カテゴリー「2007にっき」の記事

2007/09/08

9月8日の徘徊(F対Lなど)


P1640410
 
 と言うわけで、リーグ戦も中断のこの時期に夏休みです。
でも出発の金曜日は台風直撃後で……
 
P1640411
 
 私が予約していた便自体は午後だったこともありそのまま運行したのですけど
 
P1640415
 
、器材手配などの問題で結局到着は1時間遅れ。しかも現地は台風接近中で大雨、でした。
 結局この日はホテルにチェックインして寝た、でほぼ終わり。
 
 
P1640522
 
 さて翌日9月8日、スポーツ新聞には余りに衝撃的な一面が。
(札幌版だけ??)私が少しだけファイターズを応援していた頃から居た人だけに、去年の優勝で胴上げされていたのには少し涙が出ちゃいましたけど……これも時代の流れか。
さて。
 
P1640418
 
 12時少し前福住駅はちょっと混んでました。
 
P1640419
 
 駅はこの人達に占拠されています
 
P1640422
 
 あ、赤黒看板も健在でしたけどね(^ ^;)
 
P1640423
 
 と言うわけで、久しぶりの札幌ドームです。私自身は……アウグストの「神のFK」を目撃した試合、以来かな。(何年前?)要するに川崎がJ1に上がって以来札幌には行く機会がなかったと……来年は有りそうですけどね。
※J1で函館とか室蘭とか春野とか西が丘の可能性は有るのか? 
 
P1640428
 
 今回一塁側でしたのでぐるりと回り込んで
(だからココでは3塁側がホームということですね、一塁側は遠い)
 
P1640430
 
 中に到着。サッカーモードは何度も来ていますけど、野球モードは試合は初めてです。
(ドームツアーに参加した時は野球モードだった)
 
P1640432
 
 ええと試合は、北海道ファイターズ対所沢ライオンズです。
 
P1640433
 
 所沢からはるばるいらっしゃった青白の皆様。
 位置的問題も大きいのでしょうけど、福岡ドームも同じ傾向がありますので。要するにアウェイサポは少しでスタジアムの大半はホーム側が占めている。
あ、位置的問題という意味では西武ドームも対して変わらない???(行った事無いので判りません)
 
P1640435
 
 両チームスタメン。
 サッカーの時はスタンダード枠x2に切っているワイドスクリーンの大型ビジョンも、野球モードでは2/3がスコアボードで残りが補足情報になっていました。
 
P1640437
 
 ふと見ると、一塁側外野席前にはこういうのが居ました。
 
P1640438
 
 「レオ」です。デカプリオじゃなくてライオンズのマスコットの方です(笑)
※この項B☆Bが言ったことなので念のため。
 
P1640439
 
 あ、こいつです>B☆B
 
P1640441
 
 バク転で対抗……と、レオの方が回転数多い! 
 
P1640443
 
 では決着を付ける……と、その方法が「コスプレ競争」? 
 それぞれ袋に入っている物を身につけながら進んで先に着いた方が勝ち、という競争らしい。
 
P1640444
 
 スタート! 
 
P1640446
 
 B☆Bはエプロンドレスを(^ ^;)
 
P1640448
 
 レオはセーラー服?? 
 
P1640449
 
 しかしB☆Bうまく着ることができないので、レオ手伝いはじめた
 
P1640450
 
 のは良いけど、B☆B着付終わったとたんにレオ振り払って一人だけゴールしやがった。ひどいやつ。
 
P1640455
 
 表面上はにこやかを装っていたとは言え、その内面では怒りに燃えるレオ。
この後ドレシングルームで、泣いて無念を訴えるレオと話を聞いて奮い立つライオンズの選手達が。この時、この試合の結果は決まったも同然だったのです。
 
P1640457
 
 「函館の借り」ってのも有ったみたいですしね。
(まぁ川崎が新潟や清水や瓦斯に対して持っているような「逆恨み」なのでしょうけどね(^ ^;))
 
P1640486
 
 ちなみに入場者は3万3365人だったそうです。
 指定席の上の方が少し空きが目立ったかな? 
 
 試合は……ファイターズが全然点取れない。ひちょりの人も無安打だったようですし。
それでも1-1の間は良かったのですけど、ファイターズが早めの継投を打ったのですがこれが早かったのか逆に打ち込まれてしまい
 
P1640492
 
 それでも最終回、塁も埋まってここでピンチヒッターとしてコユキ登場! 
という展開になりかけましたけどライオンズも投手を代えたので結局出番はなし。
 
P1640496
 
 そのまま、試合終了。
 ファイターズ1ー5ライオンズ
 
P1640503
 
 試合終わったので速攻で離脱……するには福住駅は非力なので。
しばらくふらふらして時間つぶしをしました。
 
P1640506
 
 ドームのグッズショップ。
 
P1640505
 
 当面の間、販売中止。
 
P1640507
 
 サッカーのピッチは外で養生中。来週は中ですよね?>岡山劇場in札幌
 
P1640511
 
 ということで、またね。おそらく来年。
 
 
 
P1640513
 
 さて。夕御飯はここで食べました。グランドキャバレーミカド! 
 
P1640515
 
 の建物を使っているキリンビール園。受け付けでは特にお願いして、ホールの方に席を確保してもらいました。
エスカレータを上がると
 
P1640517
 
 ばーん。
 
P1640518
 
 ステージに、ダンスフロアのための空間。まさにいにしえのグランドキャバレーそのまま。
 いえ行ったこと有りませんけどね(^ ^;)>グランドキャバレー
 生バンドの演奏と、ダンスフロアが有ることが要点だそうです。やっぱり行ったこと有りませんけど、今のキャバレーはそういう要点を削除しているそうです。まぁ実際おねえちゃんが相手してくれればおっけーで、こういう要素ってそういう希望には無駄なのでしょうし、だからいまではこういう形式は廃れているのでしょう……けど。でも、こういう有る意味「無駄」を楽しむ事こそがそういう遊びの要点のような気はします。
 
P1640520
 
 ともあれそういう気分のみを感じつつ……肉食いました(^ ^;)
お腹いっぱいになって今は宿に戻ってます、後は寝るだけ。明日に続く。
 
 
 
 
P1640524
 
 おまけ:いえ旬な人だから起用するのは判りますけどこの写真はただ恐いです(> <;)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

2007/06/10

モリコロパークを徘徊してきましたです、草壁さん家にも。

 
P1620251
 
 6月8日金曜日夜、東京駅前から出発です。
 
P1620252
 
 今回は往復深夜バス夜行高速バスです。
 
P1620254
 
 6時前に新豊田到着。……雨です。
 
P1620258
 
 取り敢えずスタジアム手前の川の前まで移動。
 
P1620259
 
 屋根は閉まっていました。
 
P1620260
 
 で、このままスタジアムで待つ……訳もなく(^ ^;) デニーズで朝御飯を食べた後、環状鉄道で移動
 
P1620262
 
 八草で乗り換え。……以前来た時と駅の風景が大きく変わっていました。
 
P1620263
 
 リニモで移動……するとまもなく
 
P1620264
 
 懐かしい(?)建物が見えてきました。グローバルハウスです。いえ違います
 と言うわけで、2年ぶりの愛地球博会場(跡)再来訪です。
 
P1620265
 
 パビリオン関係はほぼ無くなっていましたが、まだ大半は造成中でした。
 
 ちなみに2年前の記事は以下の通り。
 

05/06/18 万博1日目
05/06/19 万博2日目
05/07/02,07/03 愛知の万博を徘徊する(3日目と4日目)
 
05/10/16 万博の跡を徘徊する(会期終了後)
 
P1620268
 
 万博メインゲート前の駅だった処に到着。

P1620266
 
 万博記念公園の愛称は「モリコロパーク」です。
 
P1620267
 
 北口ゲートの設備も完全に無くなり、ゲート前の広場も今は車道です。
(道の曲がり方に痕跡だけ残っている感じ)
 
P1620270
 
 現地到着は8時少し前。開門は8時でしたので、少し待つことに。
 
P1620276
 
 トヨタや日立のパビリオンが有った方面、まだ造成中。
 
P1620279
 
 モリコロが居ました。
 
P1620277
 
 さて博覧会中はグローバルハウスとして使用していたこの建物ですが、両翼とも元の機能に復元されていました。
 
P1620281
 
 右翼はアイススケート場
 
P1620284
 
 左翼はプール。
 
P1620285
 
P1620286
 
 マンモスの獄門台は撤去されていました。
 
P1620290
 
P1620288
 
 そのまま、池に沿って進みました。
 ここは旧日本ゾーンだった処のはず。
 
P1620289
 
 この建物には記憶無いですけど、位置的には愛知県館が有った処のはず。
 
P1620292
 
P1620293
 
 これは万博会期中にも在ったみたいですけど、覚えてないな。
 何か景色が大きく違うと思いましたのですけど、どうやらグローバルループが無くなっているからだと思います。万博中は基本的に位置関係をグローバルループを元に考えていましたから。
 
P1620301
 
 これは会期中にも在ったです。この看板自体は記憶に怪しいですけど。
 
P1620302
 
P1620303
 
 この辺の施設は博覧会前から在って、博覧会中もパビリオンとして使用していたです。
サイやキリンは記憶無いですけど。
 
P1620304
 
 この広場も記憶有りますね、万博中は屋根も在ったように思いますけど。
右端建物内はモスバーガー。万博中は違っていたと思う。
 
P1620305
 
 そして観覧車。これは万博当時のまま。中央のディスプレイは有りませんけど。
 
P1620306
 
 その足元。この色の違う部分は……モリコロメッセが在った場所? 
 
