15年05月17日の徘徊(ハルカスに昇りました)
日曜日。09時45分。中国の方々らしい団体さんに紛れながらお宿をチェックアウト。
午前中の目的地に向かいます。
「あべのハルカス」です。お上りさんです。
去年は開く前でしたし。今回はもとよりそのつもりで、お宿も天王寺近くに確保していました。もちろんこの後「長居に行きやすいから」でも有りますけど。
入場。
チケットも事前に予約しておきましたので、直接16階に移動します。
でもここの場合は事前予約のほうが値段が高いという謎。その分、待ち時間も短いので楽では有りましたけど。
とは言っても、前売りチケット買っている人だけでもこの状態。
まぁ数分の待ちですけどね。購入時に使ったクレジットカードを通すだけで本人チケット確認終了です。
さて、ここから改めて、60階行きエレベータへ
乗りました。
エレベータは
2分も掛からず、287mの位置まで上昇。
そこからの風景。
というか足元まで全部窓でこれは恐い。
展望室は3階層に別れています。
その更に上のヘリポートが
300mの位置で、追加料金でここにも上がる事ができるそうですけどとんでもない。
さて、下々の世界を見て回ります。
足元の天王寺公園。
大坂城もばっちり見えます。……皆までは言いません。
ちなみにこちらが本物の大坂城。ビルの中に埋没しています。
どれだけ高い位置かと言えば、通天閣すら遙か下方に見えるくらいで。ちなみに通天閣は100mですから、その3倍近い位置に居る訳です。
見通し良すぎて、三角公園とかそっちの方向までばっちり見えるのもなんかとんでもない。
岐阜駅前の高層ビルの展望室からは、明らかに見通せない方向があったのとは大違いです。
この後行く処もばっちり見えました。
キンチョウのメインスタンドもばっちり見えます。
そんなこんなで、25分ほどで。気も済みましたので降りました。
まぁ東京スカイツリーもそうでしたけど、こういうのは昇ること自体がメインイベントなので、上ではさほど間が持ちません。
下は近鉄百貨店です。
それはそれとして、長居へ移動するのも早すぎましたので。
地下鉄で日本橋へ移動。こちらをしばらく徘徊したです。
※カメラ忘れたためにサブカメラ用に追加でSDメモリカードが欲しかったと言う事もあります。
それはそれ、見回すと明らかによその国から来た団体さんが多かったです。観光バスも何台も。表通りはデューティーフリーのお店も目立って増えて居ましたし。
(アレなお店はむしろ裏通りに集約か)ここしばらく秋葉原に行ってませんけど(行く必要がなくなった)、やっぱりこんな感じになっている……のか???
徘徊の揚げ句に難波までたらたら移動して、「いつも通り」高島屋地下で551蓬莱の豚まんを買って、長居に行きましたです。
ここで記事を切ります。続く。
| Permalink | 0
「2015にっき」カテゴリの記事
- 大晦日だけど後は帰るだけ(15年12月31日の徘徊)(2015.12.31)
- 尼ロックを眺めてきました(15年12月30日の徘徊)(2015.12.30)
- 大仏を拝んできました(15年12月29日の徘徊)(2015.12.29)
- 年の瀬、ふらふらどっか送り(15年12月28日の徘徊)(2015.12.28)
- 15年12月19日の徘徊(たちかわ)(2015.12.20)
Comments