17年J1第23節川崎対札幌@等々力
前置き不要で試合まで飛ばしたい場合はここから。
等々力での札幌との対戦歴。
===
1999 J2 第06節 04/18(日) 14:00○川崎F 2-0 札幌 等々力 5058
1999 J2 第25節 09/10(金) 19:00○川崎F 2-0 札幌 等々力 13168
2003 J2 第16節 06/06(金) 19:04○川崎F 1-0 札幌 等々力 6505
2003 J2 第39節 10/18(土) 14:04○川崎F 1-0 札幌 等々力 7119
2004 J2 第19節 06/23(水) 19:04◎川崎F 6-0 札幌 等々力 8054
2004 J2 第42節 11/20(土) 14:00○川崎F 2-0 札幌 等々力 7151
2008 J1 第30節 10/26(日) 16:03○川崎F 3-1 札幌 等々力 16145
2012 J1 第27節 09/29(土) 19:04○川崎F 1-0 札幌 等々力 20909
2017 J1 第23節 08/19(土) 19:00 川崎F vs 札幌 等々力
===
8戦8勝。得点では18対1。
というわけで、
実際の処、試合前はこういうような能天気なことを考えていましたです。
実際にはそこまで能天気な状況ではありませんでしたけども。
(画像はカワサキまるこより)
16時前に現地に到着。この頃はまだ曇っていたとは言え天気は程々良かったのですけど。
(ただ気圧が下がり気味なのは感じた)
今日のイベントはFサーキット/w宇宙飛行士。
宇宙関係は別枠取れなかったのかな。
フロンパークは出店もいつもより少ない感じ。
土曜開催なので減る要因は無かったはず……対戦相手以外は。
パトカー。
痛ワーゲン。
入場。
と、雲が何だかどんよりどよどよ。
今日の試合はJ1第23節川崎対札幌戦@等々力です。
と、17過ぎた頃には分厚い雲で暗くなり
早々に照明も点灯。
まもなく強い雨が降り始め
雷も景気よく鳴り始めましたので、屋根の下への退避勧告が。
今回私はメイン南アッパーに居たのですけど、屋根の下でも吹き込んでしまう状態でしたから、
やむなくスタンド下に避難。
大雨でどうなるかと思いましたけど
でも、トラックが水浸しになる状態でもピッチは影響見えないという、水捌けは強力な等々力。
簡単に水が浮いてしまうようなピッチとは違います。
それでも、18時過ぎると雨も弱まりましたので、ぎりぎりで予定通りの開催が決定。
18時15分過ぎ、通常と変わらぬ時間にキーパー陣アップ開始。
18時20分過ぎには札幌の選手も登場。
その後には川崎の選手も。
お子様がたが作る花道も今日は屋根の下で。
18時25分頃、川崎のフィールドプレイヤー登場。
札幌スタメン。
福森ととっくんはスタメン。稲本横山はケガのハズですけど、雄大は?
川崎スタメン。今日はにょぼりがベンチ。エドゥアルドはベンチだけど。
審判スタメン。札幌が倒れるとすぐファール、カードという判断基準でした。
ビジターの皆様。
整列。
宇宙飛行士大西さんが記念品贈呈。
円陣。
川崎ボールで前半開始。
前半01分川崎左から
戻してネットから
前に送り出したが
はね返された。
再度左阿部に送り出し
ゴール前家長が受けたが
これも押し返された。
そのボールをペナアリア外で受けた小林ゆうその場から
ショートも、しかしキーパーに止められた。
前半02分札幌カウンタージェイ突撃
奈良が立ち塞がったがそのままぶち倒された。
ジェイに注意はするもののカードは出しません。
この試合川崎が倒したら遠慮無くカード繰り出したのに。
大事は無かったですけどね。
この後も川崎は攻め込みますが、押し切れません。
前半05分札幌右に押し上げられ
ゴール前に送り出されたが
しかし誰も合わせられずボールはゴール前を通過。
前半08分川崎憲剛戻したボールを
小林ゆうが押し上げたが
ゴール前に送りだそうとしたボールははね返された。
前半09分さらに川崎
右へ今度はエウシーにょ
ゴール前に送り出したが
飛び込んだ阿部後一歩合わず。おしい。
前半09分札幌チャナティップの突進を
エウシーにょが止めたが
しかしこれは何故か黄紙。これが黄でさっきのはおとがめ無しか。
今日はそういうジャッジです。
札幌のFKはもちろん福森。
ジェイが合わせたが
これは成龍が弾き上げた!