P1620312
 
 さて、ふらふらしている内に9時となりましたので、ここに。
 万博記念館です。万博当時は迎賓館だったそうで。
 ※万博の時はこんなものがこんな処に在るとは気がつきませんでした。
 中は万博中に各パビリオンなどで展示されていた(けど持って帰るのが面倒と置いていった)物品がいろいろと展示されていました。中は写真撮影禁止ということで。
 
P1620317
 
 モリコロにはここにも。
 
P1620319
 
 キッコロ「おじいちゃんここは何?」
 モリゾー「ここはな、わしらを森から追い出した人達がふんぞり返っていた処じゃよ」
 
P1620309
 
 さて再度こちらに戻ってきました。博覧会中は「わんぱく宝島」現在は「愛知県児童総合センター」。
 
P1620321
 
P1620322
 
 と言ってもここでの目当ては大阪万博の遺産「フジパンロボット館」のロボットに再会するため。※背後に立っているロボットアームだけ違和感在ると思ったらやっぱりこれは後で追加していたのね。
 
P1620324
 
 観覧車にも乗りました。
 
P1620328
 
P1620329
 
 上から見ると、
 
P1620327
 
P1620332
 
 あ、グローバルループが残っている場所が在りました。ここはそのまま残すのでしょうか? 
 
P1620334
 
 でも上から見て一番びっくりしたのは公園西駅周辺。ココ確か大型バスの駐車場だったはずなのに……田んぼになってる(戻ってる?)
 
P1620338
 
 さて、10時過ぎとなった処で、日本庭園へ進みます。
 万博の時に行けなかった「あの」パビリオンに行くために……
 
P1620336
 
 万博の時はハガキ結構出したのに、結局ハズレでしたから行けませんでした。
 でも今回は大丈夫(^ ^;)
 ※2ヶ月前に申し込み、1ヶ月前に抽選で予約券配布。→予約方法などについてはこちらを参照してくださいな。
 ちなみに6月の抽選では平均30倍だったそうですけど、でも実際には6月も平日は全日当日受け付け可能つまり定員割れしていたと言うことですから、土日の倍率は30倍どころではなかったはず。良く当たった物です私(^ ^;)
 
P1620340
 
 受け付けに到着。
 
P1620341
 
 場所は「現在地」の当たり。
 
P1620339
 
 受け付けで入場券とパス、パンフを受け取りました。ちなみに500円(大人)。
 
P1620342
 
 時間になって、移動。そして……
 
P1620355
 
 「サツキとメイの家」に到着です。
 
P1620356
 
 正確には「草壁タツオさん」の家です。
 
P1620343
 
 通常は参加者を2班に分けて時間割で中に……という形式だそうですが、この日は天気が崩れる予報が出ていましたので、時間割は無しで全員アクセス自由となりました。
 なお外の写真撮影は可、中は不可と言うことで、中の写真は有りません。
 
P1620357
 
 取り敢えず、今日のすかーさま。
 
P1620347
 
P1620348
 
 と言っても、もちろん私なんぞはナウシカ連載時はアニメージュ買っていた類の輩ですから(^ ^;)トトロもそれなり見ているはずですけどそんなに無茶苦茶な思い入れがあるわけでは有りません。(「魔女の宅急便」のグーチョキパン店の再現だったら大喜びだったかも(^ ^;))なので私的視点はむしろ「昭和30年代的家」として中を見て回りました。
 
 お父さんの書斎となっている洋間についてはなんとなく記憶有りますけど。
 
P1620364
 
 当然(?)柱は腐ってゆるゆるです(^ ^;)
 
P1620350
 
 井戸です。ちゃんと水も出ました。
 
P1620352
 
 台所の裏には薪が積まれていました。
 
P1620354
 
 これは、三角乗りしていたチャリか? 
 などなど、いろいろ見所も有るということで。後は現地で御確認くださいな。
 
 
P1620366
 
 あ、これだけは書いておきます。お父さんの書斎に掛けられていたカレンダー(を外から撮影)。このカレンダーから推察するに、今は1961年(昭和36年)のようです。
 でも案内のお姉さんは、「映画の1年後」と言ってたんですよね。劇中描写では映画の時代設定は1958年(昭和33年)なのに。
 予想としては、万博の2005年公開の際には「映画より1年後」として1959年(昭和34年)の設定で、そこから年を追う毎にカレンダも更新してきたのではないかということ。2005年で昭和34年→2007年で昭和36年ということならば自然では有りますし。(映画の1年後という設定からはズレていますけどね)。
 
 ちなみに私が見たこの日は「春設定」でしたけど、6月第2週からは「夏設定」に変更ですって(服などが夏物に入れ換わるらしい)だからまた来て……と言われましても(^ ^;)
 
 
P1620344
 
 なお草壁さん家の目の前にはバス停も在りましたです。……いえここまで来ると違和感も(^ ^;)
 そんなこんなで、30分の鑑賞時間も終了して、外に出ましたです。
 
P1620374
 
 出た後でふと見ると、草壁さん家へ続く門はきっちり閉ざされていました。
ここまで強固に固めないとやばいのか? 
 
 
 
P1620358
 
 さて、前売りチケットを入手できなかった人もすぐ側に展望台が在るので家を臨むことはできます(というか監視台?)。
 
P1620369
 
 出た後で上からも覗いてみました。
 
P1620370
 
 展望台からだとこんな感じ。……てか本当に「覗き」ですなw
 
P1620377
 
 疲れたので園内バスで駅前まで戻り、まだ12時頃だったと言うこともありそこから一度名古屋駅前まで戻ったです。
 
20070609
 
 で、エスカの矢場とんでお昼ご飯……を食べよと思ったら大行列。
 別のお店で名古屋コーチンの親子丼を食べましたです。
 
 取り敢えずここまでで一度切ります。つづく。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

2007/05/27

05月25日の徘徊

P1620141
 
 4泊したお部屋とも、これでお別れ。
 チェックアウトを済ませ、荷物を預けて。最終日も再びふらふら。
 
P1620152
 
 BTSで国立競技場駅へ。
 ……国立といっても、陸軍競技場と対して変わらないような? 
 
P1620143
 
 その近くのMBKセンターへ。ショッピングモールです。
 
P1620142
 
 とは言っても、露天然としたお店が一杯入ってました。
 でも上の方に行くと急に秋葉原っぽくなって「和みました」(^ ^;)
 携帯電話を売ってる店が多かったように思います。他はゲームとかDVDとか。
 もうスパイダーマン3のDVDが売られていました早いなぁ(笑)
 →この辺も悪い意味で秋葉原っぽいか。
 
P1620151
 
 んで、私が買ったのも携帯……ではなく、携帯のカバー。
 日本国内では出てない色が色々。いちおうノキア純正とはなっていました。
(値段も150バーツ)
 
P1620144
 
 次に行った先はジムトンプソンの家。
 タイシルクで財を成したアメリカ人の家、だそうです。
 
P1620146
 
 現在当人は行方不明で、家は博物館として使われています。
 
P1620147
 
 タイ式の高床式で、でも中はアジア周辺各国から持ってきた像だの陶器だのがかなり何でもあり状態で、その辺がいかにもアメリキ人ぽいといえば。
 
P1620149
 
 30分ほどのガイドツアーの後、併設のレストランでご飯を食べました。
 
P1620153
 
 さてここからさらに移動……と、あからさまな観光地で待っているタクシーは難ありでしたわ。なにやらあやしげな店だかお寺? に行きましょうなんたらかんたらとうるさいこと言ってきたので断ったら「なら200バーツ」
 別の処で拾いましたですよ。次に行ったのは国立博物館。
 
P1620154
 
 んでまたあやしげな通りを通過……。
 ここからまた大きく移動しようかと思ったですけどやっぱりこういう処はアレですね。
トゥクトゥク兄ちゃんいわく「300バーツ」 ……空港行くんぢゃねえぞ(- -#)
 結局150バーツで手を打たせました。それでも高い思うですけどね。
 
P1620157
 
 で。戦勝記念塔。どの戦争かは知らない。
 
P1620161
 
 後は買い物してました、これはスーパーマーケット、の日本食品コーナー。
いえここでは何も買いませんでしたけど(^ ^;)
 
P1620164
 
 で。ホテルに戻って荷物を回収した後、タクシーで空港へ。
 
P1620166
 
 空港。
 
P1620167
 
 はいさようなら。
 
P1620168
 
 というわけで。
 
P1620171
 
P1620172
 
 帰ります。
 
P1620173
 
 しかし現地22時(日本時間0時)出発の便でご飯出されても……食べましたけどね。
夜の便だったからか空き空きでしたので
 
P1620174
 
 横になって寝てたらあっという間に大阪に着いたです。
 
P1620175
 
 関空経由で羽田に着いたのは8時前。いつもならこれから飛行機に乗るという時間に帰るのはなんか変な気分……
 てな処で無事生還。タイ編はここまで。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

