ふろ日記2020(#12)01/15-1:やっとマジックキングダム→エプコット
今日は8時出発。これが普通のはずだけど。
本日の行き先は
ようやく
マジックキングダムです。
お城の前でオープニングセレモニーやってました。
お姫様が一杯登場
なお一部を除く(笑)
時間は9時(ぴったりには微妙に前)。マジックキングダム開園です。
で。私は大きな人の流れ(マイントレイン行き?)からは外れて、こっちへ
つまりスペースマウンテンの待ち行列へ。
表示は25分でしたけどそこまでは掛かりませんでした。
流れに乗って、最初はオメガコースへ。
即、ファストパスでもう一回。今度も分岐でオメガへ行くようキャストに指示されましたけど、お願いしてアルファコースへ。
ここのスペースマウンテンは2つのコースがあり、それぞれレイアウトが違うのです。どっちが舞浜準拠かは忘れた。
ともあれ、ここでは2コースとも乗れたのでそれはそれで満足。
ちなみにスペースマウンテンの隣では、トロン・ライトサイクル(パワー)ランが絶賛建設中。ただフロリダではタイミング的にハグリッドのモーターバイクアドベンチャーの後追い扱いになってしまいそうなのが。
さてこのあとは
ビーアワゲストレストランへ。前回はディナー時だったからと、今回は朝のクイックサービスで。
事前のメニュー予約が伝わってなかったりと、なんともな状態でしたけどね。
ともあれ
ビーストが踊ってる部屋で
お肉っぽい朝御飯を戴きました。
次はアリエルのアンダーザシーアドベンチャーへ。スタンバイで
たいして待たず乗れました。
このライド好き。舞浜につくるならこれでしょうに(代わりに美女と野獣みたいだけど)
続いてフィルハーマジックへ。これもスタンバイ待ち10分と次回待ち状態。
好き好き。
その後はホーンテッドマンションへ。これは45分待ちでしたので「すぐ乗れた」とは行きませんでしたけど、でも待ちキューのバックヤードの処とかにはいろいろ仕掛けがあって、ちょっとおもろかった。
で13時過ぎ。次はファストパスを確保していたセブンドワーフのマイントレインへ行ったら、
止まってた。なんてこった。
でもすぐ再開しましたけどね。
結局感覚的には、上海でのそれと大差なかったかな? コースターですけど主にお子様向けなので、まぁ大丈夫。
そして次はついに本日のメインイベント、これを観るためにここまで来たと言っても良い
ホールオブプレジデント(笑) 大統領の殿堂です。
いやこれはほんと観たかったですし、ここまで来たならこれは観るべきかとは。
これはオーディオアニマトロニクス技術の集大成と言っていいかと思ってますし、またこれはウォルト御大の夢の具現化であることも考えると、マジックキングダムで最も重要なアトラクションであると言っていいでしょう(と私は思ってます)。
このアトラクションが舞浜に来ることは決して無いでしょうし、必見(と言えば必見)です。
でも前半はほとんど意識飛んでた(笑)前半の映像での歴史パートは見ていてちときついのも確か。
それでも。気が付くと、まずはリンカーンが単独で登場。
さらに
歴代アメリカ大統領が勢揃い。
一人一人紹介されていく様は、まるで忠臣蔵での「討ち入りの段」みたい。
もちろん
現役大統領の
トランプも居ます。
いや居ておかしくないはずですけど、なんかおかしい。
これまでと同様、現役大統領には一席ぶつ時間が与えられます。
何言ってたかはよく聞いてなかったけど。
その間もまるでトランプの演説を聞いているかのように、立ち並ぶ大統領全員がそれぞれ別個に動きを見せるのです、でも人数多すぎて見きれません。
これだけの人数を一斉に、同期させながら動かすのがどれだけ大変かとか考え始めると。
とかなんとかのうちに終了。
ともかく、ディズニーワールドでトランプ大統領を観る、という今回の目的の一つは、無事達成できたのでした。
満足したので一度お宿に帰ります。
(そういえば、スプラッシュマウンテンはかなり大掛かりなリハブをやっていました)
時刻は14時半くらいです。でもバスは混んでた。
部屋で一息ついて、でもすぐ折り返しで16時過ぎにはエプコットに。
まずはスペースシップアース。
パーソナルコンピュータを作ったあの人は今でもガレージに。
尤もここでも今後大規模リハブが行われるようなので、今後も居るのかは?
