしたら
試合前なのにもう駅に下げられていた徳島戦のイベントバナーが撤去されていました。
あっという間に、バナナに。
東急の小杉駅のほうに行くと一日乗車券が売られていましたので、うっかりこれも購入。
さて16時半くらい、等々力に到着。
東急グッズコーナーや
軌陸車など。いろいろあってきりがないくらい。
桃太郎電鉄とのコラボは、私が着いた時には結構売り切れていたです。
目玉はバスの解体即売だそうです。
それはそれ。マッチディ。サネ。は今日はお休み。
今日の試合は、J1第23節川崎対徳島戦@等々力です。
ビジターエリアは下半分上1/4くらいと最小限でした。
ビジターの皆様。
と、メイン側に電光式アドボードがある事に気が付く。ついに等々力にも常設か。
天気は良かったですけど、でも水撒きます。
18時15時くらい、キーパーアップ開始。
18時20分くらい、他の皆様も登場。
徳島先発。アレックスもスタメン。
川崎スタメン。
嘉人は瑞穂で看板壊したと言う事が後で露見して二試合出場停止に。莫迦ですわ、それが嘉人ですけど。
僚太はアジア大会出場で仁川に出張中。
前の試合でハーフタイム交代となった森谷とサネはそのままベンチにも入らず、加えてリッキーもケガで休み。にょぼりもやっぱりケガらしい。
このためスタメンがごっそり入れ替えとなり、トップには安柄俊。
これは大変です。
審判スタメン。ぶれまくり。
トロッコ列車。
ビッグフラッグ。
整列。
憲剛がJ1での300試合出場達成とのことで、花束贈呈。
さらに東急の人がトロッコ列車で登場して
こちらは握手?
円陣。
……と言うわけで、試合自体については別項目に分けます。
さて試合後。一度スタンドを出た後、回り込んで
バックスタンド裏に。
ここからは試合後のイベント。「等々力スタージアム」。メガスターの人が作成した映像の上映会です。
すでに大行列。21時30分開始ですが入れ換え進行で500人まで。なんとか間に合いましたけど
しばらく待ち状態。
30分待って、ようやくゲート前まで来ましたけど
目前で切られてもう一回待ち。
会場はバックスタンドゲートのコンコース。
で、ここの壁と天井にスクリーンを張っています。
メガスターの人本人が前説の挨拶。
そして上映……と、上映会自体は20日の瓦斯戦後と、そして17日水曜日は一般向けの上映があるそうなので、ここでは細かいことは書きません。
でもスクリーンいっぱいに映し出された
映像はすごかったです。
本編3分くらいでしたけどね。
でも、それなりテーマパークなどでこの手のアトラクションを見慣れている私でも、これは見る価値はそれなりあったかとは思いましたです。
これが好評のため本物のプラネタリウムの上映プログラムとしても作成、という展開があるといいですね。
それなり満足。
時間はすでに22時15分過ぎ。
雨が降り出した中を
帰ったのでした。
今日のメインスタンドで、この記事は終了です。続く。
| Permalink | 0
「2014ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2014年を振り返る時(2015.01.18)
- 2014年フロンターレ展&トークショー(2014.12.20)
- J1第34節神戸対川崎戦@ノエビア(2014.12.09)
- 14年J1第33節川崎対広島戦@等々力(2014.12.06)
- 14年J1第32節鹿島対川崎@カシマ(2014.11.24)
Comments