ふろ日記2020(#04)01/09-1:ユニバーサルスタジオ+アイランズオブアドベンチャー
昨日の今日で、早く目が覚めてしまったのですけどね。
頭の中の時差調整中です。
朝7時にはお宿を出発。
天気は曇り空。雨よりは良いです、暑いと感じる気温まで上がりましたけど。
ホテルからはシャトルバスで。
いちおうユニバーサルオンサイトリゾートなので、ホテル内でチケットピックアップもできました。
今回は2ディ3パークのパークトゥパークチケットで。
でもチケットの値段前回の倍以上に跳ね上がってる、強気だな。
それもあって今回はエキスプレスパスはつけずに頑張ります。結果としてはそんな無茶混みでもなかったので、それでもなんとか大丈夫でした。
駐車場下のバス停に到着。ここから
ユニバーサルオーランドエリア内に……と、荷物検査。
セキュリティ厳しくなってる、まぁしかたないけど。
とは言っても、問題なく通過して
シティウォークも通過し
お久しぶりのウニ球。いうまでもなくユニバーサルスタジオフロリダです。
この日はユニバーサルが9時オープンの1時間前アーリーエントリー有りで、現地には7時40分に到着したのですけどすでに待ち行列が。
舞浜のようなイカれた状態ではありませんけどね。
朝8時過ぎに、ゲートオープン。でもこの時点で動いているアトラクションは少ししかないので
まっすぐ奧へ。
ダイアゴンアレイです。ここからもう初体験。
前回から間が開いた分、初体験アトラクションは多いのです。
まっすぐ、グリンゴッツ銀行に。
でもロッカーの使い方が判らなくて苦労した。チケットのバーコードを読ませてそれを鍵にするのか、ここでは。
そこで少し出遅れたけど、15分ほどで乗ることできました。
子細は書きませんけど、「禁断の旅」をコースター方向に展開させた感じですね。
まぁ初っ端から楽しかった。
さて即移動。と、開園時間前からホグワーツ特急が動いていたのでそっちへ。
これでアイランズオブアドベンチャーのホグスミードに直接移動できます。
それも単なる移動では無く、窓の外に見える風景もそのままではありません!
楽しいというか、気分も上がります。さて
ここから、ユニバーサル最新アトラクションの「ハグリッドのモーターバイクアドベンチャー」へ。しかし最新だけ有ってお客もここに普通に集中。
列も外に大きく伸びクルーの方が120分待ち!と連呼する状態でした。
まぁその割に、結局は60分ほどで乗れましたけどね。
簡単に言えばリニア駆動のローラーコースターでした、座席はバイクまたはサイドカーの形。
途中難儀な動きをするところも多々有って、なんとも楽しい。
もう一回乗りたいが、さて。
そいえば、パーク内WiFiは結構電波強く使えました。
なおここのロッカーもチケット式。エラー起こして係の人にお願いして開けて貰うことに。難儀だな。
ハグリッドで午前中潰す覚悟でしたけど、10時半くらいにはもう次へ。
ジュラパエリアは工事中。どうやらUSJフライングダイナソーのようなローラーコースターを造る気らしい。
ハリウッドドリームからリップライドロッキトのように、ユニバは大阪でテストしてからUSFにも造るという展開が多々有ります。
これも初。ラインオブコング。コングフロンテーションが懐かしい。
USHスタジオツアーからの移植みたいですけど。
さてそのままIoAを徘徊。
スパイディに乗ろうとしたらハードトラブルらしく中で詰まった。それでも30分ほどの待ちで済みましたけど。
ディズニーもマーベルのアトラクション造り始めましたし、このエリアもいつまで在るのか。
で、ぐるりと一回りして
ホグスミード駅から再び特急でUSFに戻ります。
なお方向が逆なだけでなく窓からの風景も……(秘密)
USFに戻ったのは12時45分くらい。お昼だったので
いつものバーガー屋に。なぜか毎回ここでご飯を食べてるので。
でも今回は「ビヨンドバーガー」を頼んでみました。
植物性タンパクの代用肉です。
(チーズも植物性乳使用とのこと)
環境負荷云々は置くとして、まぁ黙っていたら気が付かないだろうと言うくらいには肉でした。(後で舌に微妙な反応が来たけどこれは多分気のせい)
食事済んだのは13時20分くらい。新ネタ探訪は続きます。
前回オープンにぎりぎりで間に合わなかった、トランスフォーマーザライドに。
