18年J1第20節川崎対横鞠@等々力
例によって、前置き不要でキックオフまで飛ばしたい場合はここから。
今日は15時半前に現地に到着。主にキティ様のため。
他のイベントは……ええと。
それはそれとして。
なおチケットは完売でした、けど入場者数は?
16時半に入場。
アッパーへ。
今回はメインS席も北側アッパーですけど、最近北側はアッパーでも瞬殺でなかなか確保できない。これは難儀だ。それはそれ。
今日の試合はJ1第20節川崎対横鞠戦@等々力です。
いつもそうですけど、今日は特に負けるわけにはいけない相手です。
18時15分過ぎ、キーパー陣登場。
いつもの二人です。
いつものようにその5分後にフィールドプレイヤー登場。
横鞠スタメン。イッペイシノズカという人はロシア人だそうだ、いわゆる在日枠だけど。
なお監督はボスケテ。
川崎スタメン。阿部ちゃん復活、今度は奈良が謎のお休みでにょぼり先発。
連戦対策でローテートしてるのだろうか?
審判スタメン。スタメンと言っても試合中の審判交代は今まで一回しか見た事無い、はず。
試合前。パノラマ。
試合前。ビッグフラッグ。
ピッチの中央を中心に芝が大きくダメージを受けているような気がしますけど、たぶん気のせい。
できなかったけどライブのせいでしょうけど、とかは言いません。
整列。
川崎は今日は夏の特別黒ユニです。
円陣。今日の成龍のキーパーユニは薄緑?
川崎ボールで前半開始。
前半01分鞠右を奥まで切り込み
ゴール前に上げてきたが
なんとかクリア。
前半01分鞠メイン側左CK。
ゴール前できっちりクリア。
前半03分川崎左をにょぼりが押し上げ
押し込んだが、
ゴール前に上げたボールはしかしキーパーキャッチ。
前半04分川崎谷口から憲剛へ
さらにペナエリア内エウシーにょにつなげようとしたが
うまく合わせられずクリアされた。
前半07分川崎メインより右ペナエリア大きく外からのFK。憲剛。
しかしゴール前でうまく合わせられず。
前半07分鞠自陣でのクリアから
一気に川崎ゴール前まで押し上げたが
これは成龍がボールを抑え込んで何とかセーフ。
前半09分鞠メイン側左CK。
ゴール前きっちりはね返した。
前半10分鞠右から
ゴール前に送り出され成龍も止められなかったが、
戻ったエウシーにょが押し出した。あぶない。
前半11分鞠メイン側左CK。
ゴール前ボンバヘが頭で合わせたが
ボールはどっかへ。
前半13分川崎家長から左
にょぼり突撃
ゴールに寄せて
僚太がゴール前に折り返し
小林ゆう、どんぴしゃで合わせるも
まだゴールから嫌われていた。
まだ、ね。
ゆうはそこまで来ている、ゆうは怒りに燃えてる~
前半14分鞠右から
ゴール前に送り出されたが
川崎は二人で挟み込んで受けさせず、蹴り出した。
前半15分鞠メイン側左CK。
それにしてもキノコ様が居ないと、川崎が苦手と言われているセットプレーになっても全然怖くないのが、なんとも。
これも守備陣ではね返した。
にしてもにょぼりは攻守にわたって効いてる
前半22分鞠左を突撃されたが
しかしこれににょぼりが追い付き、きっちり遮った。
安心だにょぼりだ凄いぞ愛してる。
前半23分。と、ここで。
飲水タイム。
夜の試合でそんなのが必要な時点でもうとんでもない。
前半26分川崎右を
家長が押し上げて
一人でDF振り切って中へ
押し込んでのシュートは
しかし僅かに枠を外した。おしい。
しかしそして前半33分川崎左から
守田が送り出したボールを押し込んだ家長が受け
なぜかドフリーだった小林ゆうがきっちりゴール前で受けて、押し込んだ。
鞠の守備どうなってるのか。前任者時代の川崎じゃ有るまいし守備無しか。
前半33分川崎先制。
小林ゆう復活。<川崎1-0横鞠>
前半35分川崎
ボールを奪って
憲剛が押し上げたのに
え?