05月24日の徘徊

P1620051
 
 今日はアユタヤに行ってきましたです。現地でツアーを申し込みました。
 6時半ホテルでピックアップして貰って、集合地のホテルからバスで1時間半ほど。
 
P1620067
 
 最初はバンパイン宮殿、王家の離宮に。
 
P1620053
 
P1620054
 
 塔に上りました。
 
P1620055
 
 これは中国式のラーマ5世の宮殿、だそうです。
 
P1620057
 
 今日のすかーさま。
 
P1620060
 
P1620062
 
P1620063
 
 他色々ありましたです。
 
P1620071
 
 次はワット・ヤイチャイ・モンコンに。
ここでも仏様が寝ていました。
 
P1620072
 
 生まれた曜日毎に仏様が居ると言うことで、日曜日の仏様を参ってきましたです。
まぁいろいろねw
 
 
P1620080
 
 次はワット・マハタートに。
 
P1620081
 
 先程のお寺もそうでしたけど、こちらも戦争(対ビルマ……当時)で大半破壊されています。
 
P1620090
 
P1620083
 
 なのでこちらはお坊さんすら居ません。
 
P1620088
 
P1620089
 
 アユタヤと言えばこの仏様の頭も、ここに。
この頭の処だけは見張りが付いていましたです。
 
P1620091
 
 いろいろ不心得者というか罰当たりなことをする人が少なからずだからみたいです。
(注意書が日本語でも書いてあるということは……)
 
 
P1620098
 
 次は象(^ ^;)
 
P1620101
 
P1620103
 
 少しだけ乗りましたw バランスが大変。
 
P1620105
 
 では今からエサをあげてみましょう。
 
P1620108
 
 と、むんずともってかれた。
 
 
P1620110
 
 次はアユタヤで最も大きな寺院だったというワット・プラシーサンペットに。
 
P1620111
 
 ここも廃墟です。
 
P1620112
 
 以前は金の立像が有ったそうですけど、ビルマ軍に持って行かれてしまったそうです。
 
P1620117
 
 仏塔が並んでいます。
 
P1620121
 
 これでアユタヤ巡りは終わり、13時くらい。ここからは船でバンコク市内に戻ります。
 
P1620123
 
P1620126
 
P1620129
 
 2時間半くらいだったでしょうか、でも大半寝てたので判りません(^ ^;)
 船を下りると、そこからはどこぞのショピングセンター経由必須でホテルに送るということでしたけど、私(だけでした)はこの時点でツアーから離脱しましたです。
(おっちゃんグループの人も見せに連れてくな早く帰らせろとか行ってた割には結局お店に)
 一昨日の徘徊の分私自身は有る程度土地勘がついてましたので、この時はまったくまよわず最寄りのBTSの駅まで歩いていきました。2km弱くらい。
 
 
P1620130
 
 その途中で気が向いてBTSを降りました。
 まだ日が明るいうちのパッポンです。店は大半閉まっていましたし、露天は設営中でした。(にも関らず客引きはもう居た(^ ^;))
 
P1620134
 
 そのまま歩いて、ルンピニ公園に。
 
P1620135
 
P1620137
 
 まぁ普通の都市公園でしたわ、ここを横断してホテルに帰ります。
 
P1620139
 
 いえ普通と言ってもここはバンコク。
 野良トカゲが居ました。
 
P1620140
 
 という感じで、ホテルの部屋に戻ったら今日もふろん太は勝手に寛いでました(^ ^;)
この日はココまでで、後は寝てましたです。なんせ結構疲れていましたし、着ていた服も汗でびっしょりという状態でしたから。
※元気有ったらムエタイ見に行くつもりだったんですけどね(^ ^;)
 
 今日はここまで。あともう1日です。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

2007/05/24

05月23日の徘徊の末に行き着いた処は?

P1610558
 
 午前中は、サイアム付近を徘徊していました。
 
P1610565
 
 こんな隕石が落ちていました。
(TVか何かのロケだったようです)
 
P1610567
 
 大きなビルで中もそれなりの店が並んでいるその様子は、日本とそう大差無かったように思います。とくに何も買いませんでしたけどねw
 
P1610569
 
 なんか歩道橋の上の皆様は道を撮影していました。ので私も。
タイぽいのはピンクのタクシーくらい??
 
P1610575
 
 なんやかんやで一度ホテルに戻り、15時頃にはホテルを出たかったのですけど、来るタクシーの多くが陸軍競技場(もしくはサナームキラーコーンタッボ)の場所が判らないと言い、判ったと言っても今度は価格交渉で決裂したり。(直接交渉はホテルのドアマンのかたにお願いしました)
 結局次の次のタクシーがメータ式で、これは高速の通行料は追加で払うということで話が付きましたけどここまで結構時間が掛かってしまいました。乗ってしまえばあっというまでしたけど。
 
P1610576
 
 そうして到着したこちらが、王立タイ陸軍競技場です。
 
P1610577
 
 とりあえず今日のすかーさま。
 
P1610578
 
 ここが控え室らしい。
 
P1610579
 
 メインスタンドはこんな感じです。
 
P1610581
 
P1610582
 
 バックスタンド中央には謎のモニュメントが? 
理由不明。……聖火台??
 
P1610583
 
 途中スタンド下にはレストラン? がありました。
 
P1610587
 
 15時開場、のはずだったのに、15時30分の私が到着したときはまだチケット販売窓口も開いて無かった。ふろん太な人が10人くらいチケット発売を待っていましたです。
 
P1610588
 
 結局予定より早く、自分がスタジアムの周りを一周して戻ってきた頃にはチケットが発売されましたです。
 
P1610591
 
 というわけで、無事チケットの購入もできました。
 
P1610592
 
 後はゲートが開くまで周辺で時間待ち。
 
P1610602
 
 バスが着ました。
 バンコク大学の選手が満載。
 
P1610606
 
 この巨大アンテナにより、試合の様子がタイ国内のみならず全世界に配信されてしまいます。
 
P1610601
 
 17時となり、そろそろ頃合いと考えてこの辺りで入場口に。
 
P1610607
 
 階段を上がりきるとそこはスタンドです。
 そこで我らが見た物は! 

続くw
いえ競技場から帰ってきたばかりで少し厳しいので、今回はここまでで。
はい、次回に続く。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

2007/05/23

05月22日の徘徊

P1610506
 
 10時過ぎにお宿を出発。
 
P1610508
 
P1610509
 
 最初の移動はホテル近くのBTS(スカイトレイン)の駅から。
 今日は1日券を買ってみましたけど、実際にはそれをペイするほどは乗らなかった。
 
P1610511
 
 地下鉄に乗り換え。
 
P1610513
 
 チケット代わりにトークンが発行され、これで乗車可能。
 車両も写そうと思ったけど警備のかたに制されたので撮れませんでした~
 
P1610514
 
 ファランポーン駅前に到着。
 
P1610515
 
 今日のすかーさま。
 
P1610517
 
 ここからチャイナタウンを通過して、お寺のエリアに……って思い切り迷ったw
 ちなみにうっかりGPSロガーを付け忘れてしまったです。着けていたら文字通り徘徊(迷走?)の様子が判ったでしょうに。
 
P1610521
 
 なので途中でトゥクトゥクを拾いました。100バーツ払っちゃったけど、観光客価格やったんやろうな。
 
P1610522
 
 なんやかんやで、ワットポーに到着……工事中でした。
 
P1610525
 
 仏様も寝てました。
 
P1610526
 
 というかほんとにでかいっす(46m)なお写真の右端上下に並んでいるのは仏様の足の指。
 
P1610529
 
 次は渡船でチャオプラヤー川を渡ります。
 
P1610531
 
 水は思い切り茶色です。……あっというまに到着。
 
P1610534
 
 「顔はめ」が在りました。……いやこれは、漏れ聞いていた「恐怖の顔はめ」だ!
(こっそり値段が書いてあって、これ使って写真獲ると料金が請求される)
 
P1610535
 
P1610536
 
 それはそれとして、ワットアルンを見学。
 
P1610538
 
 再び川を渡り、今度は王宮に。見学料250バーツは高い思ったら、現地の人は無料とも書いてありましたです。
 
P1610540
 
P1610542
 
 ……お仕事、辛そうですね。
 
P1610543
 
 などなど周辺を徘徊してから、タクシー拾ってBTS駅まで送ってもらいました。
 
P1610548
 
 国立競技場駅から
 
P1610549
 
 BTSでホテルに戻りました。
 
P1610552
 
 ホテルに戻ったら、ふろん太が「勝手に」寛いでいました。
 出るときは確か適当にベッドに乗せていただけだったのに。
 
 この日は疲れたのでこのくらいです。夜はパッポンを覗いてみましたけど、水着のお姉ちゃんが群れなしてテーブル上で踊っているのをかいま見たくらいで、客引きうるさいかったですし、それ以上に客大杉で通るだけでも大変だったで、早々に撤退しました。カメラ持って行ってなかったので写真も無しです。
(時間有ったら、「昼間に」もう一度来て写真撮りたいです、絵的にはおもろい風景でしたから。おもろいというか、有る意味腹立たしいですけど)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

2007/05/22

05月21日の徘徊

P1610473
 
 朝のうちに、バスで博多駅へ移動。ここから地下鉄で福岡空港へ。
 
P1610474
 
 地下鉄駅ではリティに見送られました。
 
P1610476
 
P1610477
 
 11時の便で、羽田に。
 
P1610478
 
 羽田から、更にバスで。さあ川崎に帰ります……
 
P1610480
 
 と、ここで違うバスに乗ってしまいました。
 
P1610483
 
 ふろん太「ココはどこだろう?」
 
P1610482
 
 帰るためにはどの飛行機に乗れば良いの?
 
