カテゴリー「2021にっき」の記事

2021/12/30

年の瀬、ふらふら21年12月30日の徘徊(しかしとうだいは狭き門だった)

 
P1050058
 
 鴨川で一泊して朝御飯たっぷり食べてからチェックアウト、駅へ。
 いつもだと「あとはもう帰るだけ」のフェイズですがもう少しだけ。
 
P1050059
 
 内房線で
 
P1050060
 
 館山まで移動し、さらにバスで
 
P1050061
 
 ここで降りて途方に暮れた。
 書いてある通りで、野島崎灯台へ行くのです。この灯台は登れるようなので、せっかくだから上へも……というつもりだったのですけど。
 
P1050062
 
 まぁ見まわしたら行き先は見つかりましたけどね。
 それにしてもやたらに風が強かった、歩くのにも難儀するくらい。
 
P1050063
 
 それでもなんとか
 
P1050064
 
 7分ほどで到着……と
 
P1050065
 
 なんですと。
 
c9f0aeb114
 
 というわけで、まさにこういう気分になったのでした。
 
P1050066
 
 まぁここまで来たということだけで納得しておきます。
 
P1050068
 
 こうなると未練もなく即効で
 
P1050069
 
 バス停に移動。
 
P1050070
 
 見学に用意していた時間もここで待ってから。
 バスに乗って帰ったのでした。この後は文字どおりの「帰るだけ」なので省略です。
 ではまた来年。
 

| | | Comments (0)

年の瀬、ふらふらどっかの海豚(21年12月29日の徘徊:鴨川)

 
 今年もお仕事終了しました。と言うことで、早々に職場を離脱。
 私的年末恒例の温泉徘徊です……というのが毎年のパターンです、まぁ去年はどこにも行けませんでしたけど。
 
P1040938
 
 で、他は前略で昼前には東京駅に。ここからバスで
 
P1040939
 
 出発。
 
P1040940
 
 バスは川崎まで戻ってきて、アクアライン経由で……
 
P1040941
 
 ここに到着。鴨川ですシーワールドです。今まで来た事無かったので。というか
 
P1040943
 
 そもそも千葉はこっちのほうまで来た事ありませんでしたので。
 ほかの方も今日からお休みなのか、思ったよりは混んでた。
 
P1040944
 
 まぁここまで来ることに対しての積極性はこのくらい。
 
P1040946
 
 ともあれまずはイルカショー。
 
P1040947
 
 まぁなんとかいうか
 
P1040948
 
P1040950
 
 イルカが跳ねてるのを
 
P1040952
 
 観てるだけでも
 
P1040954
 
 癒されましたです。
 
P1040968
 
 うむ楽しい。
 
P1040979
 
 楽しい。
 
P1040982
 
 さてイルカショーが終わると即行で隣のシャチのショーへ。
 
P1040983
 
 とは言っても間がほとんどなかったこともあって席は確保できず。端のほうから覗くことに。
 
P1040985
 
 でもシャチはでかいので
 
P1040987
 
 跳ねると水飛沫も凄いことに。席も前のほうは普通にスプラッシュゾーンになっていました。夏なら未だしもこの季節では
 
P1040995
 
 なのでまぁ遠くから覗くのでよかった、と思うことにします。
 
P1050002
 
 シャチはでかいので乗ることもできるのだな。
 
P1050003
 
 トレーナーの人凄い。
 
P1050009
 
 そんなこんなで
 
P1050024
 
 それなり満足したのでした。
 
P1050028
 
 あとはもう少し
 
P1050031
 
 展示を見物。
 
P1050033
 
 おいしそうな蟹とか
 
P1050034
 
 おいしくなさそうなクラゲとか
 
P1050043
 
 ペンギンなどいろいろ眺めたです。
 
P1050044
 
 まぁそれなり満足で終了。
 この後はお宿に移動して、夕ご飯食べて、温泉浸かって(天然温泉ではなかったですけど)。あとは寝ます。
 翌日ももう少し千葉を徘徊してから川崎に帰ります。高校サッカーのチケット取れませんでしたし。
 この項続く。

| | | Comments (0)

