18年J1第28節長崎対川崎@トラスタ
(承前)
前置き不要で試合開始まで飛ばしたい場合はここから。
現地到着に着いて真っ先に目に付いたのは
ヴィヴィの人。そいえば余り写真撮れませんでしたけど、もう何度も写真撮ってるからいいや(負け惜しみ)。
それはそれ、まずフロンターレグッズ売り場へ。
キーホルダーだけ買いました。
あとは徘徊……さすが、ジャパネット! 箱壊れ等を安くお売りします……はいいけど、さすがに家電を買って帰るのは無理が(笑)。
さらにはこのような物までお売りしています(笑)
ふろん太も、添い寝布団出してあげてください。カブは……カウチ?
さてトランスコスモススタジアムです。前に大分帰りに寄りましたけどその時はプレーオフがアウェイになったためPVでした。
つまりこの形になってからの試合観戦は初めて。旧諌早陸の目玉の頃には天皇杯で2回くらい来ましたけどね。
入場。
マッチディ。無料。
そしておまけに貰ったLEDライト。裏にはJapanetと書いてあります。
これがビジター側、なぜかメインから向かって左(時々あります)
ここ陸スタですけどトラック回りの余白をぎりぎりまで削ってありますので、比較的ピッチに近い方かと。
ロアスタンドでもそれなり高さが確保されてますから、比較的見易いとは思いました。私自身はアッパー席に移動しましたけど。
というわけで、今日の試合はJ1第28節長崎対川崎戦@トラスタです。
バス待ちの皆様。
ヴィヴィの人はここでも。
試合前。パノラマ。
18時15分キーパー陣登場。
川崎スタメン。前を小林ゆう知念の2枚にして、阿部をベンチに置いてにょぼりを前めに配置。
吶喊にょぼりを前に置く時点で、サイドを切り込む気まんまんです。実際それが功を奏した。
18時20分過ぎ、フィールドプレイヤーも登場。
“ナガサキから世界へ”
なんか、かこいい。
そして監督は“名将”豚の人。
長崎スタメン。川崎ゆかりの人は無し。FWは戦艦武蔵。長崎だけに。
審判スタメン。あれ、主審……なんかものすごい誤審をやらかした人のような気がするけど気のせいか。
いや、さすがのJリーグもそんなアホなことをした審判をそのままJ1で吹かせたりはしないでしょうし……。
(あれだけの誤審やらかしといて、さすがにしばらく審判できなくなってた割に7月にはもう復帰してたのか。たったの3ヶ月停止で済ませられる誤審じゃねえぞ何考えてるJリーグ)
味スタのようなゴール裏。入場時に配られたLEDライト大活躍(ビジター側でも)
何か出てきました。
そして選手入場。
with ヴィヴィくん。
整列。
列の端。
キックインセレモニー。
キャプテンによるリスペクト宣言。
ここでマスコット連は列から離れました。
握手にはマスコットは参加せず。
その代わりにお子様方の写真撮影に参加。
写真撮影。家長の位置が?
コイントス。ここで小林ゆうが勝ったようで
サイド反転を選択。
川崎はアウェイでは積極的に裏を取るという印象ですが、ここしばらくはそんなに無いか。この日は風向きも考えて、前半追い風を取ったのでしょうけど。
円陣。
長崎ボールで前半開始。
前半00分長崎バック側ライン際で潰れて
FK。
川崎ゴール前守備陣ではね返した。
そのこぼれ球を拾われての
シュートもしかし枠を左に外した。
前半03分川崎
パスを受けたにょぼり突撃するも
ぶち倒されて
倒した方は黄紙。
前半04分川崎ゴール正面遠目の位置からのFK憲剛。
直接狙ったが、ボールは枠を右に外した。
前半05分長崎ここも左で
潰されて……にしても、家長が周回していてエウシーにょが張っている川崎右サイドにわざわざ突っ込んでくるのは何なのか。
前半06分長崎左からのFK。
しかしこれは成龍が飛んで弾きだした!
