18年11月09日の徘徊(大阪先乗り、太陽の塔の中)
昼前に羽田空港に到着。今回も飛行機で。
特に遅れることも無く
伊丹に到着。と、こういうカードを貰いました。そういう飛行機だったみたい。
すみやかに
モノレールに乗り換えて
万博公園で下車。と言ってももちろんこっちではなく
こっちです。こっちの中に入ります。
予約制で、行くことを決めた時点で土日は無理でしたけど金曜は可能でしたので。
それもあまり時間が無かったので、まっすぐ公園の中に。
48年前のことは知りませんが、代わりない太郎さん(仮名)です。
とりあえず今日のすかーさま。
でも今回は
その下へ。
太陽の塔の中は700円。それと公園自体の入園料250円も必要。
しかし、中は撮影禁止のため写真はここまで。ううむ。
とりあえず売店で買った絵はがきでイメージを……
太陽の塔の中には「生命の樹」という形で地球の生物の進化を体系化して展示しています。それを修復して、見学できるようになったのです。
48年前の事は知りませんが、そこへ行ってないことをいまだに引きずっているのが今の万博・テーマパーク好きという私自身を形成していますので。なのでこの復活展示には期待していました。と言っても大阪に行くタイミング取れませんでしたから、「この」タイミングになってしまいましたけど。
プレショーの「地下の太陽(復元)」から、太陽の塔の中は16人単位で。万博当時はエスカレータだったそうですけど今は階段で。所々で説明を聞きながら昇っていったのでした。下から見上げる樹はもう、こんなのがあの太陽の中に眠っていたとは思えなかったくらいで。
帰りも階段でしたけど。できれば腕経由で外に出たかった、万博当時のように。
そんなこんなで20分ほど。48年前をたっぷり堪能しました。
そとは雨が降ってました。明日は晴れるようですけど。
今日のすかーさま、もう一度。
良く見ると目が光ってました。
太郎さん(仮名)も、川崎の勝利を祈ってくださいな。
こちらは土地神様ではないですし川崎ゆかりの神様なので、川崎の勝利を祈っても大丈夫でしょう、たぶん。
なお今回はこっちには行きませんでした。
あとは電車で
こんな処を徘徊してから今日のお宿に。
ゆっくりたっぷり寝て、明日に備えます。続く。
| Permalink | 0
「2018にっき」カテゴリの記事
- 18年12月11日の徘徊(と言っても帰るだけ)(2018.12.11)
- 18年12月10日の徘徊(ペヤングの惑星)(2018.12.10)
- 18年11月11日の徘徊(一日USJ)と、その後は帰るだけ(2018.11.17)
- 18年11月10日の徘徊(競技場まで)(2018.11.11)
- 18年11月09日の徘徊(大阪先乗り、太陽の塔の中)(2018.11.09)
Comments