カテゴリー「2023にっき」の記事

2023/04/13

23年04月08日から09日の徘徊。太郎さん関連経由でばくはつ太郎さんの足元へ

 
 ぐぬぬ。とかなんとかな愚痴を呑みんだ後で、こっそり更新。
 
P1030805
 
 04月08日。いろいろ準備有りまして、14時前に今回は羽田空港から
 
P1030807
 
P1030811
 
 スカイマークで。なお神戸行き、予約した時点ではこれが安かったので。
 
P1030809
 
P1030812
 
 んで、こういうのではありがちな到着遅れ、準備遅れを経て、それでも15分遅れ位で搭乗。
 乗って座った直後に爆睡モードに入ったので途中でキットカットもらった以外に記憶なし。
 
P1030813
 
 あっという間に神戸に到着。
 
P1030816
 
 ポートライナーで街中に移動。
 
P1030818
 
P1030819
 
 30分遅れ位で、神戸に到着。駅前のお宿へ移動。
 
P1030823
 
 さてここまで来たら、まずお風呂です! 
 
P1030825
 
 と、お宿の近くの「湊湯」へ直行。旅行先の銭湯に行くのも趣味の内なので。
 サウナとかなしの普通の銭湯でした。深め広めの湯船でたっぷり養生できました。
 
 
P1030826
 
 さて翌日の04月09試合当日。9時過ぎくらい。
 
P1030827
 
 神戸駅からえっちらおっちら。
 
P1030844
 
 まず新大阪で一度降りて荷物をロッカーに預け、地下鉄御堂筋線に乗り換え……江坂で下車。
 
P1030829
 
 目的地はダスキン本社です。
 
P1030843
 
 その前に、その目の前の公園にあるこのモニュメント。
 
P1030831
 
 岡本太郎デザインのモニュメントです。
「カーニバルプラザ」という名前のレストランに飾られていたものとのこと。
 
P1030830
 
P1030832
 
 カーニバルなので、リオちゃんです。今は公園で野ざらしです。
ちょっと痛んでたのはなんとかならんのかな。
 
P1030835
 
 そして。ダスキン本社2階のパブリックエリアには
 
P1030836
 
P1030837
 
 こちらも岡本太郎の「見つめ合う愛」が。ビル2階分くらいにはでかい作品でした。
 太郎さんのパブリックアート巡りも趣味の内なのです。
 
P1030842
 
 というわけで、今日のすかーさま。
 
P1030833
 
 閑話休題。
 
P1030845
 
 という途中下車を経て
 
P1030847
 
 万博記念公園に到着。
 
P1030848
 
P1030849
 
 万博食堂でご飯を食べてから
 
P1030852
 
 ららぽーとの横の迂回階段を上ります。
 いい加減ららぽーと突っ切ってスタジアムに行けるようにすればいいのに。駐車場対策はしてるのでしょ? 
 
P1030854
 
P1030856
 
 ぐるりと迂回して、12時半過ぎには現地に到着。
 
P1030858
 
 すでに開場されていたので入場。今回はメインアッパー、カテ4ミックスです。
 
P1030861
 
 あおもじゃ。
 
IMG_8904
 
IMG_8905
 
 14時18分くらい。キーパー陣登場。
 
IMG_8907
 
IMG_8910
 
 14時25分位、フィールドプレイヤーもピッチ内アップ開始。
 ……と、記事はこの辺で切ります。次はあっさり試合次第とその後の話をどうぞ。
 

| | | Comments (0)

2023/03/31

23年03月29日の徘徊(埼玉ふらふらゴジラとたまこ)

 
P1030721
 
 ふと思い立って、西武園ゆうえんちにいくことに。まぁゴジラザライドがウルトラマンテーマに変わる(それとも並行上映?)みたいでしたので、その前にというくらいの「思い立って」。
 というわけで、10時半くらいには西武新宿駅に。
 