P1610484
 
 「カスタム君」に聞いたけど、「申告書出せ」と答えるだけでした。
 
P1610485
 
 他の人について進んでみると
 
P1610487
 
 こんな乗り物に乗りました。
 
P1610488
 
 よく判らないけど、ここから飛行機に乗ると良いみたい。
 
P1610492
 
 この飛行機に乗りました。
 
P1610493
 
 機内ではご飯を食べました。
 
P1610496
 
P1610498
 
 7時間弱で、なんだかよく判らないところにたどり着きました。
 いやしかし、ムーンライトながらやムーンライトえちごを考えれば、7時間ぐらいそんなに苦ではありません。
 
P1610501
 
 ともあれホテルについて、一休みです。
 まぁどこに来ているのかは言うまでもなく明白でしょうから今回は書きません(^ ^;)(^ ^;)
つづく。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

2007/05/21

タイ滞在日記(ACLバンコク大戦):2007/5/21-5/25の徘徊(目次)

(2007/05/27 エントリー追加)
今回の旅行のまとめで、目次頁を作成しました。。

05月21日の徘徊 
福岡から羽田経由で、ついうっかりバンコクに。

05月22日の徘徊 
バンコク徘徊。お寺とかお寺とかお寺とか。

05月23日の徘徊
サイアム周辺から、ついに王立タイ陸軍競技場へ。

 ACL第6節バンコク大学対川崎@王立タイ陸軍競技場、バンコク
 今回の旅行の主目的、あるいはタイに行くための方便。

 ふろん太君大遠征・タイの巻 
 海外遠征恒例のアレ。

05月24日の徘徊 
アユタヤもしくはアユチヤとかその辺。

05月25日の徘徊 
ジムトンプソンの家とか。あと帰宅の途についても。


  ◆-◆-◆
 
 
(2007/06/01 記事追加)
※以降は帰国後にまとめた日記兼メモ兼その他もろもろです。

21日

 ちなみに19日の大分戦@目玉からの流れで、21日は福岡に居ました。なので11時の福岡空港発の便でまず羽田に。羽田からはリムジンバスで成田に。ここも問題なく乗り継ぎが出来、成田に到着。まず事前に成田に送っていた荷物をピックアップして、ここで国際線チェックイン。ただ思ったよりも成田での時間に余裕が無く、特に何か買ったわけでもなくJAL便で出発しました。
※福岡発バンコク行きという便も有るし選択は可能でしたけど、でもそれではなんだか「面白くなかったから」。さらに言えば、値段変わらなかったので、少しでもマイルを稼ぎたかった、ちと涙含ましい。ちなみに福岡発成田行きの便も選択は出来たのですが、しかしこれを選択すると料金が1万円くらい跳ね上がったので 止めにしました。
 
 事前に通路側で席を確保していましたですし、搭乗時間も7時間ほどと普段国際線となると10時間以上当たり前という身には、それ程苦にもなりませんでした。シンハビール呑んで、パーソナルTVで映画を適当に斜め見して。ただ、自前のヘッドフォンの航空機座席用コネクタに変な力を加えてしまい壊した、問題はこれだけ。
 
 入国時の申請書類は入出国カードのみ。入国審査は特に会話もなく、あっさり終わりました。
 それからまずやったことは、お金の両替。この時は、去年のドイツ行きの際の残りだった45ユーロをバーツに交換しました。1800バーツくらいだったかな。(その後はホテルで交換)
 着いて早々の感想。暑かった。とても暑かった。着いた当日は夜だったのに、立っているだけでも熱がこもる感じで。
 空港からホテルまでは、事前に申し込んでいた送迎サービスで。めっさ高かったけど、ここは夜と言うこともあり安全第一で(後にして思うとめっさ高かった)。

 ホテルはアメリカのチェーンでほどほどに良い処。これも安全第一で。ちなみに一泊の値段はハイシーズンのオールスターリゾート程度。なお私が公式の予約サイトを見たときで最も安い部屋を選んだのですけど、なぜかそれはエグゼクティブフロアの部屋でした。(4泊ということで連泊ディスカウントがついたためみたい) チェックインもエグゼクティブラウンジだったのでエレベータで上がってからだったのですが、その際誘導してくれたフロントの兄ちゃんいわく「なんならジュニアスイートにしない?」いえそこまでは要りません(^ ^;) 実際用意されていた部屋で充分すぎましたでしたし。(ウエルカムフルーツまで付いてた)
 他は、おトイレこそ個別に囲っては居なかったものバスルームにはシャワーブースも備えられて有り、アメニティは普通に有りそうな物が一揃え。しかも朝回収してたらターンダウンの際にも再充填してくれましたから、結果帰りの荷物の多くをアメニティ関係が占めることに。
 ライティングデスクも有り有線インターネットも有り……ただし、24時間700バーツほどと結構高かったくせに……遅い。ぶちぶち接続が切れる。なども余り状態はよく無かったです。まぁメールやサイトの参照、ブログの更新にはなんとか使えましたけど。
 
 到着日は、バンコク到着が21時くらいだったので、ホテル到着も22時頃。だからここからどこかに行くというわけにも行かず、周辺を散歩するという程度で……て、あっさり道に迷った(^ ^;) 結局1時間以上さまよった揚げ句に、送迎車で通った記憶のある処にたどり着いて、そこから帰ることができましたです、疲れた。
(夜中も表の道は明るく特別治安が悪いという雰囲気は有りませんでしたけど、知らない街の夜歩きは人様には勧めません)

22日

 ちなみにこのホテルではエグゼクティブフロア宿泊の場合、専用ラウンジでの朝食バッフェ、アフタヌーンティ、イーブニングカクテルが着いてきます。(結局朝食以外は1回カクテル呑んだだけでした) ただ朝食バッフェの時間が6時~8時までと早い時間で設定されていましたので、そのため朝は7時には起きる生活に。(時差は-2時間 日本09時=バンコク07時なので、早く起きているわけでは無いですけど)
 
 そのあと、コンシェルジェに「試合のチケットが事前に取れないか」相談してみました。尤もコンシェルジェ当人もそんな試合がある事自体知らなかったようで、なのでパソコンからAFCのサイトを開けてもらって指さしで「この試合」という処から。 コンシェルジェのお兄さんも試合自体は認識できたようで、まずバンコクのチケットマスターに問い合わせ(取り扱いなし)他確認の結果、「プリセールはしてません」と、事前に判っていた結果に落ち着きました。
 いくらエグゼクティブフロアのコンシェルジェとはいえそれ以上の交渉まではお願いできないかと、ここはここまで。当日の直接購入を敢行することにしましたです……尤も、この日の英字新聞を見ましたらバンコク大学側もグループリーグ敗退決定しているということで消化試合として、週末のリーグ戦優先のため主力は温存する云々というコーチ(監督)のコメントが載っていましたし、チケット入手はそれほど困難では無いだろうとは思いましたけども。
 
さて、
 ホテルの近くにBTS(スカイトレイン=高架電車)の駅が有りましたので、そこからまず移動。この日は120バーツの1日券を買ってみましたけど結局これをペイできるほども乗りませんでしたから、その後は個別で購入しましたです。(ちなみに一区間で20バーツ、以降距離に応じて5バーツ単位で値段が上がります)

 あ、1バーツは為替レートで4円くらい。なので20バーツは80円くらいです。ただ実質の物の値段から考えた適正レートは1バーツ=10円くらいで考えれば良さそうです。

※缶コーラ 20バーツ
 ミネラルウォータ 10バーツ
 (アユタヤの帰りのリバークルーズではエビアンに80バーツとりやがった(- -#))
 ビール一瓶 50バーツ
  などなど。マクドは在ったけど入りませんでしたのでビックマックの値段は判りません。
 
 途中で地下鉄に乗り換え、バンコクの中央駅であるファランポーン駅まで。ここから徒歩で王宮に向かって進んだ……のですがここでもあっさり道に迷った。結局2時間くらいさまよった後で、諦めてトゥクトゥクを拾いました。
 トゥクトゥクは3輪バイクのタクシーで、料金は乗る前に決めます。言葉通じないまでも、地図を示して料金を筆談で出してもらって交渉。この時は相場判りませんでしたので100バーツで手を打ちましたけど実際には高かったのでしょうね。
 そんなこんなで、排ガスまみれになりながらワットポーに到着。巨大涅槃仏がある処ね。実際、やたらでかかったです。
 その後王宮などを経て、またトゥクトゥクでBTS駅まで、そこかホテルに戻りました。ちなみに町中には普通にコンビニ(私の観た範囲では大半セブンイレブン一部ファミリーマートあと知らない処も少し)が有りましたので、飲み物購入などは難儀無かったです。
 ※ただ一度ビール買おうとしたら売ってくれなかった。その時は理由不明でしたけど、どうやらアルコールは販売時間の制限があった模様。
 
 この日はホテルのレストランでカレー食べました(辛かった(- -#))
※いや正直、タイ料理食べよ思ったら大概の料理には私の危険フラグが立ちそうな海産物系食材が使われている物ばかりで、困りましたです。(アユタヤ帰りのボートでのランチバッフェではトムヤンクン選んじゃったので こわごわスープだけ飲みましたけど、この時は何とか無事で済みました)
 
