16年ヤマザキ杯第6節川崎対仙台@等々力
職場を早めに出て小杉からはバスで
18時くらいに現地到着。
鳥さん。
今日はゲートが設置されていませんでした。
カムさんのトークショー、18時までとなっていたのでもう終わった後かと思ったら
終わる気配も無しに普通にやってました。
さて競技場へ
でも今回はバックアッパーへ。
メインはがらがらです。
18時15分すぎ、キーパー陣アップ開始。
夕暮れ。
18時20分すぎ、フィールドプレイヤーもアップ開始。
と、メインホーム側の電光アドボードが不調に。ううむ。
試合中はなんとか表示はできていましたけど不安定。
それはそれ。
今日の試合はヤマザキ杯第6節川崎対仙台戦@等々力 です。
川崎は5節終了時点で勝ち点5。すでに今日勝ってもかなり無理な状況。
まぁ今年はもう明確にサブメンバ使う事を最優先にしていましたから。
そのわりに後半に慌ててスタメンクラス投入という中途半端なこともしましたけど。もちろん、そういう半端をしては結果も出ません。
そういえば、成龍は代表に呼ばれたそうで。
日本代表のほうはどうなったかと言えば……うふふのふ。
ビジターの皆様。
仙台スタメン。杉浦がスタメン、金久保はサブ。
対する川崎スタメンは、完全ターンオーバー。
なんかもう徹底的です。
そして審判スタメン。
キリンカップに向けて招集されたポーランドの審判陣だそうです。
若干止めすぎとは思いましたけど、謎判定はほぼ無かったです。
とかなんとかしているうちに、日も傾いてきました。
整列。
コイントス。そのまま。
円陣。
仙台ボールで前半開始。
開始早々
挨拶がわりに遠い位置からゴール前に放り込まれたけど枠には行かず。
前半02分川崎右から三好
押し込んでの
シュートはDFに止められた。
前半03分仙台
突撃を三好が後ろから足掛けて倒してしまい
ファールを取った上で主審の説教。何語で言ってるのかは判らないけどまぁ英語か。
前半05分仙台遠目の位置からFK。
壁で跳ねたが
安藤押し出す。
前半05分仙台バック側右CK
安藤直接キャッチ。
前半06分仙台左に押し込んだのを
武岡追い込んだが倒してしまい
前半06分仙台メイン側左からFK。
ゴール前ではね返した。
前半09分川崎
左に押し上げ
大塚遠目からのシュートは
しかしわずかに枠を外した。
前半12分川崎左から
右に回して
タッピーがライン際から折り返したが
キーパーが押し出し
DFがライン外に押し出した。
前半12分川崎バック側左CK狩野
ゴール前クリアされた。
川崎押し上げますが
仙台は人数掛けてはね返します。
そして即座にカウンター。
でも、武岡が対応。
前半19分仙台メイン側左CK。
ショートコーナーから
押し込まれたが
しかしボールはゴール前を通過。
前半20分川崎メイン側右CK狩野
ゴール前クリアされたボールを
遠目の位置から三好がシュート
はね返されたこぼれ球を
左から橋本がシュートも
これはキーパーキャッチ。
前半21分この攻防で顔にボールを受けた板倉鼻血を出して
一度ピッチの外へ。
前半22分仙台左に押し上げ
ゴール前に放り込まれたが安藤手に当てて防いだ。
前半23分川崎
下げたボールを受けた板倉の遠目からのシュートは
しかしキーパーが止めた。
前半24分川崎左をつないで
タッピーが送り出した球をゴール前で受けた橋本
振り向きながらのシュートは枠には行かず。その前にハンド取られた。
前半27分川崎ゴール前左に振って
折り返しを
大塚が合わせたがキーパーが。おしい。
前半29分仙台メイン側左CK。
ゴール前ではね返す
そのこぼれ球を更にシュート打たれたが
枠には行かず。
前半33分仙台バック側より遠目の位置からのFK
ファーサイドで折り返されたが
クリアした。
前半37分仙台バック側からのスローイン
回してからのウイルソンのシュートはしかし安藤キャッチ。
しかしそこから回そうとしたボールを取られてしまい
押し込まれたが
安藤が何とか立ちはだかった。
再度拾われての
シュートも枠には行かず。あぶなすぎ。
前半40分仙台メイン側左から走り込んでのスローイン
ゴール前まで行ったが壁で跳ね上げ
安藤キャッチ。
前半40分川崎逆襲三好突撃
ゴール前まで進んでのシュートはしかしDFに防がれ
キーパーキャッチ。
そして前半42分川崎
仙台のパスをかっぱいで
ゴール前にパスをつなぎ
ペナエリア内で受けた大塚のシュートは
キーパーも止められない処へ。
川崎先制!<川崎1-0仙台>
めでたい。
めでたい。
アディタイム1分の前半45分仙台遠目の位置からのFK
壁でクリアして外へ。
前半45分仙台メイン側左CK。
ゴール前板倉がクリア
これで前半終了。
今日のすかーさま。
ハーフタイムには
なんかよく分からない「アイドル」の皆様によるパフォーマンスが有りましたです。
この試合では、仙台のほうが先に戻って来ました。
通りすがりで、杉浦と中山通訳が握手。
円陣。
川崎ボールで後半開始。
後半02分川崎左長谷川から
三好経由で
再び大塚
ゴール前に押し上げ
対峙したキーパーを越えるループシュート。
ゴール。<川崎2-0仙台>
大塚この試合2得点目。
後半04分仙台
左に押し上げたが
これは武岡が対応。
後半05分川崎橋本が前へ
ゴール前中野が合わせたが
ボールは明後日へ。
後半09分仙台の前進を
長谷川が潰して
ゴール正面遠目の位置からFK。
壁に当たって枠には行かず。
後半10分仙台メイン側左CK。
ゴール前クリアしたが
こぼれ球を再度ゴール前に送られ
シュート
しかし安藤これを押し出した!