2021/11/23

21年11月21日の徘徊@USJ

 
P1040612
 
 昨日の今日で機嫌は良いとは言えそんなに寝られないまま6時にはお宿をチェックアウトして移動開始。
 今日は一日USJです。久々デス。
==近々のUSJ行き
 2014/10/19
 2018/11/11
==
 しかし飛び連休の日曜だったこともあってかこの日は(50%制限としても)混む見込み。おかげでチケットの値段も吹っ掛け気味、ううむ。
 加えて桜大戦のチケットを確保してから動いたらもうエキスプレスパスも大半売れてて困った。
 それでもじたばたリロードしていたらエキスプレス7がどっかから湧き出したのでそれを何とか確保。
 しかし一番混むことが明白な鬼滅XRのパスは確保できず……
 
P1040613
 
 さてさて大阪駅からしてすでにもうそれっぽい。
 
P1040614
 
 6時45分にはユニバーサルシティ駅
 
P1040615
 
 そしてユニバーサルスタジオジャパンに到着です。6時45分です。
 
P1040618
 
 この日の公式オープン時刻は9時ですが、しかしいろいろ調べていくと混雑日は7時30分には開園することが分かったので。ここはがんばりました。
 
P1040619
 
 7時半開園。入場ゲート直前で荷物チェックを行うというマヌケな方法を取っていたので少し詰まったけど(荷物チェックはもう一段前で行うものでは)。あとアメリカ式に入場させてしまって中でためておく方法をとればいいのに、とも。ともかく
 
P1040620
 
 まず真っ先に、7時40分には鬼滅XRライドに。でも到着時点でもう表示150分待ちに。なんてこと。
まぁそれを覚悟したからこそ開園7時半より前に並んだのですけどね。
 →実際にはトータル90分待ち程でなんとか。
 
P1040621
 
 中身は……まぁXRライドでした。これ自体は前にエヴァンゲリオンXRで体験していたので少し危惧はしていたのですが、なんせ元のコースターのコースレイアウトを替えるわけにもいかないので、そういう意味では動きでそんなに新味は感じなかったのが、なんとも。当方鬼滅というコンテンツ自体にそんなに興味ないということもあるからで、興味があれば「映像の展開で」楽しめたのでしょうけど。
 しかしその映像のほうが、何が悪かったのが私が被ったゴーグルでは映像の向きがおかしくなった?かと思ったら途中でブラックアウト……ううむ。
 でも下りた後でクルーの人に申告すると再乗車させてもらえたので。二回目は何とか無事に正常に映像を見ることができました。(この手のコースターを連続して乗るのは難儀ですけどね)
 
P1040622
 
 ただこのアクシデントでこれの終了が9時過ぎになってしまい、この時すでに次に乗る予定だったスパイディは45分待ち。フロンターレ優勝報告会のチケ発売が10時なので、やむなくこっちを優先することにしました。(最終的にスパイディに乗る時間は取れず、これは残念)
 
P1040623
 
 というわけで、ピザ屋に。
 特に場所に深い意味は無いのですけど、前回磐田戦のチケを取るべくがんばったのもここだったので。
 あと園内での動きの関係上くらいかな。
 
P1040625
 
 ピザで朝御飯です。あとビールも。アルコール飲めるようになってうれしい。
 
P1040626
 
 とか悠長に言ってる場合でもなく、ピザ買うのにも待ち行列で時間がかかり、席に着いたのは9時50分過ぎ。慌ててPCを準備して。10時きっかりにアタック。無事メインで席を確保しました。
 そして安心してピザ食った。
 