 御版の後は、ラウンジでお酒を2杯ほど戴いてから、夜は「パッポン通り」見物に。(BTS乗り継ぎで) パッポン通りは「カウンターの上で半裸のお姉ちゃんが踊ってるバー」みたいな店が並んでる処で、通り自体もすきま無く露天が立ち並び客引きの兄ちゃん姉ちゃんがひっきりなし、という処でした。ちなみに「そういうバー」は戸口の隙間から中を垣間見ただけ。
 ちなみに「ふろん太な格好」の人は見かけなかったけどなぜか日本代表ユニの人は居た。現地の日本人なのか? ううむ……
 隣の通りは日本人向けなのか、異常に日本語が氾濫していました。まぁ良いけどね。物価の違いもありますし、日本人は多いのでしょうから。でもちょっと生理的に……いえ、まぁいろいろ思うことは有りましたけど、思うだけで書くのは止めておきます。
 適当に徘徊しただけで、後はホテルに戻って寝ましたです。
 
23日
 
 ついに試合当日です。
 試合は18時で、現地には15時に到着を目標としましたので、そこまでに時間は余りありません、なのでこの日はサイアムあたりを徘徊して買い物だけすることにしました。例によってラウンジで朝御飯を食べてから。
 ちなみに何故かこのラウンジでは、他のお客さんとは殆ど会いませんでした。如何にも偉い人っぽい白人の方が数人と、中華系の人くらいで、日本人は……居たのかな? 
(ラウンジには読売新聞が常備されていましたし、ロビーでは時々見かけましたので、日本人客も居るのだとは思ったです)
※ホテル内はほぼアメリカ語で会話していましたです。
 
 サイアムではいくつかショッピングモールを覗きました。実際この辺は普通に都会でした、ピンクのタクシーが一杯なのを覗けば、日本だと言っても違和感は無いくらいで。
 昼過ぎくらいまでふらふらした後、一度ホテルに戻ってクールダウン。着替えて14時に出撃準備完了。ロビーに降りベルの人にタクシーをお願いしました。処が。
 そもそも行き先を“アーミースタジアム”と伝えてもベルの人からして判らない。いちおチェックしておいたタイ語での名前“サナームキラーコーンタッボ”と伝えてようやく行き先は伝わったのですが、
 1台目のタクシー“そんな処は知らね”
 2台目のタクシー“よし判った”。でもこのタクシーメーターなしだったのでベルの人経由で値段を確認してもらうことに。でなぜかベルの人は「100バーツ」で交渉を始めた処“その値段ではいけねぇ”
 3台目も1台目と同様。
 4台目でようやく、“よし判った、ただ高速使うから通行料も出せ”。高速の通行料は40バーツで、これに加えてメーター分の代金ということで、これで話が着きました。
 実際下道は混んでいて高速上がるまでに時間掛かりましたけど、上がってしまえばそんなにもなにもなく、“ARMY CLUB”と書かれた看板の先まで連れて行ってもらいました。メータは71バーツでしたけど、試合前ということで100バーツ渡して「釣りはとっとけ」したら運転手さんはそれなり喜んでくれたみたい。
 大通りから入った道の処に兵隊さんが(ヒマそうに)見張りをしていましたので「スタジアムはこっちすか?」と聞いたらあっちと、指差した方に進むと確かにそこにそれっぽい建物が。
 時間は15時過ぎ。スタジアム正面に回るとすでに青黒の人が10人ほど待っていました、いわく「チケット発売は16時からだそうですよ」。しょうがないのでスタジアムの周りを一回りして戻ってきたら、まもなく予定よりも早く、チケットの発売が開始されました。チケット発売と言っても、窓口はテーブルを置いただけですけどね。
 そのうちに隣にもう一つテーブルが設置されましたけど、こちらはどうやら現地富士通の窓口だったみたいです。紙製の旗とお弁当を配布していました。
 
 スタジアム自体はもう、「江戸川をもっとボロくした」と言った風情で。いちお2万人収容という事になってはいますけど、メインスタンド以外は雛壇しかない立ち見席、メインも一応個別席とは言え、中央部以外はボロボロの席。(中央部はスポンサ席で、トヨタが呼んだらしいお子様がたなどが座っていました)
 しかも中央最寄り席は最初綱張って使用禁止にされてたのですが、どうやらこれは富士通動員席分を確保していたみたい、そのうちに縄張りが解かれました。 日本からは300人くらいは来ていたのでしょうか、他に現地の日本人、現地の日本人学校のお子様方、そして富士通と書かれた作業服着用の現地の皆様多数。少なくとも最終的には、アウェイ応援席はそれなりの人数になりましたです。
 
 試合自体は、ニシのスーパーミラクルヘディングゴール、もしくはゴール前で相手DFと交錯してゴールに向かって滑って行った処に大世が放り込んだらニシの頭に当たってゴールに入っちゃった何だこりゃゴールが決勝点となって、川崎の勝ちとなりました。何だこりゃ。
(※ニシ本人いわく倒されてもなお、来たボールに必死で合わせた結果のゴールだそうです)
 
 試合後、現地のお子様方に対するサービスとしてサイン会が行われ、選手はバンコク大学の用意したバスでお帰りになりました……そのまま空港に行った? 
 でこっちも帰ることに。途中行き掛けも見かけた見張りの兵隊さんの前を通った際に「ぐっない」とだけ声をかけたら、あっちからは何を思ったのか「なんばーわん!」との声を返してもらいました(^ ^)
 
んで、
 ここからが大変でした。タクシーを拾ってホテル名を告げて乗ったのですけど、全然違うホテル(名前は微妙に被っている)に連れて行かれた。地図を示して言ったのですけど夜でしたしちゃんと見てくれてなく名前だけで知ってるホテルに連れて行かれてしまったみたい。しょうがないので再度タクシーを拾って、今度はなんとか間違えなく帰ることはできましたけどね。
 という展開も有りまして。この日はこの後ルンピニスタジアムでムエタイを観るということも考えてはいたのですけど、あっさり中止にしてすぐ寝てしまいました。実際眠かったですし。
 
24日
 
 この日は事前に申し込んでいたアユタヤツアーの日で、しかもピックアップの時間は6時半でしたから、それ以前に起きる必要がありました。朝食バッフェは6時からでしたので身仕度をそこまでに済ませ、まだ用意中だったラウンジで軽くご飯を食べてからロビーに降りました。
 でも時間通りピックアップされ、幾つかホテルを回ったあとバスに乗り換え、出発となりました。日本人向けツアーで参加者は7人。ちなみにガイドさんと話をした最近なんだか参加者減っているそうです……。
 
 アユタヤではお寺巡りをしました。はい、それだけです。(象にも乗ったよ)
 帰りはリバークルーズだったのですけど、大半寝ていたので良く判りません(^ ^;)
 船の到達点は川縁のショッピングモールで、でも交通機関は余り良くなく、その上で「ツアーはここまでですけど、必要な方はバスで送ります。ただしどこぞのお店経由で」という展開でした。
 私はここで降りちゃいましたけど、他の人は結局バスに乗ってどこぞの店に行っちゃったみたい。そこからはてくてく歩いて、最寄りのBTSの駅まで行きました、まぁ2kmほどでしたけど、ただ有る程度位置関係はつかめてましたのでこの時は迷うこともありませんでした。
※下校時間だったのか、お子様方がたくさんいましたです。
 BTSもふと思い付いて途中下車し、今度は昼のパッポン通りを覗いてみました。さすがに日も高い内は店も閉まっていましたし、露天もまだ店開きの準備をしている段階でした。でも客引きあんちゃんは居たけどね。
 
 そこから歩いて、次はルンピニ公園に。普通の都市公園で、中は運動している人が一杯。ここも見た目はそんなにバンコクという感じはしませんでした……。いや、違いがありました。中の池のほとりで何か動いていると思ったら、オオトカゲでした(^ ^;)体長1m以上は有ったと思います。野良トカゲが居るとは、さすが亜熱帯。
 
 ホテルに帰って、この日も早めに寝ましたです。
 
25日
 
 最終日です。出発はこの日の夜の便です。
 というわけで荷物をまとめ、荷物を預けた後チェックアウトを済ませました。
 この日で最期なので、最後は買い物中心です。サイアムに移動。まずMBKセンターなる胡散臭いショッピングモールに入りました。ここはモールというよりは露天の集合体といった感じで、特に上のフロアに上がると雰囲気はまるで秋葉原(^ ^;) 秋葉原と同じく小さな売り場でも粗利が見込める小さな家電製品それも携帯電話が一番多く売られていました。それもNOKIA中心。
 私の手持ちの携帯もNOKIAで海外では6630という奴で結構古いはずなのですがまだ現役
のようで周辺機器それも着せ替えカバーが沢山売られていましたので、結局ここで私が買ったのはこれだけ。日本でも売られては居たのですけど色のバリエーションが少なかったので(日本未発売の青)。
 その後、ジムトンプソンの家に。バンコクに来た観光客はみなここに来るそうで私も。家の中はガイドツアーのみということで、無理矢理ツアーに参加させられました。
 そのあとはここのレストランでご飯を食べて、ここのお店で大散財。といってもショルダーバッグ一つ、トートバッグ一つ、それにシルクのシャツを一枚買ってこれはこの場で着替えました。確かに涼しくてタイの気候には良さそうですね。
※でもその格好のまま飛行機に乗ったら風邪引いた、注意。
 ちなみにこの時に消費税返還の用紙をもらいました。空港で払い戻し、と言っても200バーツほどですけどね。
 