これは素晴らしい。
後半11分仙台メイン側右CK再び。
これもゴール前でクリア。
後半12分川崎スルーパスに
三好が追い付き独走状態
ゴール右奥まで切り込んだが
DFに寄せられて
シュートははね返された。
後半14分イガ接触でファール取られた。
後半15分仙台1枚目の交代。杉浦out ハモンロペスin。
後半15分仙台左遠目の位置からFK。
ゴール前でクリア。
後半16分仙台スローインから
ゴール前に送り出されたが、武岡が空中戦で対抗
ゴールはさせず。
しばらく倒れたままだったけど、大事は無し。
後半16分イガがメディックに何か(不調を?)訴え
コレを受けてベンチはエドゥアルドを準備。
後半18分川崎1枚目の交代。イガout エドゥアルドin。
イガ負傷したくさいので大事を取っての交代とは言えここでエドウアルドを入れるのはなんか凶悪。いかんという話では無いけど。
後半18分仙台FK。
ゴール前まで押し込まれたが
安藤きっちり確保。
後半19分川崎
左に長谷川押し上げたが
しかしシュートはキーパーに防がれた。
後半20分川崎右から今度は三好
遠目からのシュートは
しかしこれもキーパーが防いだ。
そいえば、ピッチサイドシートがセブンイレブンの冠席になっていることに気が付いた今さら。閑話休題。
後半23分仙台2枚替え。水野out 金久保in。
金眠泰out 三田in。
後半25分仙台左ペナエリア外で倒されて
FK獲得。
ゴール前はね返した。
更に押し込まれてのシュートも
安藤がしっかりキャッチ。
後半27分仙台さらに左に
押し込んできたが
武岡とタッピーで対応
一度コーナー寄りまで押し出したが
再度押し込まれた時に倒してしまい
後半27分仙台FK。
ゴール前の混戦を何とか耐えた。
今日の入場者数は8801人とのこと。なんか久しぶりの1万人以下。
とは言っても、平日ナイトゲームという以前にヤマザキ杯ではスタメンクラスを出さないということが明白になった状態では、来ない人が増えてもやむなし。
川崎2枚目の交代。橋本out 谷口in。
後半34分川崎
右にタッピーが切り込んで
ゴール前にボールを送り出したが
誰も合わせられずボールは外へ。
後半37分仙台
左に押し込まれ
右に振られ
ゴール前に放り込まれたのをはね返したが
ここで中野がハンドを取られてPKに。
現地では何が起きたのかさっぱりでしたけど。
ハモンロペスがボールをセット。
これをきっちり決められて
<川崎2-1仙台>
後半41分川崎最後の交代。長谷川out 車屋in。
後半42分仙台
ゴール前に放り込まれ
これははね返したが
後半43分仙台ハモンロペスペナエリア外からのシュート
しかしコレも安藤が止めた。
後半44分川崎
ゴール前押し上げ
三好が飛び出したがキーパーに止められた。
なおも執拗にやっちゃったので
主審に怒られた。
アディタイム4分の後半45分川崎ファールを取られ
後半45分仙台左ライン際遠目の位置からFK。
ゴール前合わせられたが
ボールは枠の上。
後半48分仙台
シュートもこれも安藤が飛んで防いだ。
後半48分仙台キーパーもセンターサークルまで上がってきたが
川崎もきちんと耐えて
試合終了。
と、仙台の選手が主審に抗議始めたけど何が出やってるのかは不明。
まぁ握手してましたけどね。
川崎1-2仙台
この勝利で、川崎はBグループ首位になりましたけど、川崎は7節は試合有りません。
この上で勝ち残るには、複数の奇跡が起きないと駄目な状態です。
まぁ今年はもうヤマザキ杯はサブメンバ-の底上げに徹することで、この冠は最初から捨てていたのでしょうけど。兎に角タイトルをと表向き言ってるのにそれで良いのかは置くとしても。
ヤマザキ杯捨ててリーグ戦に集中することで結果が出れば良いですね。
とか考えている内に終わってしまって、いつもの勝った時の輪を作る奴とか写せませんでしたので、それは今回は無しです。
大塚は一応の結果が出せたので、これが監督へのアピールとなっていれば良いのですけどどうでしょう? 判定する人は結果よりも重要視することがあるようなので。
ともあれ勝ったことを良しとしましょう。
こういう時までグダグダ書いても。
※それにしても後で見直したスカパー中継での解説清水は言いたい放題
試合後パノラマ。ふだん余り行かない角度から。
例によって仙台戦はビジターエリアが隔離されてませんでしたので
普段通らないビジター側ゲートを通って帰ったのでした。
この項ここまで。次の試合は日曜磐田戦これもホームです。
それまでにはカブ記事も書きます多分。
| Permalink | 0
「2016ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2019年を振り返る時(2019.12.19)
- 2016年を振り返る時(2017.01.16)
- 16年天皇杯決勝鹿島対川崎@吹田ス(2017.01.02)
- 16年天皇杯準決勝大宮対川崎@日産ス(2016.12.30)
- 天皇杯瓦斯戦でもカブを愛でる@味スタ(2016.12.28)
Comments