P1030722
 
 西武新宿線に乗るのはもう何年ぶりか。前の会社に入る前にはこの沿線に住んでいたのでですけど、それ以降乗る機会はなかった。いやそんなことはどうでもよく
 
P1030723
 
 30分ほど乗り、萩山駅で多摩湖線に乗り換え、
 
P1030725
 
 10分ほどで多摩湖駅、西武山口線に乗り換え、
 
P1030726
 
 さらに路面電車に乗り換え……ていません。現地到着。
 
P1030728
 
 西武園ゆうえんちです。初めて来ました。
 なおフリーパス付きで4400円。園内で使える(園内当日しか使えない)あやしいお金も売ってましたけど、そこまで長居する気はなかったので買わずに済ませました。
 なお思ったよりも混んでました、平日なのに。いや今は春休みの時期だったか。
 
P1030727
 
 まぁ私の目的はこれだけでしたけどね、「ゴジラ・ザ・ライド」。
 
P1030729
 
 なので一直線にここへ。表示60分待ちでしたが
 
P1030731
 
 実際そのくらいの待ち時間でした。まず気になったのは、ウェイティングキューでの溜め方がちょっと謎というかちょっと非効率なやり方だった。それはそれとして、基本昔の映画館という体裁で、キューエリアでのライドに向けての盛り上げはなかったのは、基本汎用的にしてテーマを変えやすくするためか。
 中は撮影禁止ですし、ネタバレも何なので余り細かいことは書きませんけど。
 プレショーは頑張ってましたけど、演者の人ががんばってるのはいいとして、キューエリアもですけど、個人的にはメインのライドよりもプレショーやキューエリアでの盛り上げで感情移入させる演出を気にするほうの私としてはで、今ひとつ感情移入できなかったです。
(例えばユニバーサルスタジオの「ターミネーター2:3D」は、メインショーも素晴らしかったけど、それ以上にキューエリアでの高密度なくすぐりやプレショーの映画に密着かつシームレスにつなげてきた内容がもう、圧倒されて私はプレショー段階で滂沱の状態でした)
 話を西武園に戻して。

 ライドとスクリーンシステムは、ソア……いえ、富士飛行社っぽいああいうの。そのシステム自体もですけど、映像もエフェクトも頑張ってる……のはわかりましたが。が、しかし。ネタバレを最低限に抑える範囲でいうならば。
「投げっぱなしエンドはやめれ」
 ライドとしてのストーリーの作り込みが半端としか思えんかった。残念、という不完全燃焼で終わりました。
 
P1030732
 
 まぁここまでやってきてお金払って……の甲斐くらいはありましたけどね。一回乗れば十分という気分にはなってしまいました。
 これの代替となるかはまだ謎ではありますけど、次のウルトラマンではもう少し何とか……せめてオチはつけて。
 
P1030739
 
P1030740
 
 これでおしまい、でもよかったのですけど少し園内を徘徊。展望塔がありましたので
 
P1030733
 
 乗りました。
 
P1030736
 
 今日はドームのほうには行きません。
 
P1030737
 
 できればこのライド一つだけでなくほかにも目玉アトラクションが在れば、とは思いました。
 ほかは基本的に一昔前の遊園地っぽいライドでしたし。
 
P1030741
 
 今のもう一つの目玉であるはずの昭和っぽいエリアも、うんまぁ最近あちこちに在るよねくらいの感想で、私自身は通っただけの文字通りスルー。
 
P1030746
 
 で。遊園地は終了。
 でも、来た経路を戻るのも面白くないので、多摩湖べりを
 
P1030749
 
 たらたら歩いて
 
P1030752
 
 このまま行けるところまで
 
P1030753
 
 ……は無理なので、途中でバスに乗って立川へ。
 あとは南武線で帰ったのでした。おしまい。
 次に埼玉に行くのはいつになるやら、あ、浦和戦か。ハリポタスタジオは一回くらいは行くかも(それ埼玉ちがう)。

| | | Comments (0)

2023/03/10

23年03月10日の徘徊(新潟行だけどまだ着いてない)

 
 新潟に向かっています。そのはずです。
 まぁ今回JR東日本パスという、新潟純往復ど同じくらいの金額で新幹線含め特急乗り放題(指定席は4回まで)なチケットを買いましたので、この際寄り道したのでした。
 