 さて。まだ時間がありましたので、ここからタクシーで移動しようかとも思ったのですけど。後になって判ったのですが、「ジムトンプソンの袋を下げているとカモと見てぼったくろうとする」。
 現地ではジムトンプソンは「冗談でなく高い」ということになっているようで。私の感覚では、そんなに高くないと思ったのですけどね(ただそこで買ったバッグ2000バーツくらいのものが日本では1万5千円で売られていることに気がついてちとおろろいたですけど)
 
 なにゃかんやで、「金の仏像を拝んでいかないか」だの「お店に行かないか」だのを否定して、タクシーで国立博物館へ。タイの歴史を俯瞰するような展示でしたけど、日本統治時代は軽くスルーされていたような? 
 その後、国立美術館にも行って(変な現代アートが並んでましたです)妖しい通りを経由して、ここからタクシーを拾って(この時が最初の向こうの提示が300バーツと、おいこら空港行くんじゃねぇぞ価格で、こっちは150で引かず納得させましたです。それでも決して安いとは思わないけど)
 最後に行ったのは戦勝記念塔。これを眺めた後サイアムに戻りました。
 サイアムではスーパーマーケットに行って、おみあげ用の買い物を。何故か日本食関係の物が一杯売られていましたです。
 最後にホテルに戻り、荷物を回収して、タクシーで空港へ。
 しかし下道は思いっきり混んでいて、タクシーの運転手さん裏道を駆使して(たいしてショートカットにはならなかったとは思いますけど)高速に上がりました。
 この時の料金はメーターが300バーツ弱、ほかに高速の通行料が40バーツと25バーツ別途、でした。
 
 ジムトンプソンでもらった消費税返還書類に確認判をもらった後、チェックインいちおJALなのですけど帰りはタイ航空とのコードシェアということで、そちらでのチェックインとなりました。受け着けた方も日本語通じなさそうで若干不安げでしたけど、まぁこっちも飛行機のチェックインはそれなり馴れてますから カタコトとはいえアメリカ語で話しましたので向こうも微妙に安堵の御様子、双方心配なしで済ませることが出来ました。席は勿論通路側。
※関空経由の羽田行きだったのですが、ここでは関空までのチェックインで、荷物も一度ピックアップ、関空で再度手続きをしろ、という話でした。
 
 その後は最後のご飯を食べて、残ったバーツで少し買い物をして。夜の便だったからか、機内はがらがら。というわけで私は横3席を占拠して横に寝てました(^ ^;)それも夜発の便でしたし搭乗時間は5時間ほどだったので一寝入りしたらもう関空に着いてしまいましたという感じ。タイで着替えたシルクシャツでの服装のままだったので、機内で体冷やして風邪引いちゃったのですけどね。
 
 入国審査他も何の問題も無し。さすがにタイからとなると税関では荷物を開けて中身の確認という展開ともなりましたけど、それもこちらが協力的な風だったからか、特に問題なし。
 関空からはあっという間、26日朝8時には羽田に到着しました。
 でもまっすぐ家に帰って、寝ましたけどね(^ ^;)(^ ^;)
 
 というわけで、この日記はここまでです。


| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ホークス対ファイターズ@福岡ドーム

 
P1610444
 
 今日はここに来ました。
 
P1610445
 
 処で前々から気になって居たのですけど、これは一体何?? 
 
P1610447
 
 福岡ドーム(あくまで)到着。
 
P1610446
 
 この日は「女子高生デー」だったそうで、そういえばピンクのレプユニを着ている女の子さんがそこかしこに。
 
P1610449
 
 ドームの中。大型ビジョンは鮮明ででかい。
 
P1610450
 
 試合開始前には席もあらかた埋まったです。
 
P1610451
 
 人文字その1
 
P1610452
 
 試合自体は、ファイターズは試合開始早々にホークスピッチャーを打ち崩してしまったのに対し、ホークスはホームランでしか点が取れません(それも肝心の3・4・5番が打てない)
 
P1610453
 
 人文字その2
 
P1610460
 
 そういえばコイツも普通に居ましたです。
 
P1610461
 
 7回には例によってニョロニョロの林
 
P1610462
 
 が、一斉に空に。
 
P1610469
 
 8回で後一点まで詰め寄ったホークス、9回裏にも選手をギリギリまで繰り出してまでの結果、結局追加点は取れずそこまで。

 ホークス4-5ファイターズ
 
P1610472
 
 今日のすかーさまで、今回はここまで。
明日の朝、飛行機で羽田に戻ります。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

2007/05/19

川崎を縦断する、徒歩で。(実行編)

 
前の記事からの続きです。まず前章「川崎を縦断する、徒歩で。(準備編)」を参照してくださいな。
 
 
 
0.スタート地点まで

 4日朝4時起床。4時半家を出発、まず出発地点へ移動開始。
 残念ながらこの日は天気も良く、出発を遮る物は何もありませんでした。

 :
 稲田堤   05:21着 05:21発
 10分  徒歩
 京王稲田堤 05:31着 05:38発
  6分  京王相模原線
 若葉台   05:44着
 
P1600576
 
 5時45分、若葉台駅に到着。
 更に徒歩で進んで出発予定地にたどり着いたのは、6時でした。既に日も昇っています。
 
P1600579
06:07:07
35/37/12.850,139/27/57.890
 
 場所をPSPのGPSで確認。
 ちなみに写真に撮影時間と併せて書いている数値は"GPS-CS1"で検出したTOKYO測地系換算での緯度経度を示しています。(GPS-CS1の付属ソフトで、写真の撮影時刻とGPSログをマッチングさせて位置を特定し記録することができます)また写真には同じ位置の地図をALPSLAB の機能を使って呼び出すリンクを作成しています。このブログにはsnapshotを組み込んでいるため、写真にカーソルをオーバラップさせると、同機能の組み合わせにより同位置の地図がバルーンで表示されます。
※写真と場所との誤差がある写真も有ります、念のため。今回は敢えて修正していないです。
※緯度経度に付けられたリンクは、該当のALPSLABの地図頁にリンクしています。
 
 
P1600582
06:12:45
35/37/13.150,139/27/57.390
 
 足のストレッチをしながら間をおいて、歩数計をリセットして。
 06時15分、歩行開始です。

第2章【実行編】

以下、区別で段落を別けます。
(なお川崎7区のうち「宮前区」は通過していません。事前に気がついていたら、コースを細工してでも通過しておくんでした)


1.麻生区
 
kawasaki-asao
 
P1600584
06:12:56
35/37/13.050,139/27/57.390
 
 ここがスタート地点。
 あたりは住宅地建設中てな感じでした。
 
P1600585
06:18:37
35/37/07.749,139/28/01.891
 
 と、歩き始めてからいつものアレな写真を写すのを忘れていたことに気がついて、この時点で。今日のすかーさま、始まりの巻。
 
P1600587
06:20:33
35/37/03.149,139/28/05.391
 
 そのまま、駅から来た道を戻ります。
 
P1600589
06:23:02
35/36/58.548,139/28/09.791
 
 長崎ちゃんぽんが有りました。実際、関東でも時々見かけますわね。
 
P1600597
06:30:40
35/36/53.447,139/28/35.693
 
 鶴川街道にたどり着きました。ここからはこの道なりにすすみます。
 
P1600606
06:38:04
35/36/38.345,139/28/21.991
 
 現在の目指す目的地は柿生駅……と、上り坂! 
 いやまだ全然疲れていませんでしたので、特にキツイというわけではなかったですけどね。この時点ではまだ。
 
P1600607
06:39:44
35/36/35.045,139/28/20.991

 
 その途中で見かけた看板。……マイコンシティってなんだろう? としておきます。時代が判るネーミングですね。
 
P1600609
06:40:25
35/36/32.345,139/28/22.191
 
 更に道を上ります。
 
P1600614
06:45:02
35/36/23.043,139/28/29.691
 
 やっと下りです。
 
P1600625
07:00:13
35/35/55.239,139/29/07.493
 
 途中から川の側の道になりました。片平川だそうです。……なんか記憶ある風景だな。
 
P1600628
07:02:16
35/35/50.739,139/29/11.393
 
 と、思ったら。
 
P1600627
07:01:13
35/35/52.739,139/29/09.393
 
 はいこの上に、川崎フロンターレの練習場があります。以前一度来たことあるです私
 でもこの上でさらに丘の上に在る練習場まで行く気は全く起こらなかったです。
すでに「余計なこと」をする気は全くなかった。
 
P1600635
07:15:24
35/35/24.835,139/29/43.695
 
 更に進み川を離れると、普通の町中の風景になりました。
 
P1600642
07:31:51
35/35/16.233,139/30/01.096
 
 そして柿生駅に到着……って、ここで地図見直したら、その手前の辻で鶴川街道を進む積もりだったので少し引き返すことに。
 
P1600653
07:45:26
35/35/41.636,139/30/10.598
 
 しばらく鶴川街道を進みます。
 また風景が山っぽくなりました。実際まだ山の中ですし。
 
P1600666
08:10:33
35/36/20.339,139/31/06.004
 
 百合ヶ丘駅を過ぎると、もうすぐ麻生区は終了です。


2.多摩区
 
kawasaki-tama
 
P1600672
08:20:04
35/36/37.840,139/31/32.807
 
 ここから多摩区です。
 
P1600674
08:34:32
35/36/42.540,139/31/44.809
 
P1600675
08:34:39
35/36/42.540,139/31/45.209
 
 多摩区に入って間もなく、小田急読売ランド前駅を通過です。
 
P1600679
08:37:42
35/36/41.840,139/31/55.509
 
 「前」と言っても、ここからよみうりランドに行くためにはバスでしばらく掛かります。裏側の京王よみうりランド駅からはロープウェイで行くことできるのに。
 
P1600690
08:58:24
35/36/47.039,139/33/02.415
 
 更に進むと、五反田に到着です。
 ……ええと、五反の田んぼがあったから、五反田? 
 
