« アウェイ桜大戦でもカブを愛でる。でも金ぴかカブは…… | Main | 2018年J1第33節瓦斯対川崎@味スタ »

2018/11/17

18年11月11日の徘徊(一日USJ)と、その後は帰るだけ

 
 大阪徘徊は続きます、11月11日(日)です。
 
P1060548
 
 朝7時にお宿のチェックアウトを済ませ、駅へ。
 
P1060549
 
 普通の電車で
 
P1060550
 
 問題も無く7時半にはユニバーサルシティ駅に。
 言うまでも無く、今日の行き先はUSJです。
 ひさしぶり、というか前回来たのは2014年10月19日でした、万博での試合の翌日。
 もちろん混むことを想定して、エキスプレス7も購入済です、そのお影でチケット代は込み込み2万円越え。前回は1万越えで悲鳴上げていたのに。
 その甲斐あって、主要なアトラクションは一通り乗ることできましたけど(コスト的に見合ってるかは別問題だけど)。
 
P1060551
 
 前回からでも様子は大きく変わってます。ずっと空き地だったユニバーサルシティウォークの横にもホテルができていました。
 
P1060552
 
 それはそれ
 
P1060554
 
 今日11月11日の公式な開園時間は08時半でしたけど
 
P1060555
 
 08時にはもう開園。
 
P1060556
 
 私はまず
 
P1060559
 
 タブレットPCなど持ち込み荷物をロッカーに入れてから
 
P1060560
 
P1060563
 
 ジュラシックパークエリアの奧へとずんずんと。
 
P1060564
 
 今日の目的その1「フライングダイナソー」へ。
 これ乗った事無かったので。
 
P1060565
 
 とは言ってもUSJのライドは荷物持ち込みはハンカチでも不可。なので写真写すのは無理。
 うつ伏せで乗る形式のコースターに乗るのは私は初めてだったような。
 
P1060566
 
 それもあるのか多少凶悪なレイアウトのコースターでしたので、この手のスリルライドに乗り慣れている気になっていた自分にしても「これはやばい」という局面が。
 そういうのも含めて楽しいは楽しいかったです。連続して乗るのは無理だけど。
 
P1060567
 
 そのまま園内をふらふら。
 
P1060568
 
 正規の開園時間になって人は入る一方でしたけど、まだそれほど混んで無い状況でしたから、ここで今日の目玉その2のこれに。
 午後にエキスプレスパスも確保していましたけど、スタンバイでも30分でしたので。
 
P1060570
 
 これも荷物制限有りましたので写真はなしで。
 XRライドという名前の用はVRライドでした。VRゴーグルに映し出された映像を見ながらコースターに乗るという。そういうのも私初めてでしたけど、これももう「他では体験できない」というとんでもない体験でした。本当にその場に居るような感覚。
 惜しむらくはコースター自体のレイアウトが固定なので、ライド自体の動きは基本いつでも一緒と言うこと。
 これがハリーポッターのライドいわゆるロボコースターなら、ライドの動かし方は個別に替えることできますのでもっとすごいことになりそうな。今後そういうのができるのに期待します。
 
P1060571
 
 というわけで次はハリウッドドリームへ。難儀なコースター物は早めに片付けます。
 エキスプレスパス使用。特にコメント無し。
 
P1060573
 
 これで時間は9時20分くらい。次はスパイダーマンザライドに。エキスプレスパス使用ですぐ乗れました。
 さすがにもう何十回乗ったか、最初の衝撃的な感動は薄れましたけどそれでもこれはすごい。
 
P1060574
 
 で。9時45分には一休みでピザ屋さんに。ここで朝御飯休憩。
 
P1060575
 
 ではなく、磐田戦のチケット取りに。
 このためにタブレットPC持ち込みましたし、ここで使えるWiFiのデイユース契約もしてきましたし。
 
P1060576
 
 でもそれでも0分スタートでがんばっても、なかなか席が確保できない。それでも11分かかってですが、なんとか席の確保はできました。
 お金払ってWiFi確保した甲斐はありました、というかきちんと準備ができていればチケット確保自体はそれほど難儀ではなかったです。
(あと、ある程度は席どこでもいいという割り切りも必要でしょうけど)
 とはいえ、来年はシーチケにしますよほんと。
 