P1030582
 
 というわけで、朝の東京駅から
 
P1030583
 
P1030585
 
 新幹線はやぶさで出発。
 
P1030588
 
 車内ではもちろん(?)乾燥ホヤ。
 
P1030589
 
 で。到着したのは、二戸。
 
P1030591
 
 新幹線駅前には何もなかった。こういう新幹線駅に降りたのは初めてかも。
 普段はそういう新幹線駅には降りる用がないわけで、でも今回はあるわけで。
 
P1030592
 
 その何もない駅前からてくてく歩いて
 
P1030594
 
 たどり着いたのは、二戸シビックセンター。ここの2階に在る「福田繁雄デザイン館」。
このお方の作品は好きだったので、その聖地?的な場所として、ここには一度は来てみたかったのです。
だたそれほどの規模でもなさそうだったので、ここだけのためにここまで来るのも二の足を踏んでいたところもありましたので、この機会で。
 
P1030596
 
 なおこの人ではありません。
 
P1030597
 
 ちなみにどういう作品を作っている人かといえば、バックヤードに建つこのモニュメント。
 
P1030598
 
P1030602
 
 この状態では、模様がある柱が並んでいるだけですけど
 
P1030600
 
 特定の視点から見れば……
 
P1030601
 
 あとは中に展示されているこういうのとか。撮影できる範囲ではここまで。
 まぁ実際展示自体はそれほど多くはありませんでしたけどね。
 
P1030604
 
 外にはこういう展示も。この犬も、近づいてみると……
 
P1030606
 
 なんかすごいことに。
 
P1030607
 
 さてさて、鑑賞というか巡礼はさっくり終わって駅に戻ると
 
P1030608
 
 折り返しです。
 
P1030610
 
 なお岩手で買ったのはハムだけ。
 
P1030611
 
 盛岡経由で
 
P1030612
 
 盛岡駅で謎の新幹線を見送って
 
P1030619
 
 風景は雪景色となって
 
P1030622
 
 秋田へ。
 
P1030623
 
 なまはげの出迎えを見つつ
 
P1030625
 
 ここからは普通電車で
 
P1030628
 
 日本海を眺めつつ
 
P1030630
 
 酒田まで移動しました、今日はここまで。
 
P1030631
 
 かわいい。
 
P1030637
 
 さてお宿にチェックインした後は
 
P1030638
 
 せっかくなので山形牛のステーキをいただきました。おいしいかった……
 これだけで遠回りした甲斐あった、ということにします。
 
P1030641
 
 腹ごなしで散歩。時代がかった倉が自分的に見物となりそうでしたけど、19時でもう日が暮れた後なのでこうなった。明日早起き出来れば再訪する、かな? 
 
P1030644
 
 ともあれ、ふらふらした揚げ句にお宿に戻って寝たのでした。
 明日は新潟に到着するはず。
 

| | | Comments (0)

2023/02/24

23年02月24日の徘徊(水族館にて)

 
 23日昼間はここに書くことではないので省略します。まぁ理由があってここまで来たわけで。
 
P1030404
 
 その行事が済んでお宿に戻る際に、こういう掲示を見かけたのでうっかりそっちに。
 
P1030406
 
 出身中学校ということみたいですね、その片隅に佇んでおられました。
 
P1030409
 
 それはそれとして、せっかく温泉場に逗留なので、温泉に
 
P1030410
 
P1030411
 
 和倉温泉総湯へ。ここに浸かってきました。
 ここ自体はスーパーな銭湯的な感じではありましたけど。値段はスーパーじゃないそれなので安心です。無色透明でしょっぱめでした。
 
P1030413
 
 あとは、昨日文句垂れていた観光クーポンを駆使して、魚と
 
P1030415
 
 お酒をたっぷりいただいたのでした。
 

 
 さて24日です。
 
P1030417
 
 駅まで戻って、荷物を預けたら(コインロッカーなかったけど案内所で預かってもらえた)
 
