« 広島戦でもカブを愛でる。今年もカブ収穫人が登場 | Main | 22年09月25日の徘徊(牛にひかれてジブリパーク展) »

2022/09/20

22年J1第30節柏れ対川崎@日立台

 
 試合開始まで飛ばしたい場合はここから。
 
 諦めるとかそうでないとか以前に、ここまで「勝たなければならない」試合で勝てないのでは、優勝とかいうのもおこがましい。それだけ。
 
 
 
P1020057
 
 15時すぎに小杉を出発。
 
P1020058
 
 なんだかんだで、16時15分位には柏に居ました。
 
P1020059
 
 てくてく歩いて
 
P1020060
 
 太陽王子がいる処に。
 
P1020062
 
 16時半には入場。
 
P1020064
 
 久しぶりの日立台です。
 なおビジター指定席です。でもここ正直ライン際が見切れるので好きではない。
 つまりは、近ければいいってものではありません。臨場感とか迫力とかそういうのよりも、ピッチが全域もれなく見通せるほうが私的には重要。
 
P1020068
 
 そういう意味だと、この日立台で一番*試合が*見やすいのは、サイドスタンドも上段の一番上と思う。
 アウェイ側サイドスタンドにも上段席作って欲しい。
 
P1020065
 
 今日の試合はJ1第30節柏れ対川崎戦@日立台です。
 もはや川崎に後は無くなりました。
 
P1020067
 
 暗雲立ち込める状況ですが、しかしその先には光がある……と信じたい。
 
P1020071
 
 太陽王子
 
P2140882
 
P2140884
 
 18時18分くらい。キーパー陣登場。
 
P2140886
 
 さらに18時28分くらい。
 
P2140887
 
P2140888
 
 フィールドプレイヤーもピッチ内アップ開始。
 
P1020074
 
 審判スタメン。
 ……アディタイムの計測は主審で、これはもう主審の主観で判断していいものなので。謎の19分とかにならない限りは。
 
P1020076
 
 川崎スタメン。
 山根(出場停止)は置くとして、前節から脇坂・知念・マルシーニョout にょぼり・チャナ・小林ゆう・天。
 もう少し明確にターンオーバーするかと思ったけどやらなかった。というかできるなら名古屋戦でやってるか。
 使ってない選手は、ここまで主力に疲労がたまった状態に至っても、使えない有様なのですかね。
 
P1020078
 
 柏スタメン。
 


 
 試合前。パノラマ。
 
P2140897
 
 整列。
 
P2140902
 
 柏ボールで前半開始。例によってこういう試合はもうざっくりだ。
 
P2140913
 
 前半01分柏右を
 
P2140914
 
 切り込んできたが
 
P2140915
 
 しかしボールは成龍が確保。
 
P2140967
 
 前半07分川崎左から
 
P2140968
 
P2140969
 
 天が切り込むも
 
P2140970
 
 ゴール前で合わせた小林ゆうはしかし
 
P2140971
 
 ゴールにはできず。
 
P2150011
 
 前半15分川崎左これも天が運び
 
P2150012
 
P2150013
 
 家長がゴール前に送り込んだがしかし
 
P2150014
 
 押し込めず。
 
P2150059
 
 前半20分柏バック側右CK。
 
P2150060
 
P2150061
 
 ゴール前に送り込まれたがしかし成龍が跳ね返した。
 
P2150070
 
 前半22分にも柏
 
P2150071
 
 遠目の位置からの
 
P2150072
 
 シュート、しかしこれはかろうじて枠を右に外した。
 
P2150073
 
 あぶない。
 
P2150075
 
P2150076
 
 前半22分飲水タイム。
 
P2150089
 
 前半26分川崎
 
P2150091
 
 シミッチから天経由でバナダ
 
P2150092
 
 シュートは枠内に飛ぶもしかしキーパー
 
P2150093
 
 はじき出した。おしい
 
P2150186
 
 それでも前半37分川崎
 
P2150187
 
P2150188
 
 家長がゴール前に送り出したボールを
 
P2150190
 
 受けたのは小林ゆう!
 
P2150191
 
P2150192
 
 そのまま、枠内に叩き込んだ! 
 