すごいぞ成龍。
前半07分長崎右コーナーそばからのスローイン
しかしこれは車屋が
きっちり遮った。
前半09分川崎にょぼりが
ボールを奪ってそのまま吶喊
ペナエリア角からゴール前に
知念が飛び込んだがしかし後一歩合わず。おしい。
この試合抜擢された二人が思いっきり機能してる。
前半14分川崎知念
後ろからボールをかっぱいで
前に送り出して小林ゆうのシュート
しかし枠を左に外した。ぐぬぬ。
前半15分長崎右コーナー奥まで押し込み
ゴール前に送り出されて
武蔵の主砲炸裂、頭で合わせたがボールは枠内には行かず。
前半18分さらに長崎右から
武蔵出撃
ゴール前まで押し込まれるも
シュートは枠内には行かず。
前半20分川崎知念が戻したボールを
憲剛が折り返し大きく前へ
ゴール前知念が押し上げ
左車屋が切り込んだが
しかしここは武蔵に遮られた。
前半24分川崎にょぼりと車屋で
パスつないで押し上げ
ペナエリア外からの車屋のシュート
しかしこれは枠を外した。
前半26分長崎左を押し上げ
ゴール前に送り出したが、誰も合わせられずゴール前横断。
あぶない。
この辺くらいまでは、長崎もチャンスを掴むところもあったのですけど。
そいえば札幌も前半20分くらいまでは。
前半27分川崎車屋が押し上げ
にょぼりがゴール前に送り出したが
これはクリアされた。
前半28分川崎メイン側左CK憲剛。
ゴール前クリアされた。
前半29分川崎これも左
にょぼり突撃するも
ペナエリアすぐ外でぶち倒された。
前半29分川崎左ペナエリアすぐ外からのFK憲剛。
これも守備陣にクリアされた。
さらに前半31分川崎
憲剛が前に送り出したボールに走り込んだエウシーにょが折り返し
走り込んだ小林ゆう滑り込んでのシュートはしかし
ポスト直撃! おしい、というかそれは決めろデス。
前半32分さらに川崎ゴール前に
送り出すもDFに阻まれて知念受けられず
ボールはラインの向こうに。
前半33分川崎右を家長が
押し上げボールを送りだそうとするもDFに遮られて
ボールはラインを割り
そして前半34分川崎バック側右CK憲剛
小林ゆうはDF二人に遮られたが、それでも落としこんだボールになぜかどフリーだった知念が詰めて
難無く
川崎先制!<長崎0-1川崎>
(オフサイドかとも思ってしまったけど、ぎりぎり大丈夫だったのか。長崎の選手からの抗議とかも見えなかったですし)
ともあれ小林ゆうがなおも外しまくる状態で知念が先制できたのは良かった。これが川崎としては変則的な2トップにした意味か。
前半36分川崎憲剛が
前に繰り出しにょぼりが受け
左小林ゆうへ。
小林ゆうから、更に車屋が押し上げて
ゴール前知念へ。しかしこれはDFにはね返された。
前半37分川崎メイン側左からスローイン
ゴール前で自在にパスをつなげて
ゴール前へ。これはクリアされ
前半38分川崎バック側右CK憲剛。
ゴール前でクリアされ
前半38分今度はメイン側左からの
FKもちろん憲剛。
しかしこれもゴール前クリアされた。しかし
前半40分川崎憲剛が前に送りだし
にょぼりが切り込んだ。
戻したボールに
ペナ外で家長が合わせてのシュート
これはキーパーが防いだが、そのこぼれ球に
小林ゆうが突っ込んでのシュート
は、枠の中に。<長崎0-2川崎>
これでツートップが両方点をとったという、鬼木采配すげえ状態に。
前半41分川崎右から家長
前に送り出されたボールに知念走り込んだが潰された。
でも知念には大事無し。
前半42分川崎ゴール正面からのFK憲剛。
ゴール前奈良が合わせたが
ボールは上に。
気が付いたら結構な雨が。
実際にはキックオフ時点ですでに降っていたようですけど。ここのスタンド屋根で全周囲ってあるので雨には全然気が付きませんでした。
アディタイム1分で前半終了。
川崎は追い風の前半のうちに勝負を決めたかったはず。もう一点取っていれば札幌のように総崩れまで行けたかもですけど。
今日のすかーさま。
ちなみにこのすかーさまのビーンバッグドールを持っている人は日本にはほとんど居ないかとは思います、日本未発売ですし(たしか)これ欲しがる人がそんなに居るとは思えない(笑)。
大型ヴィジョンには国分の人登場。
前半60分相当、川崎の選手はピッチに戻って来ました。
ハーフタイムでの川崎の交代は無し。
長崎は1枚交代、澤田out ファンマin。
円陣。
川崎ボールで後半開始。
後半03分川崎憲剛が前に送り出し
知念突撃を二人がかりでぶち倒されたが
これはファール無し。ん?
後半に入るともう川崎がゆるゆるえんえんとパスをつなぐという地獄絵図に。
後半04分川崎僚太パスを受けて
ペナエリア外からのシュート
枠内にはいったもののキーパー正面キャッチ。
後半07分長崎左から
ペナエリアに侵入したがそこには奈良
体張って防いだ。
後半10分知念交錯して倒してしまい長崎のFK
これはチャンス!