P1030418
 
 バスで移動。今日は水族館に行きます。
 
P1030420
 
 橋を渡って能登島へ。
 
P1030421
 
 海辺をしばらく進んで
 
P1030422
 
 到着。のとじま水族館です。
 
P1030423
 
 やたらでかい水槽
 
P1030424
 
 ここにはジンベエザメもいらっしゃいました。それゆえにでかいのだな。
 
P1030425
 
 それはさておいて、真っ先にイルカプールへ。ショーの初回が10時半で現地について間もなく開始でしたので。平日のはずですけどそれなりお客さんは居ました。
 
P1030426
 
 というわけで、イルカです。
 
P1030429
 
 いいよねイルカ。何気にあちこちの水族館に行ってはイルカショーを見ているような気も。
 
P1030430
 
 もちろんここのイルカもてっぺんを目指すのです。
 
P1030431
 
 イルカ「えっへん」
 
P1030449
 
 なおアシカも居ました。
 
P1030455
 
 イルカに劣らず芸達者。
 
P1030461
 
 とか何とかであっという間の15分たのしんでしまったのでした。
 
P1030462
 
 おいしそう。
 
P1030469
 
 いやこれはおいしそうではないな。
 
P1030470
 
 さて、展示のほうに戻って。
  
P1030471
 
 これは回遊水槽。おいしそう。
 
P1030473
 
 タカアシガニ好き。おいしそう。
 
P1030476
 
 ミズダコ。おいしそう
 
P1030518
 
P1030519
 
 というかやたら元気にうごめいていました。
 
P1030483
 
 こっちのマダコも
 
P1030485
 
 動き回ってました。
 ほかの水族館ではこの手のはじっとしてることのほうが多いような。と、
 
P1030487
 
 手が(笑)
 
P1030488
 
 はたから見ると異様な状況にしか見えない(笑)
 
P1030489
 
 その、天から現れた手から落とされた魚を
 
P1030490
 
P1030492
 
 即座にタコはぱっくりと。
 
P1030497
 
 おいしそうだ。
 
P1030509
 
 おいしそうすぎておなかすいたので、一度外に出て
 
P1030510
 
 海鮮丼をいただきました。
 
P1030513
 
P1030514
 
 まだ時間はあったので、ジンベイさんを眺めてから
 
P1030521
 
 14時のバスで和倉温泉駅に戻り
 
P1030523
 
 特急で、ここからは帰りの行程に入ります。
 
P1030526
 
 つまみの「ビーバー」(笑)
 
P1030527
 
 金沢からは新幹線で。
 改札内にはセブンイレブンしかなく駅弁売ってないというかすでに売り切れてたのは参った。
 外に出れば駅弁屋はいくつかあったはずだけど。
 
P1030530
 
 ともあれあとは帰りなので、この記事もここまでにします。
 温泉で足伸ばして、イルカで癒されて。歩きすぎて疲れた束の間の休息でした。これでまたがんばれる、かも。この項ここまで。
 なお明日土曜日は仕事です、鹿嶋國にはいけません。ううむ。
 

| | | Comments (0)

2023/02/23

23年02月22日の徘徊(新幹線乗っただけ)

 
 実は一週間ほど入院してまして、それはそれ。
 それでも退院できて、おおむね落ち着きましたので気分転換で
 
P1030391
 
P1030392
 
 新幹線に乗りました(唐突)。
 
P1030394
 
 なんやかんやで、ここに。
 
P1030395
 
 金沢に来た事自体は2回めですけど、その時は往復ともに新幹線ではありませんでしたし。という方向で行き先を決定。
 
P1030398
 
 さらに特急で
 
P1030400
 
P1030401
 
 温泉に(笑) 我としたら行くとするとやはり温泉だ。それはそれ、温泉療養ということで。
 
P1030403
 
 さてなんかクーポンもらったけど。ものすごく使いにくくて笑った。
 合算する場合はURLを入力って……使う人のことを考えたらそうはならんでしょうに。
 明日は温泉でのんびりして英気を養うというやつをします。
 続きます、明日は今日以上に書くこと無いかもだけど。

| | | Comments (0)