P2150195
 
 前半37分川崎先制!<柏0-1川崎>
 うん、先制まではできるのだ。先制までは。
 
P2150199
 
 主審はVARと交信はしていたものの
 
P2150200
 
 無事得点は認められました。
 
P2150236
 
 前半44分川崎右を旭が運び
 
P2150238
 
 ゴール前に送り出すもこれはクリアされた
 
P2150239
 
 そのこぼれ球に寄せたチャナがシュートするも
 
P2150240
 
 しかしこれもクリアされた。
 ……チャナもこういうのを決めれば、信用も得られるのでしょうが。
 個人的にはもっと自分で押し上げてほしい。
 
P2150260
 
 アディタイム2分で前半終了。
 
 
 
P2150261
 
 1点では足りない、3点欲しい。を達成できず勝ちきれないのが、今の川崎。
 うまく回らなくなった時にこそ、采配する側の技量が現れると思うのですが……。
 だからと言って監督代えろ、という気は全くありません。次の監督は周平の人でしょうしそういう意味では変わらない。
 ただ交代のタイミングではあるとは思います。外的要因もあるでしょうからね。
 
 なお、きょうのすかーさま。……は、このタイミングでは撮り忘れた。
 
P2150262
 
 まぁピッチ内アップを至近距離で観ることができるのは*そういうのを見たい人にとっては*日立台最高、となることをは否定しません。でも私が見たいのは試合なので。
 
 
 
P2150265
 
 ハーフタイムでの交代は共に無し。
 柏ボールで後半開始。
 
P2150312
 
 後半06分柏左を切り込み
 
P2150313
 
 やばそうな人のシュート
 
P2150314
 
 は、かろうじて枠の左に外れた。あぶない
 
P2150406
 
 後半17分川崎1回め1枚めの交代。天out (C)にょin。
 
P2150408
 
 の直後、後半17分柏
 
P2150409
 
 ゴール前に送り込まれたボールを
 
P2150412
 
 押し込まれた。
 
P2150417
 
 後半18分<柏1-1川崎>
 守り切れないねぇ。失点防げないねぇ。何回繰り返すのやら。
 
P2150469
 
 後半24分川崎(C)にょ突撃
 
P2150470
 
 きっちり潰されてしまったが
 
P2150471
 
 川崎ゴール正面からFK獲得。
 
P2150473
 
 ここで後半25分川崎2回め2-4枚めの交代。チャナout 脇坂in、小林ゆうout 知念in、にょぼりout ダイヤin。
 これで一気呵成……というよりは却って委縮したような気がするのは、気のせいか。
 
P2150481
 
 後半26分川崎ゴール正面からのFKピンチキッカー脇坂。
 
P2150482
 
P2150483

 しかしキーパーに抑え込まれた。ぐぬぬ。
 
P2150486
 
P2150487
 
 後半26分飲水タイム。
 
P1020083
 
 ここで今日のすかーさま。
 
P2150499
 
 後半28分柏の選手足をつったか座り込んでしまい
 
P2150502
 
 タンカで外に。
 
P2150503
 
 そのまま交代。
 後半30分柏れ1回め1-2枚めの交代。ドウグラスout 武藤in、小屋松out 戸嶋in。
 
P2150511
 
 今日の入場者数は1万2276人だったそうです。
 完売ではなかったみたいですけど、J1では最低でも2万入る箱を用意してほしいです。
 
P2150560
 
 後半39分川崎最後の交代。家長out 瀬古in。
 
P2150590
 
 川崎はジェジエウが(独断で?)どんどん前に出て来ていたが押し切れず。
 
P2150628
 
 アディタイム4分の後半45+2分柏れ1枚残して最後の交代。ドッジout 加藤in、サヴィオout 森in。
 
P2150639
 
 後半45+4分川崎メイン側右よりのFK脇坂。
 
P2150640
 
P2150641
 
 ゴール前シミッチが合わせるも……
 
P2150645
 
 試合終了。
 
P2150646
 
 柏1-1川崎
 
P2150649
 
 今年の川崎を象徴する試合だったとも。
 それ以上にぐだぐだは言いますまい。
 
P1020085
 
 というわけでとぼとぼと
 
P1020086
 
 帰ったのでした。
 今年の私は後は、チケット取れれば京都戦・元瓦斯戦の二試合だけです。

| |

« 広島戦でもカブを愛でる。今年もカブ収穫人が登場 | Main | 22年09月25日の徘徊(牛にひかれてジブリパーク展) »

2022ふろんたーれ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 広島戦でもカブを愛でる。今年もカブ収穫人が登場 | Main | 22年09月25日の徘徊(牛にひかれてジブリパーク展) »