その前の鞠のファールで戻された。ええと。
再度押し上げて
右からエウシーにょが大きくゴール前へ
しかしこれはキーパーキャッチ。
前半37分川崎
さらに右に家長が押し込み
ゴール前を通し
ファー側で阿部がシュートするも
しかしキーパーはね返した。
前半38分川崎左憲剛
ペナエリア外からゴール前へ
送り出されたボールを小林ゆう頭で合わせたが
しかしボールは枠の上を通過。おしい。
前半40分鞠左に押し込み
ゴール前に上げたが
誰も合わせられず。
アディタイム2分の前半45+1分川崎
守田が左に大きく振って
ゴール前に押し込んだが
これはキーパーに遮られた。
前半終了。給水タイムで2分ほど止まっていたので、実質アディタイム無しですね。
取り敢えず上々の結果ですが1点では怖い。
今日のすかーさま。
前半60分相当
選手はピッチに戻って来ました。
共にハーフタイムでの交代は無し。
円陣。
横鞠ボールで後半開始。
後半01分川崎側ハイボールの攻防で
鞠選手倒れて
後半02分鞠FK。
でも成龍がキャッチ。
後半04分鞠
川崎ゴール前に送り出されてしまったが
しかしそこには成龍、先にボールを抱え込んだ。
我が陣の守りは堅い。
まぁ成龍の前で何とかしろという話でも有りますけど。
後半07分鞠右からのスローイン
ここからの攻防で僚太が
倒してしまい
ボスケテ「あかーん」
黄紙。
後半08分鞠FK、キノコなら大ピンチの局面ですがもう居ないので
普通にはね返した。
後半10分川崎守田が送り出したボールを
受けた僚太、ペナエリアから大きく外からシュート
しかし枠の上。
後半11分鞠側ベンチに動き有り。
後半12分横鞠2枚替え。イッペイシノヅカout 山中in
遠藤out オリヴィエブマルin。
後半17分川崎パスをつないで
家長がゴール前に送り出したが
ボールはそのまま明後日へ。
後半19分鞠が左から
押し込まれたがなんとか
はね返した。
後半19分川崎耐えてからのカウンター
憲剛経由でゴール前に送り出されたが
走り込んだ家長合わせられず。
後半23分鞠右から押し込もうとしたが、しかしそこにはにょぼり
きっちりはね返した。
そして後半25分パスをつないでいた川崎
憲剛から前へ
オフサイドにかからないぎりぎりの位置できっちり受けた小林ゆうが
最後は難無く。
復活小林ゆう今日2点目。<川崎2-0横鞠>
これはあかん。あそこまで綺麗に抜かれてしまったらもうキーパーのせいではないけど。
復活した小林ゆうはこれから得点量産だ(笑)
そんな中後半25分川崎1枚目の交代。エウシーにょout 武岡in。
エウシーにょに疲れが見えていたから?
さらにここで後半の「飲水タイム」。
後半28分鞠証拠にもなく右を押し上げてくるが
にょぼりがはね返す。
後半28分鞠メイン側右CK。
これは成龍が弾きだした。
今日の入場者数は、2万3033人だったそうです。完売なのに。見た目きっちり席が埋まっていたのに。
実は完売と言っても難民大量発生となる2万6千余席フルにはチケット売ってないのかもとも。
後半31分川崎憲剛
ボンバヘとも手を合わせてから
川崎2枚目の交代。憲剛out ラルフ鈴木in。
連戦だからしょうがない、憲剛も早めに替えていきます。
後半35分さらに川崎最後の交代の準備も。
そして後半38分
川崎最後の交代で、あの人が登場。
後半39分川崎最後の交代。阿部ちゃんout エヒメッシin。
あと横鞠も同時に最後の交代。大津out 山田in。
去年自チームの10番を背負っていた選手がベンチ扱いに憤る皆様。
後半40分鞠右を押し上げて
ゴール前に送り出したが、誰も合わせられず。
後半41分川崎エヒメッシがボールを受けたら
鞠即行でぶちかまして来た。
潰す気満々だ。
黄紙出たけど。
後半42分川崎小林ゆう自分で押し上げ
シュートするもボンバヘに当たって
ポスト直撃。おしい。
後半43分川崎バック側右CK家長。
これはゴール前の攻防からクリアされてしまった。
後半44分鞠左から
ゴール前に送り出したが誰も合わせられず。
アディタイム4分の後半45+1分鞠。
左を押し上げて
ボールをゴール前に上げたが
これもゴール前誰も合わせられずにょぼりが対応。
右での攻防でボールを奪われ
ファー側に送り出されての
シュートはしかしサイドネット。
あぶない。とはいえ鞠もそこまで。
試合終了。
川崎2-0横鞠
結局はそれほど難儀もなく勝利。というか、これは大丈夫か横鞠、という気分。
このままだと名古屋脚大あたりと「降格争い」だ。
※どうみても残留しようとしているようには思えないの意味。
まぁ人事ですけどさ。余所様のことを考えられるほど川崎も余裕はありません。
整列。
握手。
川崎も上に追随するためには負けられません。
審判お帰り。と、その審判陣に僚太がなにか言ってました。
ボスケテ監督はピッチ内まで歩み寄っての握手。ふむ?
鬼木監督はいつも通りで、ピッチすぐ外で待ち構えてました。
とまれ勝ったので川崎は例の如く
輪を組んでぐるぐる。
ブーイングする鞠サポを見つめる向こうの監督は何思う。
大丈夫、ボスも助けに向かってきているはずです、徒歩で。
川崎はメインスタンド前でバンザイ。いつもの。
そんなこんなで、今日は多少は気分も良く帰ることが出来たのでした。
今後も負けられない戦いが続くのには変わり有りませんけどね。
しばらく連戦も続くこの8月9月をどう乗り切るか。ここから正念場です。最後まで正念場だけど。
この項ここまで。
| Permalink | 0
「2018ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2018年を振り返る時(2018.12.28)
- 2018年川崎フロンターレ展(2018.12.16)
- 2018 J1リーグ優勝記念パレード(2018.12.09)
- 18年川崎優勝und 最終戦セレモニー(2018.12.05)
- 18年J1第34節川崎対磐田@等々力(2018.12.04)
Comments