16年天皇杯R16川崎対浦和@等々力#2(延長とPK戦)
(承前)
延長戦です。なお前後半は前の記事で、どうぞ。
必要な人はマッサを受け
円陣。
浦和ボールで延長前半開始。
延長前半00分浦和左から前に
ゴール前に放り込まれたが、
しかし成龍キャッチ。
延長前半02分川崎ゴール前森本が折り返して
嘉人遠目からの
シュートはDFに当たってラインの向こうへ。
延長前半02分川崎メイン側CK三好。
キーパー直接キャッチ。
延長前半03分浦和右から
左へ
左で折り返されたが
ボールは枠の外。
延長前半04分川崎左をにょぼり
一気に押し上げたが
潰された。
これはさすがに黄紙。
延長前半05分川崎バック側ペナエリアすぐ外からのFK三好。
鋭いボールを送り出したが
DFに弾かれた。
延長前半06分川崎今度は右メイン側CK三好。
ゴール前ネット遮られて受けられず。
延長前半06分浦和そこからのカウンターで
一気に前へ。すかすか守備を切り
押し込まれた右からの折り返しをきっちり
浦和延長前半で三度目の勝ち越し。<川崎2-3浦和>
延長前半07分川崎タッピー前へ
対浦和決戦兵器森谷押し上げたが
DFに阻まれた。今回は効かず。
延長前半08分川崎右を三好
しかしここまで来ると浦和も三好は徹底マーク、潰された。
延長前半13分浦和
右に押し入ってきたが谷口が止めた
しかしそのまま倒れ込んでしまった、足をつったのか?
にょぼりが脚を伸ばしてあげながらも
主審には時間を止めるようおねがい。
起き上がると、しれっと試合に復帰しようとしたが
すでにタンカが出ていたので、主審も一度出るよう指示
しかしなおもごねていたので、エドゥアルドが押し出すことに。
まぁ鹿島ではなく浦和なので、時間を消費させようと足掻いていた訳では無いでしょうけどね。
延長前半アディタイムは2分の延長前半15分浦和バック側右CK。
ゴール前でクリア。
これをネットが一気に前に
送り出して、三好突っ込む
浦和これをクリアしたが
走ってボールを受け取った三好が速攻でスローインしようとしたその時、浦和のスタッフがボールを投げ込んで妨害! これには三好も明確に怒ってた。
さすがにこれは、その浦和のスタッフが退席処分になりましたけど。でも単なるスタッフですから。
いやまぁ、勝つためにはまったく手段を選ばない浦和はすばらしいです。
それ自体は否定はしない、でもさすがにここまでは川崎はやらなくてもいいです。
実際これで、川崎側の雰囲気が一転してしまったような。
これで延長前半終了。この時点でなおも1点ビハインド。
これはもうあかん、追いついてもPK戦。私は今まで川崎のPK戦は勝ったことを観た記憶が無い。
(このブログで記録に残ってるのは2007年のセパハン戦くらい)勝つどころか、PK戦でPKを止めたことすら観た記憶が無い。でも、相手は経験も実力も上、もしかすると、今度ばかりは……
とまで思った処で、不意に頭の中で「まったー」という声が。
よく考えたら、こっちのキーパーは韓国代表の成龍だ。しかもあっちは日本代表の西川*ではない*。だとするとこれは、これなら、PK戦まで持ち込めれば勝てるのではないか?