P1060577
 
 というわけで、安心してミニオンへ。
 これも初めて……いや、USFのミニオンのライドとも基本(映像)は変わってないはずですけど
 
P1060578
 
 USJ版は旧BTTFライドのドームスクリーンをそのまま使用していたので、見え方は大きくかわってました。ドームだからでしょうけど3Dではなく2D上映でしたし。
 
P1060579
 
 見え方変わっていた分、新鮮に楽しめましたです。
 
P1060580
 
 クリスマスツリー。もうそういう季節でした。
 
P1060581
 
 さてお昼前。エキスプレスパスの指定時間には早かったですけど、エリア入場制限などはやってないようですし。荷物をロッカーに戻してから
 
P1060582
 
 中に。
 
P1060586
 
 そいえば、エリア中でのショーやお店などはあまりじっくり見たりしてはなかったな、今まで。
 
P1060587
 
 池の向こうではなにやら工事中。
 あれが例の、スーパーニンテンドーワールドになるのか。
 
P1060589
 
 お城。
 
P1060590
 
 とかなんとか時間つぶし。この時点でのスタンバイは110分。ぐぬぬ。
 
P1060591
 
 でもこっちはエキスプレスパスなのでダイジョウブ。時間になったので、中へ。
 前回以降一度3Dになってまた2Dに戻って精細化とバージョンアップが繰り返されてきているらしいのですけどそれだからか、もう何度も乗ってる割には新鮮な印象でした。
 
P1060592
 
 で。エクスプレスパスに付いていたのでヒポグリフの方にも。
 まぁミニコースターなのであっという間に終わります。
 ここまでで13時くらい。
 
P1060594
 
 けっこう混んできたので、ゆるゆると徘徊してここに。たみさん。
 これもエキスプレスパス使ったけど、使わなくても問題ないぐらいでした。
 これもそろそろ終了、かな。
 
 そして2回目のエヴァへ。今回はエキスプレスパス使用。スタンバイでは120分待ちでした。とんでもない。
 
P1060596
 
 そんなこんなで15時過ぎ、この徘徊もいよいよ終盤に。ここでウォーターワールドへ。ユニバーサルスタジオといえばやっぱりこれです。
 開演30分前に入ったけど、その後まもなく満員札止めとなっていた。
 
P1060598
 
P1060600
 
 この日はお子様も多かったからか客席のノリも良い感じでした。
 ノリ良すぎて、前説が本編開始を押してしまってたw
 
P1060603
 
P1060605
 
 ディーコン様もアドリブ(?)大目。
 
P1060606
 
P1060611
 
 そして景気よく爆発。
 
P1060615
 
 たのしー。
 
P1060616
 
 というわけで、大いに満足をした揚げ句に
 
P1060617
 
 最後に入ったのが「おさるのジョージ」。これもリニューアルされてから初めて。かつ、結構これにも期待してました。
 
P1060619
 
 ここのアニメキャラとの共演のステージは、しかけ自体はハーフミラーを使用した古典的なトリックの応用なのでしょうけど、それ故にシンプルに楽しいです。
 お子様と遊ぼう的なノリに変わってましたけど、そのお子様方が喜んでたので良いのか。
 満足。
 
P1060620
 
 ここまでで17時。あわててお土産を買って
 
P1060623
 
 パークアウト。
 
P1060624
 
 見る間に日も落ちてきました。
 
P1060627
 
 速攻でバス停へ。バスに乗り込んで行き先は伊丹空港。
 高速道路工事中とかである程度まで下道で進んで行ったので、出発時間に間に合うのかはらはらしましたけど(それ以上に時間にゆとりは取ってたのに)
 
P1060630
 
 あとは飛行機で。と思ったら羽田空港滑走路一部閉鎖とやらで、着陸まで上空を30分ほどぐるぐるすることに。でもこれにしても、遅れただけの問題で済みましたので。
 あとは京急経由でバスで帰ったのでした。
 
 この項ここまで。
 今年の遠出もこれが最後かな。年末年始でどっか行くかも知れんけど(おんせんー)。

| |

« アウェイ桜大戦でもカブを愛でる。でも金ぴかカブは…… | Main | 2018年J1第33節瓦斯対川崎@味スタ »

USJとかテーマパークとか」カテゴリの記事

2018にっき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 18年11月11日の徘徊(一日USJ)と、その後は帰るだけ:

« アウェイ桜大戦でもカブを愛でる。でも金ぴかカブは…… | Main | 2018年J1第33節瓦斯対川崎@味スタ »