16年06月18日の徘徊(佐賀経由博多行き)
博多の森までの行程を、一応書いておきます。帰りも。
18日朝6時40分。武蔵小杉駅。
てくてく歩いて、横須賀線小杉駅へ。
ここからまず
東京駅まで移動。横須賀線小杉駅まで歩く必要が有るとは言え、乗ってしまえば20分弱で東京駅に着いてしまうのは早くなったものです。
でも新幹線ではなく、外へ。まず逆行して成田空港へ
バスで。
今回は「THEアクセス成田」を使用しました、
これも成田空港まで1000円。
満員になりましたけど。
バスは順調に進み、
1時間と少し後には、成田空港第三ターミナルへ。
去年も来たような気もしますけど、今年も
ここから春秋航空で。前回は広島便で、今回は佐賀便。
福岡行くのに佐賀空港経由というのも難ではありましたけど、こんかいぎりぎりまで悩んでいたこともあって安い便はこれしかなかったので。まぁ試しで一度行ってみたかったと言う事はあります。それはそれ。
春秋航空自体も、広敷行きの際には別段問題も無かったので心配はしていなかったのですけど。しかしその広島の時と比べ、今回は持ち込み荷物も秤できっちり計るシビアな物になっていたのでした。
ちなみに手荷物はトータルで5kgまで、私はぎりぎりでした、行きは。
※預け入れは+10kgまでの安いチケット。
それ以外はチェックインも速やかに済み
セキュリティチェックも問題なく、殺風景な待合室へ。
カラフルな(安い人向けの)飛行機。
やがて登場時間となり
下に降りて
バスで
沖止めされている飛行機まであっちら。LCCなので。
タラップで登場。
機内。まぁ狭いですけど、席自体はそれほどは文句も。
途中寝ていたので覚えていませんが、不快なことも特になく2時間ほど後には佐賀空港に到着。
綺麗です。一応ね。
でもここからさらに移動。まずはエアポートバスで佐賀駅まで移動。
上海便発着の歳は博多直行直帰のバスもあるそうですけど。
今後飽和しきった福岡空港を補填するサブ空港になりたいなら、佐賀空港と福岡空港の連絡バスを走らせるようお願いします。
その前に佐賀空港発着の便が増える必要が有るのでしょうけど、LCC新規参入ということなら、福岡空港(そもそももう枠が無い)よりは色々安い設定だろう佐賀空港になるのでは無いかとは思うのですけど、でも余所の国なら未だしも日本ではそう単純では無さそう。
ちなみにエアポートバスは片道600円往復1000円。往復券は運転手さんから売って貰えます。
空港バス出発
バスは何も無い所を進行。
ムツゴロウな橋を渡り
お城の堀を越えて
35分ほどで、佐賀駅バスセンターに到着。
ここからはJRで。
うむ、佐賀っぽい。
なおJR九州特有の「2枚きっぷ」を購入すれば、主要都市間特急自由席こみ往復の値段が片道と大差ない値段で購入できます。
途中こんなところも通過。
向かいの電車からは脚大サポが降りていました。
取り敢えず14時前には博多駅に到着したのでした。
なんかイベント中。
なんか居ました。
なお駅前に博多山笠の小屋は建っていましたけど、さすがに中はまだでした。
来るのが半月早かった。
ともあれ東京駅でおにぎり食べただけで時間はもう15時過ぎ、取り敢えずおなかすいたので、博多と言えば名物のうどんでも。
肉ごぼ天のセットで、博多なので「やわ」で。
お腹もくちたので、博多駅前のバスセンターから、
バスで。
基本順調に進んで
16時45分くらい、現地到着。と言った処で、記事を一度切ります。
続く。
| Permalink | 0
「2016にっき」カテゴリの記事
- ヤタガラスにお願いしてきました(16年12月31日の徘徊)(2016.12.31)
- 伊東経由名古屋の先まで(16年12月30日の徘徊)(2016.12.31)
- 年の瀬、ふらふら高尾山(16年12月28日の徘徊)(2016.12.29)
- 16年10月29日の徘徊(成田経由鹿島行き帰り)(2016.10.30)
- 等々力徘徊(16年9月21日の徘徊)(2016.09.21)
Comments