こういうの却って新鮮だ。
ゴール前に綺麗に落としたが
これは成龍が弾きだした。
後半11分長崎バック側右CK。
これも川崎守備陣で弾きだした。
後半15分長崎2枚目の交代。島田out 磯村in。
後半17分長崎左サイドを
無理矢理押し上げて来たが
ゴール前へのクロスは奈良が体に当てて防いだ。
後半18分長崎メイン側左CK
これは成龍がはじき返した。
後半20分川崎もベンチに動きが
後半21分川崎
右を押し上げた知念が倒され
川崎のFKに。
文句言ってる人は居たけど変わりません。そういう時はもっと広島並みにアピールしないと。
なお川崎の交代準備は完了しています。
後半22分川崎右からのFK憲剛。
しかしこれは守備にはね返された。
後半24分長崎右に戦艦武蔵が
突っ込んできたが
こちら側は谷口が体を張った。
後半24分長崎バック側右CKショートコーナー
しかし川崎は人数掛けてきっちりはね返した。
後半25分川崎。ここでにょぼりは
審判にも握手を求めて
交代準備から3分後、後半25分やっと川崎1枚目の交代。にょぼりout 阿部in。
ここまでにょぼりに十分に引っかき回されてのこの交代では、長崎もキツかろう。
後半28分長崎左に押し上げ
ゴール前に送り出し、誰か飛び込んだがしかしこれも合わせることできず
ボールは向こうに。あぶない。
後半29分川崎2枚目の交代。知念out ラルフ鈴木in。
川崎は3枚目の交代は使わず、いや使えず。最終盤に下田をセットアップしたけどその前に時間切れ。
後半30分長崎押し上げるが
しかし武蔵エウシーニョと交錯。
これで脚を痛めたらしく
結局そのままタンカで外に出され
後半32分長崎最後の交代。武蔵out 米田in。
武蔵はお大事に。
※ここだけでも2分近く試合が停まっているので、アディタイムも少し有っても良かったのでは、てのは実際そう思う。でもその辺は審判の裁量なので。
後半36分川崎左の憲剛から
右のエウシーにょに。走り込んだその前にはなぜかだれも居らず。
そのままゴールライン際まで押し上げ
ゴール前へ、ファー側で小林ゆうが飛び込んだが
しかしこれは合わせられず。おしい。
今日の入場者は1万2430人だそうです。
通常と多いのか少ないのかは判りませんが、J1初年度としては健闘しているのでは。
後半38分川崎左を
阿部が切り込んで
ペナエリアに踏み込んだ処でボールを前に
ゴール前ラルフ鈴木が頭で合わせたが
これはキーパー弾きだした。おしい。
というかこれはキーパーのファインプレー。
でもおしかった。
そしてアディタイム3分の後半45+2分長崎。このままで終わるかと思ったら
ゴール前に送り出されたボールを
受けて振り返ってのシュートが、なぜかDFをすり抜けて
成龍も反応できず。
後半45+2分長崎一点返した。<長崎1-2川崎>
でもリスタートしたら即試合終了。
アディタイムのアディタイムなし。ふーん。
長崎1-2川崎
最後の最後での失点は残念でしたけど、それでも湘南戦から中二日のアウェイそれも両日雨の中での戦いと疲労の中での戦いとなりましたから、その上で勝ちをもぎ取ったことで良しとする処なのでしょうね。
さて川崎の選手は
ゴールライン際まで移動すると
例によって輪を組んで
比較的つつましく、ぐるぐる。
その後はゴール裏前に行って
ヒーローインタビューに呼ばれていた小林ゆうを待って、さらに挨拶してました。
次の鹿島戦もまた正念場です、家長累積でお休みはきついけど、これも乗り越えないと。
と言うわけで、満足して帰ったです。
この時点では雨も止んでましたけど、お宿に着く前にまた降り出したのでした。
ではまた来年御会いしましょう。
一応帰りの分の記事も書きますけど、試合についてはここまで。
途中ファミマで肉まん買ったら、からしとだしが付いてきた、ふむ。
| Permalink | 0
「2018ふろんたーれ」カテゴリの記事
- 2018年を振り返る時(2018.12.28)
- 2018年川崎フロンターレ展(2018.12.16)
- 2018 J1リーグ優勝記念パレード(2018.12.09)
- 18年川崎優勝und 最終戦セレモニー(2018.12.05)
- 18年J1第34節川崎対磐田@等々力(2018.12.04)
Comments