(セパハン戦のキーパーが日本代表格のかわちまだったことは思い出していないし気にしてない)
川崎ボールで延長後半キックオフ。
延長後半00分浦和に押し込まれ掛けたが
これはネットが防いだ。
延長後半01分川崎センターライン上でのリスタートから
ペナアリア内板倉が折り返し
三好がゴール前に押し入ったが
しかしクリアされた。
おしい。
延長後半01分川崎メイン側左CK三好。
ニアで谷口がすらしてファーで森本が飛び込んだが
しかし後一歩合わせられず。
延長後半03分浦和
一気に押し上げてきたが
折り返しはエドゥアルドが体を張って防いだ。
延長後半04分川崎エドゥアルドセンターサークル側から
ゴール前板倉が競り勝ったが
シュートはDFの壁に防がれた。
延長後半06分川崎左から
ゴール前の森本へ
遠目の位置からの強引なシュートは
しかしキーパーキャッチ。
そして延長後半11分川崎左から
三好が前へ
ゴール前右板倉が折り返して
エドゥアルドが頭で合わせた
そのボールはキーパーとクロスバーの間を抜けた。
川崎土壇場で、三度追い付いた!<川崎3-3浦和>
延長後半12分川崎三好左を突き上げ
ゴール前嘉人へ
嘉人振り向きざまのシュートは
しかし枠内には行かず。
延長後半13分浦和左遠目の位置からのFK。
ゴール前板倉がクリア。
延長後半14分浦和メイン側右CK。
ゴール前でクリア。
こぼれ球を拾われて
右から
押し込まれての
シュートはしかし枠内には行かず。
延長後半アディタイムは2分の延長後半15分浦和
左に押し込んでの
シュートはしかし
これも成龍がキャッチ。
延長後半15分川崎
右森本に送りだし
森本遠目の位置からのシュートは
しかしキーパー止めた。
延長後半16分川崎メイン側左CK三好。
ゴール前クリアされ
こぼれ球を拾った森谷が
シュートも、しかしキーパー正面。
このまま、延長後半も終了。
ついに局面は
PK戦での決着に。
円陣を組む川崎。
コイントスの結果サイドはホーム側に。
そして川崎が先行。1人目は嘉人。
きっちり決めた。
川崎○----
浦和-----
浦和一人目は阿部。
これはポストに弾かれたが
しかし成龍が先に動いたと言う事で、やり直し。ううむ。
浦和一人目やり直し。
さすがに2回目は決めた。
川崎○----
浦和○----
川崎2人目は三好。
堂々と決めた。
川崎の未来がこの背中に。
川崎○○---
浦和○----
浦和2人目はズラタン。
しかし成龍これを横っ跳びで
弾きだした!
川崎○○---
浦和○×---
川崎3人目はエドゥアルド。
キーパータイミング外されて
ボールは枠の中に。
川崎○○○--
浦和○×---
浦和3人目はコオロキ
これまたポスト直撃!
成龍に気圧されてしまったか?
川崎○○○--
浦和○××--
これで次決めたら勝ちという局面で登場したのは、ネット。
今年の川崎の要点となっていた選手。
ネットは思い切り距離を取って
キーパー手に当てたがボールは枠の中に!
!!!
川崎○○○○-
浦和○××--
PK戦終了。
薄氷でしたが、なんとか最後の最後で勝利をもぎ取ったのでした。
川崎3(4PK1)3浦和 (JFA) (NHK)
それにしても、憲剛、僚太、小林ゆうと飛車角金3枚抜きでよくもまぁ。
その上で、三好板倉長谷川の奮闘は、川崎の世代交代自体をも示す展開となったのでした。
いや憲剛にはもう少しがんばっていただくとしても。
さて勝ちましたので、例によって。
輪を組んで
ぐるぐる。
一方ビジター側は。勝って、こう掲示する予定だったのでしょうね。
ともあれ、このチームは12月まで続くとなりました。その時には、お休み3人も復帰していることでしょう。
なお天皇杯、次は準々決勝。相手は瓦斯。場所はまだ未定。
……この組み合わせだと、諫早送りといういやな予感がしますけど、まさかね。
(小嶺先生、今の嘉人は見たくなりそう……いやいや)
という訳で時間はもう22時過ぎ。
疲れの中を、よたよたと帰ったのでした。
この項ここまで。カブ記事に続く。そのうち更新。
| Permalink | 0
「2016ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2019年を振り返る時(2019.12.19)
- 2016年を振り返る時(2017.01.16)
- 16年天皇杯決勝鹿島対川崎@吹田ス(2017.01.02)
- 16年天皇杯準決勝大宮対川崎@日産ス(2016.12.30)
- 天皇杯瓦斯戦でもカブを愛でる@味スタ(2016.12.28)
Comments