その前にオフサイドだったけど。
そして前半11分川崎左から
パスをつないで
僚太が大きく前へ
ゴール前に押し込んだ家長がショート
キーパーがはね返したこぼれ球に憲剛合わせて
ボールは枠の中。
川崎先制!<川崎1-0札幌>
前半16分川崎
右から
ゴール前に
憲剛ペナアリア外からの
シュートはしかしキーパーに止められた。
前半17分川崎メイン側右CK憲剛。
ゴール前クリアされた。
前半18分川崎右を
憲剛が押し上げ
ゴール前に送り阿部が直接
シュートするも枠には行かず。
前半20分川崎
パスをつないで
ゴール前正面憲剛
シュートはしかし枠内には行かず。
前半24分川崎
阿部が前に送り出し
小林ゆうがゴール前に
送り出したがクリアされて誰も合わせられず。
前半24分川崎バック側左CK憲剛。
クリアされた。
前半27分川崎
右を小林ゆうが突進
ゴール前に上げたボールをエウシーにょ
シュートはしかし枠には行かず。
前半29分札幌攻め込む
それを防いだ奈良だったが札幌の人簡単に倒れて
札幌が倒れたら即カード。なんだこれ。
前半30分札幌遠目の位置からのFK。二人立っているけどもちろん福森。
枠内には行かず。
前半34分札幌右に押し込んできたが
これは阿部が体を張って防いだ。
そのこぼれ球をゴール前に送り出されるも
これも枠内には行かず。
前半36分川崎右から
ゴール前に小林ゆう押し込み
シュートもしかし力無く
キーパーキャッチ。
前半41分川崎家長
ペナエリア無いまで押し込んだが囲まれ
僚太に戻し
左車屋押し上げて
シュートはしかし
枠内には行かず。
前半42分川崎ネットが前へ
送り出したボールに
阿部が追い付いてのシュートは
枠の中に入ったけども
なぜかオフサイド。川崎がギリギリだったら全部オフサイドなのでしょう。
前半43分札幌前へ
ゴール前とっくんが受けたが
奈良が通させない。
アディタイムは1分も、キーパー同士で
ボール交換をした状態で
成龍からボールを受けたネットも積極的には動かさないまま
これで前半終了。
今日のすかーさま。
前半59分相当で共にピッチに戻ってきました。
ハーフタイムでの後輩も共に無し。
円陣。
札幌ボールで後半開始。
後半01分札幌ジェイ右を
押し上げようとしたけど阻まれたので
倒れたままファール取って欲しそうだっけどこれは主審見てなかったのかスルーした。
後半01分札幌右に押し込み
折り返して
ゴール前に送り込まれたが
エウシーにょがはね返した。
後半02分札幌右から
後半02分ゴール前とっくんに送り出されたけど奈良が遮った。
とっくん「ファールやろ!」
これも審判はスルー。
後半03分札幌ゴール前にて手で叩いてしまって
川崎FKもちろん憲剛。
右で小林ゆうに合わせようとしたがクリアされた。
後半04分札幌倒れたら
今度はネットが黄紙喰らった。ううむ。
川崎はこんなに簡単にカード出されても、札幌はなにやっても喰らわないのは不思議だ。
でもそういう判断なので仕方が無い。
後半06分札幌右にボールを放り込んできたが
谷口が割って入って
防いだ。
後半06分川崎右に上げ
憲剛がゴール前に上げたが
ゴール前阿部と小林ゆうが交錯してゴールにできず。おしい。
後半10分川崎左阿部家長と前に継いで
ライン際まで押し上げた僚太がゴール前にボール上げた
ゴール前滑り込みながら合わせた小林ゆう
しかしキーパーボールを弾き上げた。
おしい。
後半11分川崎メイン側左CK憲剛ショートコーナー
僚太がゴール前におくりだしたが
クリアされ
エウシーにょがそのボールを手で止めた。
というかキーパーが先程のゴール前攻防で傷んだため止められた。