P1040627
 
 30分ほどゆっくりしてから、移動開始。次はミニオンです。ここからはエキスプレスパスがあるので安心です。
 
P1040628
 
 ミニオンのライドには特に加えて言うことはない、いや。
 なんか映像がボケてた(ボケてきた?)ような。メンテナンスがんばってください。
 
P1040631
 
 さてさらに移動。
 
P1040634
 
 そして、まだ見ぬ世界に。スーパーニンテンドーワールドです。今回のメインイベントです。
 フロリダに造るという話が先に発表されていたのに、ユニバーサルがフロリダに造る新たなパークに建設場所が移動するとかいろいろあって、結局完成したのはUSJが先なのです。
 というわけで行くのです
 
P1040635
 
 細道をたどって……ウォーターワールドとジョーズの間の。
 新たなエリアを確保するのも大変な状態になっているからでしょうけど、なにかとエリアまでの移動が多くなってしまうのは難儀。
 
P1040637
 
 それでも。トンネル潜ると
 
P1040638
 
 まったく別の次元に。
 
P1040641
 
 今の処面積は結構狭かったですけど囲い込まれる形になっているのはこの世界に没頭できるようにするためかとは。
 
P1040647
 
 なおなんたらバンドで反応するギミックもあちこちに仕込であってそれ探索もアトラクションなのでしょうけど、私は今回はそこまでは。
 
P1040639
 
 なんか居ました。
 
P1040643
 
 私の目的はこっちです。クッパ城です、マリオカートです。今日のすかーさまです。
 
P1040649
 
 もちろんこれもエキスプレスパスで。
 
P1040650
 
 パス使っても込み込みで30分ほどかかりましたけどね。
 で。ライド自体は。マリオカートでした、と言うほかは。
 ライドはカートっぽく、ハンドルとトリガーもあります。コースのカーブに沿ってハンドルを動かすことになりますし、対向車や敵にコウラを投げつけることもできます。そして最後はクッパを倒すのです。
 最後はマリオチームの勝利となりましたけど、もしかすると負ける時もあるのかも。ポイントも表示されました、私は143点でしたし、ハイスコアは300点超え。これはやり込むと先が長そう。
 あとなんとかバンドとの連携もあるようです、なにがあるのかは分からんけどね。
 
P1040653
 
 さてヨッシーのライドもエキスプレスパスに組み込まれていたので乗りました。
 
P1040656
 
 まぁ気が抜けました(笑)
 スーパーニンテンドーワールドはこの位で離脱。
 もう一つくらいライドが欲しいですねというか、地図見ると明らかに2期工事のための余地が残されていますので安心です。いつできるのだろうか、「ドンキーコングカントリー」は。
(フロリダのほうのスーパーニンテンドーワールドの噂でできるとされているエリア。見た目USJでの配置や余地とも合致してます。その計画のまま進むかは分かりませんけどね)
 
P1040660
 
 さて12時過ぎにニンテンドーエリアを離脱。次はフライングダイナソーへ……
 
P1040659
 
 と、休止してた。
 しょうがないので、これもエキスプレスパスがあったハリウッドドリームザライドへ。
 ポケットの中の荷物も出せとうるさかったのがなんとも。それだけ落下物も多いのでしょうけど。
 それなり刺激的ではありますけど、もう乗るのは何度目か、なんというか「慣れた」(笑)。
 こちらが済んでから待ち時間確認するとフライングダイナソーも再開してたので、戻ってそちらも乗ることに。この手のハードなスリルライドを連続して乗るというのは、まぁ頭悪いなとも思ったけどさ。
 ダイナソーのほうはまだ2回めで、激しい処はちときついとは言えそれでも初回に比べると「慣れた」。
 ともあれスリルライドも片づけちゃったのであとは樂……
 
P1040661
 
 ここで時間は13時40分くらい。
 
P1040662
 
 ハリポタエリアのエキスプレスパスでの入場は14時だったのですけど、入場制限掛かってなかったので。
 入園からもう6時間、ちと疲れてきたので座り込んで休憩してました。
(昨日の試合のダイジェストとか見ながら)
 