次はランド館に。このタイミングで待ち時間掛かってもソアリン’に乗ろう、と考えて突撃したのですが
スタンバイラインはなぜかがらがら。
むしろファストパスラインの方が人が居る状態。
何故かは判りません。とにかく体感としての待ち時間なし。私のソアリン’の体験の中でも最も早い搭乗となりました。しかも一番上のロー1で
お影でソアリン’アラウンドワールド自体の感想も良好に。
実のところ、私自身は最初のカリフォルニアアドベンチャ版であるソアリン’オーバーカリフォルニアの方が好きなので、アラウンドザワールド版はそれ程好きでは無かったのです。
さて次も私的には定番の、リビングウイズザランドへ。
ここはまったりしたボートライドですけど、未来の農場を見学するといういかにも「エプコットっぽい」アトラクションな処が好きなのです。
ほんと「未来はここにある」ような?
さて、それだけ間を置いてもソアリン’がら空き状態は変わらなかったので、もう一回乗りました。やっぱりすぐ乗れた。一番下のロー3だったけど。
ともあれこれで、ランド館は概ね満足。
次は
エプコットエクスペリエンスなる謎のアトラクション(?)へ
ここは以前はオデッセィレストランだったはず、でも私が初めて来た時には既に閉鎖されていたような気も?
それはそれ、その中は
エプコットの今後の展開の概要をサークルビジョンで見せるという物でした。
フランス館のレミーのライドだけでなく、UK館にはメリーポピンズのアトラクションも造るのね。
ならそろそろ日本館にもアトラクションを。今から作るとなるとベイマックステーマになるのかな。
さてさて。
私はここで一度パークアウト、エプコットリゾート側に抜けました。
この後はヨットマンステーキハウスで夕御飯なのです。
WDWでお肉と言えばここ。
で。ビールから
スープと来て
がっちりお肉美味しいお肉。普段食べているものがどんだけ貧相だったのかと泣きたくなるくらいおいしい。
その分値段も思い切りましたけどね。たぶんこの旅行で最高値。
いや、明日のJIKOや最後のカリフォルニアグリルもどうなるか。サイフがピンチ!
20時半までゆっくりお肉を食んでから、あわててエプコットに戻りました。
ワールドショーケースでの、夜のラグーンショーの為に……鳥居の処へ。
鳥居越しに観る花火は、なんか不思議でした。
うん、綺麗でした。
さて今日はここまで。
まっすぐにお宿に戻ったのでした。
ディズニースプリングス経由だとまた散在しちゃうので。
でもホテルに戻ったのは22時半くらい。この日はこの後は洗濯ということで、お宿のコインランドリーへ。
いえコインではなく、払いはカードのみでした。カードを通して使う洗濯機の番号を指定します。
3ドルで洗濯してくれました。なお乾燥も3ドル。
(と書いているタイミングが終了待ちなので、まだ終わってない。)
いよいよ残り3日。明日は夜にアニマルキングダムのアフターアワーズを入れているくらいで午前中はもう動かないかも。
体力を絞り尽くす戦いは続きます。
つづく。
01月15日
歩数計 20011歩
体重増減:+2300g
| Permalink | 0
「2020WDW」カテゴリの記事
- ふろ日記2020(#01)01/08-1:出発(NRT>ORD)(2020.01.09)
- ふろ日記2020(#17)01/19-1:あとは帰るだけ(2020.01.20)
- ふろ日記2020(#16)01/18-1:最終日は4パークまわってマジックキングダムで終了(2020.01.20)
- ふろ日記2020(#15)01/17-1:またぞろ朝からハリウッドスタジオ。そろそろ大詰め(2020.01.18)
- ふろ日記2020(#14)01/16-2:エプコット、それからアフターアワーズへ(2020.01.17)
Comments