キーパーすこしバタバタしてたけど
結局大丈夫でした。
後半14分川崎
右から押し上げた憲剛
シュートも枠を右に
外れた。
後半14分 札幌1枚目の交代。都倉out ヘイスin。
後半16分 川崎1枚目の交代。憲剛out にょぼりin。
連戦のため長老はフルには使いたくないと言うことでしょうか。
にょぼりを入れること自体は判りますけど。
後半18分札幌ゴール正面遠目の位置からFKもちろん福森。
じゃなかった。
壁を越えたボールはしかし成龍が止めた。
後半18分札幌左から押し込んできたが
ゴール前に送りだされたボールはクリアした
もちろん福森。
札幌メイン側右CK。
ゴール前クリアした。
後半23分川崎右からパスをつないで
阿部経由で
左にょぼりが突っ込んだが
しかしDFに阻まれた。
後半24分札幌右に
押し込まれたがDF陣で
なんとか抑え込んだ。
後半24分 札幌2枚目の交代。石川out 菅in。
後半25分川崎右を押し上げ
左に振りにょぼり
ペナリア内に切り込んだが
ボールを奪われた。
そこからのカウンター
チャナティップが走ったが
谷口が立ち塞がり
クリアした。
後半26分札幌メイン側右CK当然福森。
ゴール前でクリアした。
後半27分札幌バック側左CKやっぱり福森。
これもクリアした。
後半28分札幌メイン側自陣深い処からのスローイン
家長が折り返して
にょぼりが押し込み
ゴール前に送り出したボールに小林ゆう!
枠に押し込んだ。
後半29分川崎ようやく追加点。<川崎2-0札幌>
後半31分川崎さらに
左に押し上げ車屋
ゴール前に送り出し
ボールをつないで右エウシーにょが
送り出したボールを家長が受けシュートしたが
これは枠内には行かず。
今日の入場者は1万8342人だったそうです。清水戦よりは多いけど、ここ3試合ぐらい前売り完売だったことを考えると少ない。
試合前に大雨になってしまったのが足留めになってしまったのでしょうか。
後半34分川崎谷口のがパスをカットされてしまい
ペナエリア外で足で防ごうとした成龍も、ピッチの状態もあって蹴りきれず抜かれてしまい
押し込まれて失点。<川崎2-1札幌>
いやこれは成龍はしかたない。
問題があるとしたら、ボールをかっぱがれた谷口。
ともあれ1点差となった事で、試合はまだ判らないことに。清水戦みたいな結末も有り得ました。
後半36分川崎パスをつないで
ネットが
ペナエリア内まで押し込んだが
ここからシュートに持ち込めず。おしい。
後半37分川崎阿部突撃
左奥で
倒されて
これはファールに。
後半38分 川崎2枚目の交代。阿部out タッピーin。
後半39分川崎メイン側奧FKネット
小林ゆうが合わせたが枠内には行かず。
後半39分札幌左に
押し込んできたが
奈良と僚太で追っ手をボールに寄せないようにして
ボールはラインの向こうへ。
後半39分 札幌最後の交代。菊地out 内村in。
後半41分 川崎最後の交代。小林ゆうout 森本in。
常に前のめりの攻めの交代という事自体は明確で良いのですけど、今回はそれでヒヤヒヤする結果となってしまったような。
エドゥアルド使えなかったのかな。
後半42分時間残り少なくなってきて札幌はもうごりごりと
押し込んできたが
なんとかはね返す。
後半42分札幌右から
ゴール前に放り込まれたが
成龍がキャッチ。
後半44分川崎左メイン側スローイン
人数掛けて囲って
コーナーに追い込んだ。鹿島るにはまだ早いとも思うけど。
アディタイムは4分の後半45+0分コーナーすぐそばからのFK。
これもちょこんと蹴って
コーナーキープを家長がんばる。
後半45+1分札幌
ちょいと倒れたら
もちろん川崎にはすぐカード。
