上海突撃日記2018(#02)04/04-2:上海徘徊(空港→万博跡→ホテル)
入国審査も問題なし。結局30分ぐらい待ちましたけど。
荷物も無事でした。
無印という印。
と言ってもまだ朝の6時、しばらく時間を潰してから
8時過ぎに移動開始。
今回は、マグレブ(マグネティックレビテーションつまり磁気浮揚、要するにリニアモーターカー)と地下鉄24時間券のセットを購入しました。55元。
明日の朝の移動まで使えるはず。
マグレブも地下鉄もいちいち荷物検査があるのが大変です。しかも機械通す割に何を確認してるのか不明。
中国なので時間までロビーで待機。
出発10分前にやっとプラットフォーム開放。
なるほど、確かに車輪もレールも無い、ような?
席は安っぽかったけどね。
走り始めると
表示はあっという間に300km/hの世界に。
ここまで来ると早いのかどうなのかよく判りませんけど。
あっという間に終着に到着。8分くらい?
なんというかアトラクションに乗った気分です。
さて、このよく判らない駅から地下鉄を乗り継いで移動です。
なおちょっと前の話ですけど北京の地下鉄は客がみな傍若無人で難儀な状態でしたが、この上海地下鉄ではそういう不愉快は無かったです。
後は地下鉄を乗り継いで…… 後は地下鉄を乗り継いで……
ともかく、baido mapが出した乗り換え一覧を睨みながら
無事「世博会博物館」駅に到着。
あ、これ万博っぽい。
到着。
万博大好きな私ですけど上海万博には行けませんでしたので、上海まで来るとなったらここは外せませんでした。
行こうとしたら立っていたガードマン(公安?)が向いのビルへ行くよう手指しで誘導してきたので
それに従ったら、そちらのビルでは入場券もらった。無料。うむ?
ともあれそのチケットで問題なく入場。
展示は上海万博だけでは無く万博、つまり万国博覧会の歴史全体を俯瞰して見るもので。クリスタルパレスの模型から
これはメルボルン万博。この建物には行きました。
これはシカゴ万博のスペースニードル。
大きめの万博についてはそれを象徴する建物の模型も展示されていました。
すると当然大阪万博は……ここでエキスポタワーという通の選択(笑)。
前には太陽の塔の模型も展示されていたようですけどね。
そのようにして過去の万博を紹介した上で
それらよりもすごい上海万博凄いぞ、という構成なのでした(笑)
まあ確かに凄かったのでしょうね。
日本にも是非このような万博博物館が欲しいです。
なお万博の時に各国パビリオンで展示されたけど博覧会終了後持って帰るのはめんどいので置いていきます、という物品がこのように展示されています。
楽しすぎてあっという間に一周してしまった。
なお2025年の万博は現在調整中です。カジノリゾート建設のためのインフラを国の金で造らせるためにも、大阪はこの万博は逃せないでしょうね
楽しすぎたのでおみあげ買おうと思ったけど結局買ったのはこれだけ。ピンズ。10元。200円弱くらい。
さて、さらに地下鉄で移動します。
そしててくてく歩いて行くと
目の前にこれが。
上海万博の中国館です。建物自体はそのままに、現在は美術館となっています。
今日のすかーさま。
ここもチケットを配っていました。無料。(有料の箇所もあったです)
それにしてもでかい。無駄にでかい。
とは言ってもこれは、大阪万博での太陽の塔に匹敵する「ベラボーな物」を造ろうとした結果と思うことにします。
ここまででかいと、まぁベラボーな、とは思いましたので。
でかすぎて徘徊するだけでも大変でしたけど。
あと、現代芸術が多かったのでよくわからんかった。わかる必要あるのかもわからんけど。
疲れてきたので自販機でアイスティを。5元。
めっさ甘かった。
あっちはメルセデス・ベンツアリーナ。さすがにここまでは行きません。
あとしばらく、万博軸なる万博残存施設で今はモールを
徘徊して
疲れたので早めにホテルへ移動。やっぱり地下鉄で。
というわけでホテルに到着。無事チェックインも済んだので今は部屋でこれ書いてます。
チケット交換は17時から、入場は18時から。
それまで一休みです。
つづく。
| Permalink | 0
「2018ACL上海」カテゴリの記事
- 上海突撃日記2018(#06)04/05-06:挙句:後は帰るだけ(2018.04.11)
- 上海突撃日記2018(#05)04/05-2:上海ディズニーランド(後編)(2018.04.10)
- 上海突撃日記2018(#04)04/05-1:上海ディズニーランド(前編)(2018.04.09)
- 上海突撃日記2018(#03)04/04-3:18年ACL05節上海対川崎@上海体育(2018.04.08)
Comments