P1040663
 
 さて「禁断の旅」です。乗れば乗るだけ仕掛けが見えてくるのですけど、仕掛けが分かればわかるほどこのライドのすごさがさらに分かるのです。これ好き。
 
P1040665
 
 なお隣はニンテンドー。可能な限り見えないようにはしてますけど微妙に干渉してる。なかなか苦しい。
 ちなみにこの後ヒッポグリフにも乗りましたエキスプレスパスに付いてましたので。付いてなかったら乗ってない。
 それにしてもまだ混んでたとはいえ、ハリポタエリアできた当初からするとめっきり人気落ちてる感じなのが。こちらも早く新アトラクションを作るのだ、ハグリッドのモーターバイクアドベンチャー希望。
(そんな余地はありません。ただ、ジョーズ潰せば……それで導線も整理できますし)
 
P1040666
 
 さて15時過ぎ。ちと考えた結果
 
P1040667
 
 ここで「おさるのジョージ」に。
 だだここ性質上余り蜜にできないこともあって入場制限気味だったため、60分待ちに。
 
P1040669
 
 ギミック的には古典的なハーフミラーを使ったものですけど、きっちりアニメがステージと融合されていて凄いと思うし楽しいと思う。なにげにUSJオリジナルでアメリキにはないアトラクションです。
 
P1040671
 
 さてさて日も暮れてきましたけど
 
P1040672
 
 ここで私的にはラストとしてここに。ウォーターワールドです。
 
P1040673
 
 開演30分前に待ち行列に参加。17時会場。
 
P1040675
 
 気が付くと、私この日が暮れた時間帯にこのショー観るの初めてかも。
 
P1040678
 
 あとはもう
(ブーイングではなく足踏みを求めてた)
 
P1040681
 
 いうまでもなく
(アドリブ大目だった?)
 
P1040684
 
 楽しかったです。
 気候的に配慮したのか、客席に飛ばす水飛沫は控えめでしたけど。
 
P1040685
 
 そんなこんなで17時45分くらい。
 最後はアミティランディングレストランへ。
 
P1040687
 
 フロンターレの聖地です(笑)
 昼はここまでもが混んでいて寄れませんでしたけど、この時間ともなると空いてましたので。
 
P1040686
 
 というわけで、サメサンド(笑)
 でも昔はこの店はフィッシュ&チップスがメインだったのに。
 
P1040689
 
 そして18時45分。朝7時半からでしたので、まる11時間ここで遊んでしたことに。休んでた時間も長かったけど。しかし混んでた、こういう日はエキスプレスパス必須なので買っててよかったけどでもボリ過ぎ。
 こういう処で遊ぶのも1日1万円では全然足りない世界になっていくのはきつい……
 
P1040690
 
 まぁそんなに煩雑には来ませんけどね。次来るのはいつになるのかな。
 
P1040692
 
 あとは、新幹線で帰りました。
 
P1040694
 
 なので今回の記事はここまでです。
 
 
 
P1040697
 
おまけ:
 職場へのお土産以外は特になにも買ってません。というのも何なので何か買おうと新大阪駅で物色した結果、これを買うことに。いやこれ大阪違う(笑)
 日持ちしないので帰った翌日には食べちゃいましたけどね。

| | | Comments (0)

2021/11/20

21年11月19日の徘徊(久々の大阪行き)