2023/01/01

あけましておめでとうございます2023

 
 フロンターレも一段落。ここまでを乗り越えて次のステージへ進む段階になりました。
 また暫く停滞の時期となっても仕方はありませんが、それでも前に進まないといけないのです。
 自分も前に進まないと。
 
newyear2021
 
 今年の計算式 1.73x7.1x6.1x3x3x3=2023.0101 
 
 さて「卯」年です。となるともうここしかないと出雲大社に。行ったのは7月ですけど。
 来年は辰なので、これも早めに狙いを定めておくことにします。
 
 
 という訳で。そしてまた1年が始まるのです。
 



過去の年賀状:
 
2022年の年賀状 寅 信貴山朝護孫子寺の張子の虎
2021年の年賀状 丑 太宰府天満宮の御神牛
2020年の年賀状 子 調布のねずみ男
 
2019年の年賀状 亥 伊香保温泉大階段
2018年の年賀状 戌 横浜ビジネスパーク
2017年の年賀状 酉 伊豆シャボテン公園高原竜(新)
2016年の年賀状 申 奈良・ならまち庚申堂
2015年の年賀状 未 早稲田大学内・羊の石像
2014年の年賀状 午 鳥栖駅・さがけいば広告
2013年の年賀状 巳 生田緑地・枡形山展望台の蛇の像
2012年の年賀状 辰 京都瀧尾神社・拝殿の龍
2011年の年賀状 卯 浦和調神社
2010年の年賀状 寅 大分安心院・鏝絵
2009年の年賀状 丑 阿蘇山・牛の像
2008年の年賀状 子 横浜戸部・杉山神社の狛ネズミ
 
2007年の年賀状 亥 幕張・ポルチェリーノ像
2006年の年賀状 戌 福岡県羽犬塚の羽犬像
2006年の年賀状製作話
2005年の年賀状
2005年の年賀状(友達用) 酉 伊豆シャボテン公園高原竜(旧)
 

| | | Comments (0)

その他のカテゴリー

2004EURO2004 2004さっかー 2004にっき 2004ふろんたーれ 2005さっかー 2005にっき 2005ふろんたーれ 2005WDW 2006さっかー 2006どいちぇらんと 2006にっき 2006ふろんたーれ 2006ますこっと(いろいろ) 2007ACLバンコク 2007さっかー 2007にっき 2007ふろんたーれ 2007ますこっと(いろいろ) 2008さっかー 2008にっき 2008ふろんたーれ 2008ますこっと(いろいろ) 2008WDW 2009ACL天津 2009ACL浦項 2009さっかー 2009にっき 2009ふろんたーれ 2009ますこっと(いろいろ) 2010ACLメルボルン 2010ACL北京 2010さっかー 2010にっき 2010ふろんたーれ 2010ますこっと(いろいろ) 2011さっかー 2011にっき 2011ふろんたーれ 2011ますこっと(いろいろ) 2012EURO2012 2012さっかー 2012にっき 2012ふろんたーれ 2012ますこっと(いろいろ) 2013WDW 2013さっかー 2013にっき 2013ふろんたーれ 2013ますこっと(いろいろ) 2014さっかー 2014にっき 2014ふろんたーれ 2014ますこっと(いろいろ) 2015さっかー 2015にっき 2015ふろんたーれ 2015ますこっと(いろいろ) 2016にっき 2016ふろんたーれ 2016ますこっと(いろいろ) 2017さっかー 2017にっき 2017ふろんたーれ 2017ますこっと(いろいろ) 2018ACL上海 2018さっかー 2018にっき 2018ふろんたーれ 2018ますこっと(いろいろ) 2019さっかー 2019にっき 2019ふろんたーれ 2019ますこっと(いろいろ) 2020WDW 2020さっかー 2020にっき 2020ふろんたーれ 2020ますこっと(いろいろ) 2021さっかー 2021にっき 2021ふろんたーれ 2021ますこっと(いろいろ) 2022さっかー 2022にっき 2022ふろんたーれ 2022ますこっと(いろいろ) 2023さっかー 2023にっき 2023ふろんたーれ 2023ますこっと(いろいろ) げーむなど でぃずにー ますこっと(いろいろ) ますこっと(おやすみ枕) まんがとかアニメなど ガジェット デイリーポータルZ デイリー道場 愛知窮迫いや愛地球博 映画やDVDなど USJとかテーマパークとか