年の瀬、ふらふら高尾山(16年12月28日の徘徊)
今年も本日12月28日はお昼で業務終了と言うことで、昼過ぎに職場を離脱。
私的に年末恒例の温泉徘徊です……というのが毎年のパターンで。
今年は高尾の方へ……と、電車遅れてる。
それでも5分ほどの遅れで。13時26分新宿発
14時11分に高尾に到着。
この辺の温泉というかスーパー銭湯に浸かるつもりでしたけど、ここまで来たと言うことで、山の方へ。取り敢えずたらたら歩いて
川超えて
陸橋くぐって
高尾山口駅前を経て
さらに日の差す方向へ。
高尾山のケーブルカー乗り場到着。
高尾山自体には前に登ったことがあったはずだったけど、忘れた。
ケーブルカーには乗った事無かったはず。
あとリフトも乗りたい……ん?
リハブ中でした、残念。
という訳で、ケーブルカーの方へ。発車寸前だったので大慌て。
席は埋まってたので立ったまま。
出発……ととと、凄い角度だ。
だからケーブルカーなのでしょうけど。だからこういうの好き。
凄い傾斜を途中トンネルもくぐりながら
7分ほどで上の駅に到着。
さてふらふらと。
見晴らしのいい処に出ました。これでもう帰りでも良かったのですけど、取り敢えず先へ
途中にタコが居ました。
がんばって進んで
階段も上って
坂も上って
あ、北島三郎。
ケーブルカー降りて17分ほどで、山門に到着。
高尾山なので天狗さんが居ます。
さらに上り
上り
上っていきます。どこまでも
正直山頂まで登る気は無かったのですけど、もうここまで来てしまうと行かずに済ます訳にも行かなくなって
上りましたがな。
とかなんとかで、四苦八苦した上で何とか。ケーブルカー降りてからだと30分ほどで
山頂到着。599.15m。
ぐるりと見渡すと、太陽の方向に。
富士山が……ですよね?
ここまで来たので、富士山に勝利を祈ってきましたのです。
そして山頂で一杯w会社の納会で貰ってきた、なぜかカンボジア産のボールで。
さて下り。
下って
下って
へろへろになりながら、なんとかケーブルカー駅まで戻って来ました。
今度は先頭で待つ状態になりましたので
一番前かぶりつき席に。
というか角度有りすぎ(31度とか言ってたような)これローラーコースターのファーストドロップと言われても信じる角度だ。
その角度を下って行きます。でもケーブル付きなので安心です。
真ん中で上り車と
すれ違い
またトンネルをくぐって
あっというまに、下の駅に到着。
高低差201mだったらしい。
さて、京王線高尾山口駅に戻り。
ここにもスーパー銭湯はあったのですけどそれはまたの機会と言う事で
京王線で
高尾駅まで戻り。
送迎バスでこの辺のスーパー銭湯へ。というか健康センター?
昔懐かしい感じでした。
2時間ほどふやかした後、高尾駅に戻り
時間も20時過ぎ。次に降りたのは立川駅。
イルミネーションを横目に
立川シネマシティ2に到着。
下のカフェでピッツア食べてから。まぁ映画を観た訳ですけど
何を見たのかは略と言う事で。
映画が終わった後は、立川駅に戻って南武線で帰ったのでした。
業務終了日の長い半日はこれで終了。明日29日は日産です。
| Permalink | 0
「2016にっき」カテゴリの記事
- ヤタガラスにお願いしてきました(16年12月31日の徘徊)(2016.12.31)
- 伊東経由名古屋の先まで(16年12月30日の徘徊)(2016.12.31)
- 年の瀬、ふらふら高尾山(16年12月28日の徘徊)(2016.12.29)
- 16年10月29日の徘徊(成田経由鹿島行き帰り)(2016.10.30)
- 等々力徘徊(16年9月21日の徘徊)(2016.09.21)
Comments