<P1600700
09:09:34
35/36/51.038,139/33/37.018
 
P1600701
09:10:14
35/36/52.138,139/33/39.019

 
 そして。最初の目標だった、「府中街道」との交差点に到着しました。
ここからはほぼ最後まで、府中街道を進みます(進む予定でした)。
 ここで(多摩署の前で)2回目の休憩としました。この時点ですでに右足裏と左股関節に違和感が発生していました。でもそれ以上に、気分がもう「歩くことが気持ちいい」という感じで、ここで止める気は全くありませんでした。ランナーズハイみたいな状態だったのかしら。
 
P1600707
09:22:48
35/36/49.838,139/33/45.819
 
 謎のモニュメント。何だろコレ? 
 
P1600712
09:27:32
35/36/47.438,139/33/53.620
 
 小田急線を越えると
 
P1600713
09:29:09
35/36/46.637,139/33/56.620
 
 再び川に。
 
P1600714
09:29:22
35/36/46.637,139/33/56.820
 
 二ヶ領用水です。あ、この「川」についても今回は触れません、それは別の機会に。
 
P1600724
09:40:01
35/36/32.835,139/34/24.322
 
 とまれこの後はしばらく、この川に沿って歩みを進めました。
 
P1600727
09:42:51
35/36/29.135,139/34/31.922
 
 途中でこんな処にも。「向ヶ丘遊園」の跡です。私結局ここには一度も行かなかったな。ここもまぁそのうちに。
 
P1600739
10:01:29
35/36/23.432,139/35/24.527
 
 その後もひたすら川に沿って進みます。
 
P1600741
10:05:30
35/36/25.232,139/35/35.528
 
 途中再び合流点に。
 
P1600743
10:06:12
35/36/26.633,139/35/36.328
 
 支流を渡り、
 
P1600746
10:07:42
35/36/27.733,139/35/38.128
 
 線路に沿って本流も渡る頃には
 
P1600749
10:09:22
35/36/27.132,139/35/42.228
 
 多摩区も終わりです。


3.高津区
 
kawasaki-tatatsu
 
P1600751
10:10:34
35/36/26.532,139/35/44.028
 
 今回の歩行での3区目、ここからは高津区です。
 
P1600757
10:25:21
35/36/26.532,139/35/44.028
 
 久地駅前から、今度は南武線に沿って進みます。……って、実は道を間違えました。予定では府中街道を進むつもりでしたから。(方向自体は間違っていないのですけどね)
 
P1600762
10:35:43
35/36/00.328,139/36/18.430
 
 途中川(平瀬側)の上で
 
P1600763
10:36:02
35/36/00.128,139/36/19.430
 
 ふと川の中を見ると大きな魚が。おいしそう
 ……そういえば、朝から何も食べていませんでした。ううむ。
 
P1600765
10:39:50
35/35/55.928,139/36/28.731
 
 国道246号線の下を潜ると
 
P1600767
10:43:37
35/35/54.827,139/36/41.032
 
 目の前に丸井が。
 
P1600772
10:50:35
35/35/48.126,139/36/55.433
 
 高津駅前を通過。
 ここで足の痛みが気になって、靴を脱いで状態を確認しました。まぁ靴擦れ起こしていただけでしたけどね。痛いのは痛かったですけど、止める気はやっぱり無かったです。
 
P1600777
11:05:33
35/35/24.423,139/37/22.734
 
 足を引きずり気味に、ただ前に進むだけ。
 
P1600780
11:08:40
35/35/17.422,139/37/29.935
 
 道を間違えたことは、溝の口駅前に来た時点で気がつきました。当初の予定では等々力緑地そばを通過するつもりでしたので、一回は今の道を離れて府中街道へ移動することも考えましたけど、結局このまま進んでも結局府中街道に合流することは判っていましたから無理はしないことにしました。
 等々力の代わりとして、こちらもゆかりの処です。川崎フロンターレ事務所。
 
P1600787
11:21:40
35/35/08.520,139/37/46.936
 
 その先のコンビニで軽食を買い込み、ここで食べながら一休みとしました。
高津区もあと少しで終わりです。


4.中原区
 
kawasaki-nakahara
 
P1600788
11:26:29
35/35/07.720,139/37/46.836
 
 ついに4区目です、中原区です。行程的にも、ここが真ん中に当たります。
 
P1600789
11:29:32
35/35/04.019,139/37/57.136
 
 中原区に入ってすぐ、新城駅前を通過です。
 
P1600791
11:30:27
35/35/02.219,139/37/58.436
 
 後は高架の線路に沿って、真っ直ぐ前へ進みます。
 時間も11時過ぎのお昼前、結構暑かったです汗もびっしりかいていましたし。
 
P1600794
11:35:40
35/34/56.018,139/38/16.638
 
 それでも淡々と進む目の前に大きなビルが。
 
P1600799
11:42:25
35/34/44.516,139/38/34.739
 
 富士通です! 
 中に入ったのは去年の春まつりの時だけですけどね。今年の春まつりは行けんかった。
 
P1600812
11:57:54
35/34/25.913,139/39/21.442
 
 さて、この交差点でようやく府中街道と合流、再び府中街道を進みます。
 
P1600815
12:00:58
35/34/25.513,139/39/26.242
 
 でも、南武線の高架を潜ってすぐの中原区役所前の広場で、ここで30分ほどの長い休憩を取ることにしました。時刻も12時過ぎ、歩き始めてからほぼ6時間と折り返し点に相当すると考えましたから。
 股関節の痛みと足裏の靴づれは傷む一方でした。
 それと ふと顔を触ってみたら、汗が乾いてシオになってました。
 正直ここまでくると、ウォーカーズハイな気持ちいいの気分の上で、頭の中では「なんでこんな苦しいことをやっているのだろうか」と悩んでいたりもしていました。
 それでも、途中で止める気は無かったです。なんせこれは必勝祈願の荒行でもあったのですから、ならば途中で止めるわけには行きません。
(それと、ここで止めてしまったら、またいつか「最初から」やりなおさなければならない。こういう強迫観念にも圧迫されていました)どの道、途中で止める気はありませんでしたし、止めるわけにはいかなかったのです。
 
 
P1600817
12:30:23
35/34/14.111,139/39/38.443
 
 歩行再開。東横線の下を潜り
 
P1600822
12:33:58
35/34/07.110,139/39/47.243
 
 建設が進む小杉駅周辺の高層マンションを眺め
 
P1600830
12:45:09
35/33/45.907,139/40/04.244
 
P1600832
12:47:02
35/33/42.107,139/40/08.044
 
 横須賀線を陸橋で越えて
 
P1600837
13:00:00
35/33/21.604,139/40/26.145
 
 中原区もこの辺で終わりです。


5.幸区
 
kawasaki-saiwai
 
P1600841
13:05:33
35/33/08.802,139/40/33.145
 
 さてついに後半戦、表示はありませんけど幸区に突入です。
 
P1600842
13:07:19
35/33/03.702,139/40/34.045
 
 南武線は踏み切りで通過。
 
P1600844
13:13:08
35/33/02.101,139/40/41.145
 
 ドルアーガの塔のそばを通過。
 
P1600852
13:29:37
35/32/53.800,139/41/03.947
 
 そして府中街道は「南部沿線道路」と合流。
 この辺で再び休憩。この頃になると30分起きくらいに休憩を挟んでいましたから足の状況は本当に酷かったようです。この時の休憩の際のメモを見ますと

 あしいたい
 ほんとにいたい
 あつい
 やばい
 
 ……と書き殴っていました。ただこの休憩の際、靴ひもの結び方を変えた処少し楽になりました。……後にして思えば、状況から言えば「焼け石に水」に近い措置ではありましたけど。
 
P1600862
13:41:35
35/32/44.798,139/41/33.249
 
 東芝前を(足を引きずりながら)通過。
 
P1600875
14:17:47
35/32/15.594,139/42/00.350
 
P1600881
14:39:02
35/32/03.292,139/42/11.451
 
 道は多摩川に近づき、最後は川縁に。
 
P1600882
14:40:31
35/32/02.492,139/42/13.051
 
 ついに京浜東北線の架橋が見えます。川崎駅はもうすぐです。
 
P1600885
14:43:16
35/31/58.792,139/42/18.251
 
 JRの線路を潜ると……
 
P1600887
14:44:19
35/31/58.792,139/42/20.351
 
 ついに最終段階、幸区も最後です。


6.川崎区
 
kawasaki-kawasaki
 
P1600888
14:44:23
35/31/58.692,139/42/20.451
 
 とうとう川崎区です。もはや足が痛いは通り越し、完全に足を引きずりながら歩くと言うよりも「前に進むだけ」という状況です。休憩で座り込むと、立ち上がる際に膝が笑って立ち上がることすらままなりません。老後の自分の体を今から体感しているような気分です。でも歩きます。前に進みます。進むしかないのです。
 以前の予行演習で、ここから先も「普通の状態ですら」2時間以上かかると判っていても。
 
P1600893
14:48:36
35/31/55.791,139/42/26.952
 
 京急大師線は、踏み切りで通過。それにしても今回何回線路を渡っただろうか? 
 