 
P1040467
 
 11月19日朝。東京駅から新幹線で。
 
P1040468
 
 出発。
 
P1040470
 
 あっというまに小杉を通過して
 
P1040474
 
 富士山の横も通過して
 

 
 お昼過ぎには大阪に到着。まぁ今日は移動だけの日ではあるのですけど思う処り、ちょっとお寺へ。
 
P1040477
 
 電車でのんびり
 
P1040484
 
 乗り継いで行きついた処からは
 
P1040487
 
 ケーブルカーで。はい、ケーブルカーに乗りたかっただけです。
 近鉄西信貴ケーブルです。
 
P1040490
 
 しかしこれが想像以上に急勾配で驚いた。
 
P1040498
 
 壁のような坂を7分ほどで登ったのでした。
 うむたのしい。
 
P1040499
 
 これで折り返してもよかったですけど、せっかくなのでさらにバスで進んで
 
P1040505
 
 山の中の
 
P1040509
 
P1040532
 
 お寺も拝んできたのでした。
 
P1040548
 
 折角なので勝てそうなお守りも買ってきました。
 まぁ大阪のお寺じゃないしだいじょうぶでしょ。
 
P1040564
 
 あとはまた、ケーブルカーと電車を乗り継いで大阪に戻ってきたのでした。
 あとはお宿に入って、明日に備あえて寝ます。つづく。
 更新はいつになるかわからんけど。
 

| | | Comments (0)

2021/07/23

21年07月21日の徘徊(試合開始前まで)

 


09年J1第3節千葉対川崎@福有
 
P1040066
 
 ということなのですが、要は久しぶりに蘇我に行ったのでした。
 
P1040067
 
 前回来た時よりも黄色みが増えたような。
 
P1040068
 
 なにこれ?
 というかこの御方との対戦が楽しみなのでしたけどPK戦になったら地獄だな、ともこの時は思った。
 
P1040070
 
 現地到着は15時半くらい。暑い……
 
P1040071
 
 福有デス。
 
P1040074
 
 チケットは完売。そりゃチケット取りにあれだけ苦労しただけに。
 
P1040080
 
 さて16時になりましたので
 
P1040081
 
 入場。
 
P1040082
 
 前回来た時はまだ高炉があったはずのメイン裏の部分にもサッカー場ができていました。
 
P1040083
 
 今回メイン中央ロアです。ここでもなんとかぎりぎりで確保。
 
P1040089
 
 でもこのスタではライン際が見切れることもないので安心です。
 
P1040084
 
 席を確認したら即行でホーム側ゴール裏に突撃
 
P1040085
 
 サマナラのカレーを確保(笑)
 ここまで来てサマナラのカレーを食べないわけにはいかないから。まぁ突撃前にレプユニは脱ぎましたけどね。
 さてさて
 
P1040091
 
 07月21日の試合は天皇杯3回戦千葉対川崎戦@福有です。
 2回戦では長野相手に後半アディタイムでぎりぎり追いついてPK戦で勝ち抜けという薄氷でしたが、さて。
 なおVARはこの時点ではなし、交代枠は5枚3回、延長に入ったら+1枚。
 
P1950898
 
 17時15分くらい。千葉側キーパーピッチ内アップ開始。アライさん。
 
P1950899
 
P1950900
 
 すぐ後には川崎側キーパー陣も。
 
P1040093
 
P1040095
 
 その5分後にはフィールドプレイヤーも登場。
 
P1950902
 
 川崎スタメン。中三日でターンオーバーせずいつもの面子。この後しばらく試合ありませんし。
 
P1950904
 
 そしてベンチも含めて現在で出せるベストメンバといっていいかと。
 竜也も戻ってきました。三笘と怜央はオリンピック。
 小林ゆうは負傷離脱中、塚川は脳震盪の経過観察中なのでしょう。
 あとは若手がんばれ。
 
P1950903
 
 やる気満々ダミアン。
 
P1950906
 
 千葉スタメン。って、アライさんはベンチスタートですか。ふなやまはスタメン。
 J2とは言っても監督は難敵 尹晶煥 なのが気になるくらいです。
 
P1950908
 
 審判スタメン。主審はあかん。
 
P1950913
 
P1950914
 
 選手入場。あ、ダミアンにキャプテンマーク。
 
P1950916
 
 写真撮影。
 
P1950919
 
 やる気満々ダミアン。その2。
 と、記事はここで切ります。続く。

| | | Comments (0)