尤も仕掛け自体はスパイディそのままだったので、却って拍子抜けしましたけどね。
さて次も新ネタ。レーススルーニューヨーク。
システム自体はミニオンの奴の進化版で面白かったと言えばそうなのですけど、いかんせん主役となってるジミーファロンて人のこと知らないので「なんだこれ」状態。
これの為に、私の愛する牛(ツイスターのこと)がなくなったのは悲しい。
ここはハードそのままでいいので、余所の国の人にも判りやすいネタを希望します。
そして大地震とビートルジュースのステージを潰してつくった、ファースト&フュリアスのライドに。
これもコングと同じくUSHのスタジオツアーからの切り出しだからか、ライドもそれっぽい。
映像ほかで高速走行している感を出してるのは凄いとは思ったですけど。
ただ今のユニバーサル、大地震やツイスターのような直截的な体感物から映像体感物ばかりになっているので、なんか物足りない気分に。
なおこのアトラクションではバーチャルラインという予約システムがありましたので使ってみました。これでエキスプレスなみにショートカットできた。
システムテスト中なのかな、早く全部のアトラクションで導入して欲しい。
次はMiBエイリアンアタックに。30分待ち。7万5千点くらいでした。
これはまぁ変わらないけど、楽しい。
そしてシンプソンザライドへ。60分待ち。これも言うまでもなく。
でもこの辺は、次回来る時にも在るのだろうか?
そういえば、T2:3D跡地にはボーンシリーズのスタントショーが来ると明示されていました。そんなに興味ない(いやいや)
そして、ドックの機関車は今でもここに。
来るたび展示場所が移動してるような気もしますけど。
時刻は16時くらい。もう8時間動き回りましたので、これでUSFを出ます
といっても、シティウォーク経由で、歩いてIoAに戻ったのですけど。
ハリポタ「禁断の旅」の待ち時間表示が60分なので乗りました。
映像が鮮明になっていて驚いた(USFもそうだったか)
これは好き。このハードでのアトラクションをもっと造って欲しい。
それはそれ、ホグスミードに戻って来たのは、夜のプロジェクションマッピングショーを観るため。
ショー開始は日没後。それまで座って待ってました。
間近になったら、クルーが立って詰めるよう言ってきたけど。
いやまぁ綺麗でしたよ。
そいえば時間が進むにつれて混んできたような。木曜でしたけどね。
ショーが終わったら、バタービア飲みながらまた移動
再びUSFへ。
こちらでは最後にラグーンショーを観たのでした。
というか噴水ショー? ウォータースクリーンに映像映す形式。
長い一日もこれで終わり。
さてお宿に戻る……いや今回ここに泊まってない。
こちらはハードロックホテルです。ロビーでしばし休憩してから
ここのパームレストランでご飯です。
ここに来るのは3回目。一言で言えばお肉おいしい。
ここが肉の日々の始まりになります。
取り敢えずビールで
サラダと
がっちりお肉を戴いたのでした。本当においしいお肉は、ソースも付け合わせも(パセリ?)ほばなにもなしの肉だけ。でもそれでおいしい。
そしてやっぱり、代用肉よりも本当のお肉の方がおいしい。それはあたりまえ?
ごちそうさまでした。お御馳走の分、最初から張り込んでしまいましたけどね。
気が付くと、朝からもう13時間の21時過ぎ。
あとはボートでシティウォークに戻り
さらにバスで
お宿に戻ったのでした。
ユニバーサル2日目に続く。このペースがどこまで続けられるか。
01月09日
歩数計:18442歩
体重増減:+700g(夕御飯の14ポンドのお肉の分そのまんま)
| Permalink | 0
「2020WDW」カテゴリの記事
- ふろ日記2020(#01)01/08-1:出発(NRT>ORD)(2020.01.09)
- ふろ日記2020(#17)01/19-1:あとは帰るだけ(2020.01.20)
- ふろ日記2020(#16)01/18-1:最終日は4パークまわってマジックキングダムで終了(2020.01.20)
- ふろ日記2020(#15)01/17-1:またぞろ朝からハリウッドスタジオ。そろそろ大詰め(2020.01.18)
- ふろ日記2020(#14)01/16-2:エプコット、それからアフターアワーズへ(2020.01.17)
Comments