この試合だけで4枚もカードが積み上がってしまった。
後半45+2分川崎カウンター
送り出されたボールに森本が追い付いたが
しかしキーパーにクリアされた。
後半45+2分福森足つった。
伸ばしてもらってなんとか復帰したけど。
後半45+3分札幌押し上げて来たが
川崎DF陣なんとかクリアした。
後半45+3分札幌バック側左CK福森……ではないのか。
最後とみて、札幌キーパー具聖潤も
前に上がってきました。
これはゴール前クリアしたが
そのこぼれ球の攻防でファールを取られ
後半45+4分札幌メインライン際からのFK。
ゴール前具聖潤が合わせたようなのですが、山岸のようには行かず
これで試合終了。
川崎2-1札幌
==
[川崎得点者集計]全試合合計 64点(43+ACL15点+天皇杯6点)
15点 小林ゆう(11+ACL4) +1
10点 阿部(9+ACL1)
7点 竜也(4+ACL2+天1)
7点 憲剛(6+ACL1) +1
5点 谷口(4+ACL1)
3点 奈良(1+ACL2)
3点 ハイネル(1+ACL2)
2点 家長(1+天1)
2点 森谷(1+天1)
2点 ネット(1+ACL1)
2点 森本(1+天1)
2点 タッピー(天2)
1点 エウシーにょ(1)
1点 にょぼり(1)
1点 板倉(ACL1)
1点 ※オウンゴール(1)
==
【カード累積】(リーグ戦)28枚
3/7枚 ネット (02)(03)(06)(08)済(15)(20)(23) +1
3/3枚 エウシーにょ (18)(19)(23) +1
2/6枚 ハイネル (02)(05)(06)(07)済(11)(22)
2/2枚 奈良 (03)(23) +1
2/2枚 谷口 (01)(05)
2/2枚 エドゥアルド (13)(18)
1/1枚 阿部 (19)
1/1枚 森本 (11)
1/1枚 憲剛 (14)
1/1枚 車屋 (14)
1/1枚 小林 (14)
1/1枚 家長 (23) +1
==
勝てたから良いとして、なんともヒヤヒヤする展開でした。
ほんと、清水戦のようになりかねなかった。
成龍と具聖潤は何か会話してましたです。代表同士ですしね。
にしてもチャナティップは僚太よりも小さいのか。建さんが喜んで取りそうな選手だ。
ともあれ考えることはいろいろあるとしても、今日は勝ったことをよしと。
黄紙が積み上がってしまったのが難点ですけど。ネットは8枚目リーチだ。
というわけで勝ったので例によって
輪を作っての水掛けもいつもの通りに。
ばんざい。
そういえばその後に福森がホーム側に挨拶に
福森が川崎を出てしまったことに対する文句は、本人にはありませんので。
使いこなせなかった奴が悪い。
というわけで、雨も緩んだ中を帰ったです。
この後試合が詰まってます、次は水曜にACL浦和戦。その次は葡萄だ。
続く。
| Permalink | 0
« 鹿島戦でもカブを愛でる。フォーレちゃんも来てたよ。しかおは来ない。 | Main | てんけんくん総集編<2004-2016> And Now for Something Completely Different. »
「2017ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2017年を振り返る時(2017.12.27)
- 2017年川崎フロンターレ展(2017.12.17)
- 2017 J1リーグ優勝記念パレード(2017.12.11)
- 17年J1第34節川崎対大宮@等々力(2017.12.04)
- 17年J1第32節川崎対脚大@等々力(2017.11.21)
Comments