2021/07/18

21年07月17日の徘徊(清水戦試合前まで)

 
 このご時世で遠征は自粛したほうがよい状態とは言え、ACLで観戦機会の間は空いていますししばらくビジターですし。ビジターチケットは販売されましたのでということで問題は無いということで自らを納得させたのですが、チケット発売直後の取得失敗で一時はあきらめ。
 それでも念じれば通じるというかこけの一念というか、翌日になぜか零れ落ちた落穂をなんとか確保。
 本格遠征はワクチン2回接種+必要な経過期間を経た上のフルチンいえフルフルンターレになってからにしますので、制限延長する前に福岡と札幌はチケット発売してください。
 それはそれとして
 
P1040007
 
 7月17日。朝9時過ぎの品川駅、新幹線。
 
P1040008
 
P1040009
 
 ひかりグリーン車で出発です。と言っても千円増し程度でしたので。
 
P1040010
 
 ちと遅延したみたいですけど、10時すぎには到着。
 そういえば、この"iZoo"という動物園と紛らわしい名前の水族館ができかけていましたね、開園直前に名前変更になりましたけど。
 
P1040011
 
 ともかく、静岡です。
 
P1040012
 
 静岡と言えば、さわやかです。
 というわけで現地到着を10時過ぎにしたのは、開店11時に対してここの入場受け付けが10時だったから。
 
P1040014
 
 14番でしたけど、ほぼ開店から間もないタイミングで入店できました。
 まぁハンバーグ自体については省略。
 
P1040016
 
 ハンバーグ後は、腹ごなしで駿府城跡を徘徊。
 
P1040017
 
 もちろんこのお方が突っ立ってました。
 市自体は2019年の今川義元生誕五百年を契機としたのか今川推しっぽかったですけど。
 
P1040018
 
 謎の塔(……ではなくその上に載っていた像が地震で破損してしまい今は台座だけとなってるみたい)
 
P1040019
 
 謎の像(いえワサビです。まぁ静岡ですから)
 
P1040021
 
 謎の市役所。
 
P1040022
 
 とかなんとかふらついてから、新静岡駅より
 
P1040023
 
 新清水へ。バスに乗って
 
P1040028
 
 いつものここで、しばらく休憩。
 
P1040024
 
 さわやかでもう少し待ち時間があると思ってたのですけどね。開店時には1時間待ち当たり前になってました。
 
P1040029
 
 あとはいつものようにシャトルバスで
 
P1040030
 
 日本平に到着。
 
P1040032
 
 エウシーにょ……は試合には出てこなかった、残念。
 とかなんとかで
 
P1040033
 
 開場まで待って
 
P1040034
 
 入場。
 
P1040035
 
 富士山。
 というわけで、ここで一度切ります。

| | | Comments (0)

2021/01/01

あけましておめでとうございます

 フロンターレは4冠目となりましたが、もう一つを今日取ることができるでしょうかというか取らないと。取って送り出すのだ。とか思い詰めるとろくなことはありませんけど。
「戦力を維持しつつ面子を若手に転換しようというのですから、まぁ今年は我慢となるのでしょうね」とか去年のこのタイミングでは書いてましたけど、実際大きな転換の年となりました。
 新年も新コロと付き合いながらの一年となりそうでまた大変なことになりそうです,特にチケット取り。はよスタンド全面改修始めてください、代替は新国立で。
 
newyear2021
 
 なお20210101は素数だったため、今年は計算式はありません。
 
 今年は「丑」年なので、一番牛っぽい写真を鳥栖に行く前に太宰府天満宮を経由して撮ってきました。鳥居くぐってすぐの牛は写真撮るのに列できてましたので、人がそう居なかった楼門前の牛で。
 