P1600900
14:54:50
35/31/52.290,139/42/39.453
 
 まもなく今度は視線上に現れたのは、川崎競馬場です。
ここも以前に一回行ったっきりです。また同じような機会ができるかも知れませんけどね。
 
P1600908
15:03:09
35/31/52.190,139/42/58.254
 
 この辺まで来ると、一面埋立地と言うことも有ってかかなり見通し良くなっています。
 
P1600926
15:39:42
35/31/56.489,139/43/40.658
 
 川崎大師駅前で再度線路を越えて
 
P1600934
15:51:00
35/32/01.689,139/44/04.460
 
 ひたすら海を目指します……と、あれはなんだろう? 
 
P1600938
15:55:31
35/32/02.789,139/44/14.361
 
 なぞの建物が建っていました。(いや前回の徘徊の際にも在ったですけど)
 
P1600940
15:56:31
35/32/02.489,139/44/17.261
 
 これが解答、みたい。
 
P1600944
16:00:25
35/32/03.189,139/44/25.662
 
 見通しが良いのは良いのですけど……いや、見通し良すぎてこの先の道のりの長さが判りすぎで却って嫌。
 
P1600952
16:06:32
35/32/04.089,139/44/37.963
 
 産業道路は横断歩道ありませんので、歩道橋で通過。
 
P1600974
16:46:27
35/32/06.088,139/45/26.667
 
 それでも一歩一歩歩みを進めて、残りの距離を縮めるしか有りません。
 
P1600977
16:49:51
35/32/05.887,139/45/35.868
 
 生きていくこと自体も、その時その時の苦しみの中でも、一歩一歩前に進むしかないのです……とかなんとか、達観したのか諦念したのか判らない心境になりつつもともかく前に進みました。
 
P1600986
17:16:28
35/31/54.085,139/46/02.070
 
 浮き島橋を渡り、いよいよ浮島です。
 
P1600991
17:20:20
35/31/50.585,139/46/07.870
 
 しかし橋を渡りきると、そこから先は終点まで完全に真っ直ぐ。ゴールは消失点の先です。
 
 
 
 
P1610018
18:07:55
35/31/07.178,139/47/20.975
 
 それでも、終わりのない道はありません。最後の地獄の30分を越え、遂に消失点の先までたどり着いたのです。
 
P1610019
18:08:47
35/31/06.278,139/47/22.675
 
 さてここまでは想定内でしたが、ここからはどこまで行けるのか判らないまま、さらに海に向かって進むことだけを考えていました、もちろん徒歩で行ける範囲で。
 取り敢えずというか徒歩で行けそうな範囲として、浮島町公園に入り込みました。
 
P1610020
18:08:56
35/31/06.078,139/47/22.975
 
 鬱蒼とした森の中を抜けて
 
P1610026
18:12:23
35/31/05.877,139/47/29.175
 
 防波堤で終わり……と思いましたら、「浮島つり園」という表示が。
 入ることできそうでしたので、階段上がって防波堤の向こうに。
 
P1610027
18:12:56
35/31/05.677,139/47/29.775
 
 つり園というだけあって、釣りをしている人がそれなりいましたです。
その背後を、進めるだけ進みました。
 
P1610032
18:16:46
35/31/00.877,139/47/35.276
 
 ……ここがその果てです。
ここに地終わり海始まる

 06時15分出発、18時16分到着ですので、休み込みで12時間と1分の歩行でした。歩数計の値では実動478分となっていましたので、歩行時間は7時間58分と言うことになるようです。
 歩数は、5万5067歩だったそうです。
 
 とはいっても、本人としてはこの時は。「荒行達成!」という達成感や満足感はさておいて、ただ「やっと終わった」という悲壮な安堵感と体中の痛みだけでもういっぱいいっぱいの状態なのでした。
 
 
P1610033
18:17:00
35/31/00.677,139/47/35.676
 
 出発時には日が昇ったばかりだったのに、歩破達成に併せて日が沈んでいきます。
今回の歩きで判ったこと、それは結局の処「川崎は細長かった」と、初めから分かり切っている結論へと至ったのでした。
 
P1610037
18:19:45
35/30/59.677,139/47/36.976
 
 と、今日のすかーさま、終わりの巻。
 ここでGPSを止めました。
 
P1610039
 
 さて、これで今回の荒行も終わり。あとはまっすぐ帰るだけ。
 疲れ切った足を引きずりながら、浮島のバス停に向かいました。
 しかしあれだけ苦労した行程、川崎駅からの4時間もバスでは30分足らず……


7.まとめ

 今回の荒行の行程は以上の通り、ここからは「まとめ」です。単に「歩きました」を提示するだけでは終わらせない、ということが今回の記事の最前提ですから。

 最初に、GPSの記録をそのまま地図上にマッピングした行程線を以下に。
 
kawasaki-2
 
 しかしこうやって行程線を引いて判ったのは……その距離が「52km」だったこと。
 どこをどう間違ったのか(ある程度の誤差は有るとしても)、想定よりも10km以上長かったことになります。(しかも休んでいる時間もそれなりあり実際の歩行時間は約8時間となっていますので、これでは6km/h以上をほぼ保っていたことに。本当か?)
 
 
 でも、地図上の線だけでは判りにくいとは思います。
 次に、上記行程を動画にまとめました。今回移動中は5分毎に写真を撮っていたので、それをまとめてGIFアニメとして加工しました。
 
川崎縦断

(クリックでポップアップします。gif動画/320x240/66秒/5.86Mbyte ) 

 
 見所は後半、川崎区の工場エリアに入ってからでしょうか。
 
 そして今回最後に提示するのは"sightfield.jp"というサイトが公開している、GPS-CS1KのGPSログからその軌跡を動的に衛星写真地図上に展開してくれるサービスです、これに今回の行程のログを上げました。

sightfield
(画像クリックでサイトへ飛びます)


 これで、今回の「川崎横断」での筆者の行動、というかはいずり回っている様子がはっきり判ります。
※ちなみにCPUパワーが沢山必要です。充分なパワーが有れば、超高速モードで12時間の死闘を10分間で再現してくれます。

 ちなみにGPS自体はそれ程感度が高くないので、実際の道よりズレていたり途中記録しそこねている処も有ります。また行程中時々動きが止まってぐるぐる動いている部分がありますが、それは「休憩」している処です。
 今回の行程が少しでも体感できれば……幸いです。


8.後日譚

 翌日の5日は丸一日寝たきりでした。脚が痛くて、起き上がることすら困難。結局、なんとか動けるようになったのは6日からでした。
 しかし! 必勝祈願としての効力は有ったようです。川崎はその後の試合、6日の対東京戦、9日の対アレママラン戦、そして13日の対甲府戦と3連勝です。めでたしめでたし。


9.予告編

 縦断をしたのですから、次は「横断」でしょう。
「川崎を横断する、徒歩で。」そのうち実施します、お楽しみに。ただし時期未定。

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

2004EURO2004 2004さっかー 2004にっき 2004ふろんたーれ 2005さっかー 2005にっき 2005ふろんたーれ 2005WDW 2006さっかー 2006どいちぇらんと 2006にっき 2006ふろんたーれ 2006ますこっと(いろいろ) 2007ACLバンコク 2007さっかー 2007にっき 2007ふろんたーれ 2007ますこっと(いろいろ) 2008さっかー 2008にっき 2008ふろんたーれ 2008ますこっと(いろいろ) 2008WDW 2009ACL天津 2009ACL浦項 2009さっかー 2009にっき 2009ふろんたーれ 2009ますこっと(いろいろ) 2010ACLメルボルン 2010ACL北京 2010さっかー 2010にっき 2010ふろんたーれ 2010ますこっと(いろいろ) 2011さっかー 2011にっき 2011ふろんたーれ 2011ますこっと(いろいろ) 2012EURO2012 2012さっかー 2012にっき 2012ふろんたーれ 2012ますこっと(いろいろ) 2013WDW 2013さっかー 2013にっき 2013ふろんたーれ 2013ますこっと(いろいろ) 2014さっかー 2014にっき 2014ふろんたーれ 2014ますこっと(いろいろ) 2015さっかー 2015にっき 2015ふろんたーれ 2015ますこっと(いろいろ) 2016にっき 2016ふろんたーれ 2016ますこっと(いろいろ) 2017さっかー 2017にっき 2017ふろんたーれ 2017ますこっと(いろいろ) 2018ACL上海 2018さっかー 2018にっき 2018ふろんたーれ 2018ますこっと(いろいろ) 2019さっかー 2019にっき 2019ふろんたーれ 2019ますこっと(いろいろ) 2020WDW 2020さっかー 2020にっき 2020ふろんたーれ 2020ますこっと(いろいろ) 2021さっかー 2021にっき 2021ふろんたーれ 2021ますこっと(いろいろ) 2022さっかー 2022にっき 2022ふろんたーれ 2022ますこっと(いろいろ) 2023さっかー 2023にっき 2023ふろんたーれ 2023ますこっと(いろいろ) げーむなど でぃずにー ますこっと(いろいろ) ますこっと(おやすみ枕) まんがとかアニメなど ガジェット デイリーポータルZ デイリー道場 愛知窮迫いや愛地球博 映画やDVDなど USJとかテーマパークとか