 そしてまた1年が始まります。
 



過去の年賀状:
 
2020年の年賀状 子 調布のねずみ男
 
2019年の年賀状 亥 伊香保温泉大階段
2018年の年賀状 戌 横浜ビジネスパーク
2017年の年賀状 酉 伊豆シャボテン公園高原竜(新)
2016年の年賀状 申 奈良・ならまち庚申堂
2015年の年賀状 未 早稲田大学内・羊の石像
2014年の年賀状 午 鳥栖駅・さがけいば広告
2013年の年賀状 巳 生田緑地・枡形山展望台の蛇の像
2012年の年賀状 辰 京都瀧尾神社・拝殿の龍
2011年の年賀状 卯 浦和調神社
2010年の年賀状 寅 大分安心院・鏝絵
2009年の年賀状 丑 阿蘇山・牛の像
2008年の年賀状 子 横浜戸部・杉山神社の狛ネズミ
 
2007年の年賀状 亥 幕張・ポルチェリーノ像
2006年の年賀状 戌 福岡県羽犬塚の羽犬像
2006年の年賀状製作話
2005年の年賀状
2005年の年賀状(友達用) 酉 伊豆シャボテン公園高原竜(旧)
 

| | | Comments (0)

その他のカテゴリー

2004EURO2004 2004さっかー 2004にっき 2004ふろんたーれ 2005さっかー 2005にっき 2005ふろんたーれ 2005WDW 2006さっかー 2006どいちぇらんと 2006にっき 2006ふろんたーれ 2006ますこっと(いろいろ) 2007ACLバンコク 2007さっかー 2007にっき 2007ふろんたーれ 2007ますこっと(いろいろ) 2008さっかー 2008にっき 2008ふろんたーれ 2008ますこっと(いろいろ) 2008WDW 2009ACL天津 2009ACL浦項 2009さっかー 2009にっき 2009ふろんたーれ 2009ますこっと(いろいろ) 2010ACLメルボルン 2010ACL北京 2010さっかー 2010にっき 2010ふろんたーれ 2010ますこっと(いろいろ) 2011さっかー 2011にっき 2011ふろんたーれ 2011ますこっと(いろいろ) 2012EURO2012 2012さっかー 2012にっき 2012ふろんたーれ 2012ますこっと(いろいろ) 2013WDW 2013さっかー 2013にっき 2013ふろんたーれ 2013ますこっと(いろいろ) 2014さっかー 2014にっき 2014ふろんたーれ 2014ますこっと(いろいろ) 2015さっかー 2015にっき 2015ふろんたーれ 2015ますこっと(いろいろ) 2016にっき 2016ふろんたーれ 2016ますこっと(いろいろ) 2017さっかー 2017にっき 2017ふろんたーれ 2017ますこっと(いろいろ) 2018ACL上海 2018さっかー 2018にっき 2018ふろんたーれ 2018ますこっと(いろいろ) 2019さっかー 2019にっき 2019ふろんたーれ 2019ますこっと(いろいろ) 2020WDW 2020さっかー 2020にっき 2020ふろんたーれ 2020ますこっと(いろいろ) 2021さっかー 2021にっき 2021ふろんたーれ 2021ますこっと(いろいろ) 2022さっかー 2022にっき 2022ふろんたーれ 2022ますこっと(いろいろ) 2023さっかー 2023にっき 2023ふろんたーれ 2023ますこっと(いろいろ) 2024さっかー 2024にっき 2024ふろんたーれ 2024ますこっと(いろいろ) 2025あなはいむ 2025にっき 2025ふろんたーれ 2025ますこっと(いろいろ) げーむなど でぃずにー ますこっと(いろいろ) ますこっと(おやすみ枕) まんがとかアニメなど ガジェット デイリーポータルZ デイリー道場 愛知窮迫いや愛地球博 映画やDVDなど USJとかテーマパークとか